1753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

また、パートナーや子ども特例給付金等支給対象になります。  実は、子どもが通う保育施設入所申し込み市営住宅などに家族で入居できることは、勝山市が今度4月に制定する予定のパートナーシップ制度にも挙げられておりました。  本当にせっかく良い制度を設置するなら、もう一歩踏み込んだ方がより丁寧なものになるのではないかと思うのです。  市のお考えをお伺いいたします。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

特例として、今言われたように、自治体一般会計というのは消費税の納税は免除されますけれども、特別会計企業会計公営会計などは消費税申告義務が発生するということから、自治体が仕入れのときに支払った消費税相当分インボイスがなければ消費税の仕入税額控除ができない、自治体はその後の消費税を負担して納税しなければならないことから、一部の自治体では、免税業者である入札業者に対して入札参加資格インボイス制度

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

企画部長西野吉幸君) 空き家を含みます住宅用地に対する固定資産税特例措置は、今議員がおっしゃられましたように地方税法という法律で定められております。この課題につきましては全国自治体共通課題として認識をされているところでございます。したがいまして、市町村規模ではなく、知事会から国への制度改正の提言がこれまでなされてきております。 

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

10 地方交付税財源保障機能財政調整機能強化を図り,市町村合併算定特例終了への対応小規模自治体に配慮した段階補正強化など対策を講じること。以上,地方自治法第99条の規定に基づき,意見書を提出する。 令和4年9月21日                 福井市議会議長堀江廣海君) それでは,市会案第17号について質疑を許可します。 御質疑はございませんか。 

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

また、通常の制度とは別に、既に新型コロナウイルス感染症影響により、売り上げ等が30%以上減少している事業者対象に、設備投資額などに対する助成範囲助成率を拡大しました業務改善助成金特例コース」が設けられているのですが、今月1日からは新たに物価高騰等により利益率が5パーセント以上低下した事業者対象とする制度拡充が行われています。  

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

そこで,設備投資を行う中小企業を支援するため,地方税法改正され,先端設備等導入計画認定を受けた中小企業設備投資に対する固定資産税免除特例措置が,令和4年度末までとなっています。 先端設備等導入計画認定による特例措置の現状について,伺います。 今後もコロナ原料高騰が続く中,特例措置延長に対する方針を伺います。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

企画部長西野吉幸君) 住宅用地特例に関するお尋ねかと思います。 これにつきましては、地方税法という法律のほうで定められているところでございます。この内容でございますが、面積に応じて負担軽減を定めるというものでございます。 まず、固定資産税課税標準額におきましては、土地の面積が200平米──60坪ですね──以下の部分につきましては6分の1になります。

福井市議会 2022-06-23 06月23日-05号

次に,請願第11号 インボイス適格請求書制度中止を求める請願について委員から,米価が下落している中でさらに課税されることになると,農業を継続できないと考える方が増えるのではないかと懸念するため採択すべきとの意見があった一方で,国は農家や事業者に対してインボイス制度に関する各種特例措置経過措置を設けている。

勝山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会(第4号 6月23日)

まず、議案第5号についてですが、理事者より、新型コロナウイルス感染症影響による保険料減免申請書提出期限延長を、令和4年度においても引き続き、特例を定めるとの説明がありました。  委員からは、減免になる方への個別周知についての意見が出され、理事者からは、広報等制度改正等について周知していくとの回答がありました。  委員会での採決の結果、全会一致で原案を可決することに決しました。  

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

このような中で,萩生田経済産業大臣は,事業者向け給付特例であり,緊急事態宣言など特別の状況下のみで行われるものだとの認識を示し,後ろ向きなままです。 数々の苦境に直面する市内の中小零細企業状況を,市はどのようにつかんでおられるのか。政府に,持続化給付金の再支給など直接支援を強めることを求めるべきと考えますがどうでしょうか,答弁を求めます。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

県は,3月29日に大名町交差点から福井西口広場前までの約500メートルを「ほこみち」に認定し,今後は利便増進誘導区域特例区域)の指定を経て,占用許可基準が緩和され,オープンカフェなどの設営がしやすくなるというふうにお聞きしており,さらなるにぎわいの創出にも期待するところです。 このような状況から,何点かお尋ねしたいと思います。 1点目です。 

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

議員が果たすべき職責を踏まえ、市民の信頼の確保を図るため、議員報酬等支給について課題を整理し、協議を行った結果、議員市議会会議等を連続して90日を超えて欠席し続けた場合に、支給される議員報酬等を減額することができるようにし、また議員刑事事件被疑者または被告人として身体を拘束する処分を受けた場合に、議員報酬等支給を停止することができるよう、越前市議会議員長期欠席等に係る議員報酬等特例

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

提案理由説明)                           ││ 第4 議案第29号 越前市職員の給与に関する条例等の一部改正について      ││ 第5 議案第30号 越前市議会議員及び越前市長選挙における選挙運動用自動車 ││          使用公営に関する条例等の一部改正について          ││ 第6 議案第35号 越前市議会議員長期欠席等に係る議員報酬等特例

勝山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例会(第5号 3月24日)

次に、陳情第10号、インボイス制度中止を求める陳情についてですが、委員からはインボイス制度特例を設けてもベースになっている問題は解決しない、消費税に対する課題など意見が出されました。  委員会での採決の結果、不採択となりました。  以上で報告を終わります。 ○議長(乾 章俊君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。               

小浜市議会 2022-03-22 03月22日-05号

農業協同組合漁業協同組合などが生産者から委託を受けて行う農林水産物の販売については、インボイス--適格請求書がなくとも仕入税額控除ができる特例措置が適用されることから、シルバー人材センターにおいても同様の措置がなされてもよいのではないかなど、賛成意見が多数あったのに対し、反対意見は特にありませんでした。 以上が、付託されました案件の審査の概要であります。 なお、討論はありませんでした。 

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

待機児童問題の解消を目指し、国は平成28年4月から、保育所における保育士配置特例として、保育士配置基準は緩和されました。これは、受皿拡大が一段落するまでの緊急的・時限的な対応としての特例だと書いてあります。質の高い保育の下、将来を担う子供たちが日々安心・安全に過ごせるようにするためには、保育士設置基準は必ず守られなくてはなりません。 そこで、小浜市の状況をお伺いしていきます。