1260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

最後に、所得300万円で4人家族、夫45歳、42歳、長男17歳、長女14歳の場合の税金はどれぐらいになりますか。一番苛酷な税体制となると思いますが、いかがでしょうか伺います。30年前と比較して大きな違いは何でしょうか。税金は軽減されたのでしょうか、重税になったのでしょうか伺って、1回目の質問を終わります。 ○議長五十嵐清美君) 関口正司議員質問に対する答弁を求めます。 

神栖市議会 2022-09-07 09月07日-03号

対象者及び助成回数につきましては、治療開始日における年齢が40歳未満の方は通算6回まで、40歳から43歳未満の方は通算3回までとなっており、当市の過去3年間の申請件数助成額につきましては、令和元年度の申請件数は97件で助成額は1,274万円、令和2年度の申請件数は108件で助成額は1,368万円、令和3年度の申請件数は125件で助成額は1,640万円となっております。 

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

この映画とは、1970年に公開されたイタリア作品の「ひまわり」で、第2次世界大戦下の同国で戦火に引き裂かれる夫婦の悲劇を描いた名作で、ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニが夫婦役を演じ、当時のソ連の戦線に送られた夫を探すために、ジョバンナが広大なひまわり畑を訪れるシーンがハイライトで、そのロケ地ウクライナのヘルソン州だったと言われており、ひまわりウクライナの国花でもあり、「ひまわり

小美玉市議会 2022-06-09 06月09日-03号

昔は、夫は外で仕事は家で家事と育児という生き方が一般的で、子育ては母親が家庭で行えばよかった時代につくられたものですから、当時は数が少なくてもよかった。しかし、現在、仕事を続けたい、続けなくてはならない親からの需要が高まり、供給が追いつかない状況になっております。 

守谷市議会 2022-06-01 令和 4年 6月 1日総務教育常任委員会−06月01日-01号

子供が2人とも発熱をして、あっという間に私とと、家族4人全員感染したという形であったのですが、私とは3回ワクチンの接種を受け終わった後に感染したということで、はせき、私は喉の痛みが軽くあった程度で、症状としては本当に軽く済んだというところではあったんですね。軽症で済んだのも、自己管理というよりは、ワクチンの効果の部分が大きかったのかなと解釈している部分が大きいです。  

石岡市議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022-03-04

2つ目は、高齢夫婦の2人世帯、夫は年金収入額約200万円、課税所得50万円、年金収入約60万円、課税所得ゼロ円の世帯でございます。改正前が8万5,000円、改正後が9万円で、改正後に5,000円増額となります。  3つ目が、3人世帯、夫は給与収入約360万円、課税所得200万円。収入なし、未就学児子ども均等割を2分の1軽減とした世帯でございます。

鹿嶋市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

本当に世帯収入が低い方々にとって子どもが3人いる方々にとっては、その負担感というのはとても高いから、そういったところはいいのですけれども、現行の制度ですと夫もも800万ずつ収入があって、2人で1,600万近い収入があっても第3子がいるだけで、今額が下がりましたけれども、現金がもらえるという制度は、やはりちょっとこれは不公平感があるのではないかということで、現金支給の方法を変えるべきではないかということも

結城市議会 2021-12-10 12月10日-03号

今回の改正で、と離婚・死別し生計同一の子がいる父と生計同一の子がいる未婚の父または未婚の母が新たに国民年金保険料申請全額免除基準対象となりました。 ただし、注意点といたしまして、事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる方でないこと、また、個人住民税非課税基準に準拠しておりますので、前年の合計所得金額が135万円以下であることが申請全額免除基準を満たす要件となります。

筑西市議会 2021-11-30 11月30日-議案上程・説明-01号

親御さんのか夫の所得の高いほうの方の収入基準となっております。 以上でございます。          (「分かりました」と呼ぶ者あり) ○議長増渕慎治君) ほかに。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長増渕慎治君) 質疑を終結いたします。 お諮りいたします。本件は、委員会付託を省略いたしたいと存じますが、これにご異議ございませんか。          

笠間市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回定例会-09月13日-03号

そもそも、2000年に介護保険制度が始まるときの理念は、介護地獄と呼ばれた家族介護負担、特に、嫁、娘など専ら女性が介護の担い手だったわけです。苦しみと理不尽を介護社会化によって解消することができるはずだと期待したと思います。低所得の利用できる入所施設の設置が進まない現在、老人福祉介護中心課題は、在宅要介護者やその介護に当たる家族をどのように守っていくかと考えられます。

筑西市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-03号

先ほど言われたように、利用している方は通勤者、特に通勤者でどういう人たちが利用していますかと言ったら、外国人の方が多いようですよと言われておりましたけれども、それは便によるのだろうと思いますけれども、あとは高校生で下に通う高校生が通っていると、そして逆に下妻からこっちの川島に向かう人はどういう人たちが多いのですかと言ったら、下妻のほうはバスが、JR走っておりませんので、その方々川島の駅に来て、JR

稲敷市議会 2021-09-02 令和 3年第 3回定例会−09月02日-02号

内容につきましては、1回目の助成限度額が15万円、2回目以降が10万円となっておりまして、初回申請治療期間開始における年齢が39歳までの方は通算6回まで、40歳から42歳の方が通算3回までとなっております。  二つ目は、男性不妊治療費助成事業でございまして、特定不妊治療の一環で実施された治療に対しまして、特定不妊治療助成に上乗せして助成するという制度でございます。

古河市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

私はいつもや娘に、古河市はスーパーマーケットやドラッグストアは豊富だけれども、それだけでは休日に市民が市外に出てしまうよねと言われております。近藤副市長はいかがお考えでしょうか。また、古河市に対する印象などありましたら、お聞かせいただきたいと思います。 次に、新型コロナウイルス感染症対応についてお尋ねいたします。(1)といたしまして、学校休校及び出席停止について。

守谷市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例月議会−06月14日-03号

ところが,私のをしてしかり,私が仮に亡くなった場合,どこにどのような手続をしていいか一切分かりません。その名義についてどうしたらいいのか,税金はどうなるのか,健康保険はどうなるのか,生命保険はどうなっているのか,この生命保険だけはしっかり女房が把握していますけれども,行政関係手続に関しては一切,ほとんど知りません。しっかり年金だけは自分でもらっています。

古河市議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告・討論・採決-06号

また、私ごとですけれども、よき理解者であり、また協力者であった家族に対しても、この場をお借りしまして、ありがとうの言葉を贈りたいと思います。 今後もこの感謝の気持ちを忘れず、古河市のために尽くしてまいりたいと思います。 結びに、古河市議会のますますの御発展、議員の皆様の御活躍を御祈念申し上げ、退職の挨拶といたします。本当にありがとうございました。