1544件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

次に、デジタルデバイド解消委託についての質疑があり、多種多様なデバイドがあるが、どの部分が対象なのかとの質疑に対し、福原地区でのモデル事業であり、多様なデバイドがある中で、年齢差によるデバイド解消として、主に高齢者における対策として実施したいと考えているとの答弁がありました。  

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

茨城市町村振興協会市町村交付金718万1,000円が宝くじ収益に伴う交付金、43ページをお開きいただき、1行目、ボートレースチケットショップ岩間環境整備協力金4,200万円は協定に基づく浜名湖、本庄開催分売上金の1%、本庄以外の開催分売上金の0.7%の協力金、1行飛ばしまして、デマンドタクシーチケット売払収入が1,770万円、その下、スマートフォン利用者負担金240万円はデジタル田園都市モデル事業

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

空家等対策事業につきましては、危険な状態となっている空き家解体に関する費用の一部を助成する空家解体支援事業補助金交付空き家利活用に関しては、空き家バンクの充実とリフォーム費用の一部を助成する空家利活用促進事業補助金交付空き家発生抑制対策として、市民と事業者向けセミナー開催、また、新たな試みとして、空き家を活用した移住に関するモデル事業導入検討などに取り組んでまいります。 

神栖市議会 2022-11-14 12月12日-01号

このたび、この2つの制度のより一層の効果促進を図るため、国土交通省住宅市場を活用した空家等対策モデル事業に採択されている民間事業者3社と協定を締結いたしました。協定に基づき、各社の強みとする分野及びセミナー実施情報提供連携により、良好な住環境の確保及び地域活性化に努めてまいります。 以上をもちまして、主要施策等の報告とさせていただきます。 

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

県から教育長宛てに発信された令和4年度小学校口腔衛生推進事業実施についての依頼には、モデル事業で検証した内容を生かしながら事業を展開し、全県に広める方針として事業への協力をお願いしたと聞いている。  そこで、笠間市としてこの事業への考え方と導入方針についてお聞きしたい。  質問します。小項目①、小中義務教育学校へのフッ化物洗口導入具体的方針について伺います。

笠間市議会 2022-09-12 令和 4年第 3回定例会-09月12日-03号

また、令和3年9月に締結しました、ルネサンス社との健康運動による活力あるまちづくりに向けた連携協定ではスポーツコミッション企画運営に対する人材派遣、さらには、デジタル田園都市モデル事業におけるオンラインフィットネス等の実験など、こちらも多岐にわたる取組を展開しているところでございます。  

結城市議会 2022-09-09 09月09日-03号

本県の今年度のモデル事業導入状況につきましては、令和4年7月1日現在で、実施する自治体が20、実施方向検討中が12、検討中が8、実施しないが4となっております。 ○議長早瀬悦弘君) 5番 大里克友君。 ◆5番(大里克友君) 都道府県のほうでは、茨城県と神奈川県で実施していなかったという話でありますが、でも、都道府県でやっていても、最終的に判断するのは基礎自治体の判断なんです。

土浦市議会 2022-08-26 09月06日-01号

3項県委託金は、県からの委託事業実施に伴う、新たな体験活動プログラムモデル事業費委託金計上であります。 19款寄附金は、消防費寄附金計上であります。 20款繰入金は、介護保険特別会計後期高齢者医療特別会計及び農業集落排水事業特別会計令和3年度決算剰余金に係る一般会計への繰入金の計上であります。 21款繰越金は、令和3年度一般会計決算に伴う繰越金計上であります。 

土浦市議会 2022-06-24 06月24日-05号

第3項国庫委託金は、消防団員が行う事務のデジタル化に伴う消防団力向上モデル事業委託金計上であります。 第4項国庫交付金は、女性のための寄り添い支援事業に伴う地域女性活躍推進交付金や、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金計上であります。 つぎに、歳出の主な内容について御説明申し上げます。 

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

エコスクールの市の現状でございますけれども、平成20年度エコスクール・プラスの前身であるエコスクールパイロットモデル事業といたしまして、総和中学校の建て替えの際に認定をされています。太陽光発電設備を設置し、発電量がモニターに表示されることで、理科や総合的な学習の時間において省エネルギーや創エネルギーを意識するきっかけとなっているところでございます。

土浦市議会 2022-06-13 06月13日-02号

令和3年度には、国において20の自治体対象として、モデル事業実施したところ、このうち六つの自治体においては、全国平均を上回る交付率の上昇が見られたというところでございます。 今後につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の動向を見据えつつ、マイナンバーカード交付率向上施策一つとして、検討してまいりたいと存じますので、御理解のほどよろしくお願いをいたします。