35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

内容としましては、本庁舎周辺中心拠点、あいぱーく今立周辺地域拠点の再確認と越前たけふ駅周辺を新たな拠点として明確化し、3拠点関係性について検討を行います。 2つ目に、将来都市像に基づく土地利用方針です。 内容としましては、市内全域土地利用方針の再検討土地利用方針に基づく既存用途地域の見直し、越前たけふ駅周辺用途地域妥当性について検討を行います。 

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

企画部理事諸山陽一君) 市総合計画の改定におきましては、市役所周辺中心拠点、あいぱーく今立周辺地域拠点とし、さらに北陸新幹線越前たけふ駅周辺広域交通拠点と位置づけるとともに、各町内の地域コミュニティ等を単位とした生活圏を維持し住み続けられるように、分散ネットワークまちづくりを目指していきたいと考えております。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

都市機能誘導区域は,医療福祉商業などの都市機能都市中心拠点生活拠点誘導し集約することにより,これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域でございます。 本市では,社会経済活動中心的な役割を果たしてきたまちなか地区と,教育文化施設などの公共施設集積市街地を南北に横断する交通結節駅となる田原町駅周辺都市機能誘導区域として設定しております。 

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

特に,近年は北陸新幹線福井開業を控えて,首都圏でのふくいプロモーション事業中心拠点としても佳境を迎えることと思います。しかしながら,近年はコロナ禍活動の制約も多々あるかと思います。 U・Iターンイメージ戦略などの活動に対する影響はどのようなものがあるのか,また,それに対してどのような対策を行っているのでしょうか。 

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

また,ソフト事業においては,中心拠点にぎわいを積極的に創出することや首都圏等への情報発信市民への機運醸成に言及されています。さらに,大都市圏からの移住促進についてもつなげていきたいと語られました。私は,これらの全てがとても重要だと思いますし,大きな成果を上げることを期待しています。 しかしながら,一方では,大きな不安を感じています。

大野市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

一方、観光スポット、例えば荒島岳、例えば越前大野城、例えば名水百選御清水でいいますと、そこで活動する方については、その活動場所活動中心拠点になると思います。 そういったときに、それぞれが支援する職員がばらばらなんですね。 例えば公民館であれば生涯学習課、そういう観光スポットとかのエリアで活動するとなれば、総務課地域振興室が対応するでしょう。 これ今、市長の答弁にもありました。 

越前市議会 2019-11-28 12月03日-02号

まず、これからのまちづくりについてのお尋ねですが、本市まちづくりについて市都市計画マスタープランでは中心市街地本市の顔となる場所として全市民対象とする高次都市機能集積する中心拠点として位置づけ、また(仮称)南越駅周辺丹南地域のみならず圏域を越える多様な利用者対象とする広域高次都市機能誘導を図ることが期待される広域交通拠点としています。

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

さて,ことし7月には,嶺北圏域の中で中心的な役割を担い,高度な中心拠点整備,広域的な公共交通網構築や戦略的な観光施策推進などの取り組みを進め,圏域の強みを生かした新たな価値や魅力を創出し,未来に向けて活気ある地域社会構築に努めるとともに,人口減少が深刻化し,高齢者人口が増加していく中,子育て・教育環境整備やインフラ・公共施設老朽化など,あらゆる分野で顕在化する課題に対応し,重要施策を遅滞

敦賀市議会 2019-03-06 平成31年第2回定例会(第2号) 本文 2019-03-06

73 ◯都市整備部長鳥羽学君) 先ほども申し上げました都市計画運用指針の中では、都市機能誘導区域という定義は、今申し上げました居住誘導区域内において設定されるものでございまして、その中で医療福祉商業などの都市機能都市中心拠点生活拠点誘導し集約することによりまして、これらの各種サービスが効率的に提供が図られる区域ということで定義されております。  

福井市議会 2019-02-25 02月25日-02号

これによれば,中枢中核都市は活力ある地域社会を維持するための中心・拠点として近隣市町村を含めた地域全体の経済生活を支え,東京圏への人口流出を抑制する機能を発揮することが期待されております。このため,産業活動の発展のための環境,広域的な事業活動市民生活等の基盤,国際的な投資の受け入れ環境都市集積性自立性等機能・性格が備わっていることが求められております。 

大野市議会 2018-12-04 12月04日-一般質問-03号

圏域の住民は、連携中枢都市圏が連携することで、それぞれの市町に住み続けながら、これまで享受できなかった高度な中心拠点整備広域的公共交通網構築などの高次都市機能サービスを受けたり、これまで受けてきた地域医療や介護、福祉などの生活に関連したサービスが継続して受けられることになります。 その結果、今後も住み続けようと思っていただける魅力あるまちづくりにつながっていくものと考えております。 

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

高次都市機能集積強化におきましては,中心拠点における交通結節点としての機能強化を図り,また文化施設などの整備を進めることにより,魅力ある圏域づくり推進していきます。圏域全体の生活関連機能サービスの向上においては,医療福祉サービス教育環境をさらに充実させ,将来的にも質の高い,安定した行政サービス提供に努めてまいります。 

越前市議会 2018-02-26 02月28日-03号

◆(吉村美幸君) 高度な医療サービス提供、高度な中心拠点整備、広域的な公共交通網構築高度教育研究開発環境整備越前市が目指すということで、市民に希望と可能性を与えるものと思います。ぜひ実現していただきたいと思います。 実は、1月末にちょっと東京のほうにお勉強会に行きまして、内閣府地方創生推進事務局参事官の説明をお聞きしました。

  • 1
  • 2