132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

年度予算には、荒土まちづくり会館改修費用がつきました。  その際に、ある議員から、まちづくり会館は災害時の避難所として位置づけしているが、改修概要図を見ても備蓄倉庫がないのではないかとの質問がありました。  それについては、市内まちづくり会館には特に改めて備蓄倉庫としての倉庫はないが、備蓄品は備えてあるという答弁がありました。  

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

まず,第39号議案 令和年度福井一般会計補正予算商工費中,恐竜ホテル改修支援事業について委員から,事業の詳細及びこれまでの市内での改修件数について問いがあり,理事者から,北陸新幹線福井開業に向け,宿泊施設の客室や共有スペース恐竜仕様改修する希望がある事業者に対して,その改修費用の一部を補助するものであり,これまでの改修件数は3件であるとの答弁がありました。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

こちらのカスタマイズシステム改修費用につきましては、今、丹南広域電算既決予算の中で検討していただいておりますので、そこでまた諮っていただくことになっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 三田輝士君。 ◆(三田輝士君) ということは、今の段階ではそのカスタマイズ費用ははっきりしてないと、今後のことということで理解したらいいわけですか。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

現在は、新築または空き家など中古住宅の取得のみに対して補助を行っておりますが、今後は賃貸検討している空き家所有者等に対しまして、リフォーム改修費用の一部を補助するなど空き家を利活用して学生や単身者などが利用しやすいようなシェアハウスも含めた賃貸物件が増えるような施策を検討してまいります。  

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

したがいまして、防火体制強化を目的といたしました改修費用について、契約上、勝山市が負担することはございません。  ただ、こういった直接な支援契約上できないわけでございますけども、もしきのくに学園様が改修希望されるということでございましたら、私立の学校施設改修に関する国、県の補助金などについて情報提供させていただきたいと思っております。

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

次に,文化会館についてですが,施設老朽化が進んでおり,利用者の安全・安心を確保するには多額の改修費用と長期間の休館が必要となることから,今年度末で閉館し,令和年度以降に解体設計に着手することとしております。 したがいまして,建物本体の活用は考えておりませんが,調光器など他の施設で利用できるものについては移設して使用する予定です。 

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

具体的には、図に示しますように、150万円、ここにありますが、申請者は例えば150万円の改修費用がかかる場合に、これまでは一旦全額を用意し、業者に支払わなければなりませんでした。この代理受領制度の下では、その補助金、例えば100万円、ここに書かれておりますが、それを差し引いた50万円でオーケーになります。ある意味融通が利いてお得感があり、申請希望者には大変魅力的ではないかなというふうに思います。 

敦賀市議会 2020-06-18 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 2020-06-18

まず費用負担についてですが、新疋田駅の駅名改名は、近畿圏システム等改修費用が大きく、北陸新幹線開業に伴うシステム改修とはあまり関係がないと。そしてまた、その費用は数億円規模になるということを頂いております。金額につきましては、毎年行ってお願いしていますけれども、大きくなったり小さくなったりしますけれども、なかなか全体が見えてこないというところもあります。  

大野市議会 2019-12-18 12月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

議案第77号の簡易水道事業特別会計補正予算案には、令和2年4月から当会計公営企業会計へ移行するに当たり、会計事務効率化を図るための会計システム改修費用が計上されております。 特別会計簡易水道事業下水道事業については、令和年度末までに公営企業会計へ移行することが求められています。 理事者は、平成27年度から両会計固定資産の調査など、移行準備を進めております。 

越前市議会 2019-12-05 12月06日-04号

教育施設等においても、今後の改修費用平準化を図りながら、必要な整備を計画的かつ着実に実施するために、市公共施設等総合管理計画上位計画とする個別計画といたしまして、教育施設等長寿命化方針を策定することといたしました。方針の策定に当たりましては、大学教授のほか学校長公民館長自治連合会PTA等代表者、計7名による教育施設等長寿命化検討会議を設置し、これまで3回にわたり御協議いただきました。

福井市議会 2019-11-12 11月12日-03号

これらのほかに,介助が必要な高齢者等在宅生活を長期間継続できるように支援する住まい環境整備支援事業在宅の重度の障害を持つ方が日常生活に著しく支障がある場合に,段差解消などといった住宅改造改修費用の一部を助成する重度身体障がい者住宅改造助成事業日常生活用具給付等事業,安全・安心な住環境の創出のため,耐震性が劣る木造住宅において行う耐震補強工事に要する費用の一部を助成する木造住宅耐震改修促進事業

大野市議会 2019-09-19 09月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

議案第56号の一般会計補正予算案には、住民基本台帳ネットワークシステム改修費用が計上されております。 これは、住民基本台帳法施行令の一部改正等に伴い、印鑑登録原票及び印鑑登録証明書への旧氏の記載と性別を削除する内容の議案第62号における条例改正に関連するもので、システム改修費用は、マイナンバーカード又は住民基本台帳カードを使ったコンビニエンスストアでの印鑑登録証明書の交付に係るものです。 

越前市議会 2019-09-10 09月20日-06号

理事者からは、市公共施設等総合管理計画基本方針に基づき売却する旧国高診療所からの移転先を探す中で、国高労働福祉センターについて、昨年の指定管理者評価委員会施設のあり方を再検討するよう指摘を受けるとともに、この施設については昨年度耐震診断により大きな改修費用を要さずに安全が確保できること、耐震工事を行えば今後30年程度の延命化が可能との判断により、国高労働福祉センター改修し、シルバー人材センター

越前市議会 2019-09-05 09月06日-03号

市民福祉部理事山崎智子君) 住民の方が活用しやすい交流拠点への支援についての御質問でございますが、本市では町内集会所等改修しまして介護予防につながる住民主体の集いの実施や高齢者生活支援拠点として活用する場合、500万円を上限とし改修費用の3分の2を助成しております。 なお、町内集会所基本としておりますが、空き家等改修する場合も同様の助成を行っております。

越前市議会 2019-06-19 06月20日-03号

判定区分Ⅳの1橋につきましては改修費用、利用状況迂回路等を考慮いたしまして、地域住民の了承を得た上で平成30年12月に撤去をいたしたところでございます。また、補修等を要する判定区分Ⅲの93橋につきましては、平成27年度より計画的に補修工事を行っております。 本年度より2巡目となる橋梁点検を実施するところであり、市民が安全に通行できるよう引き続き維持管理に努めてまいりたいと考えております。