5786件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

マイナンバーカードがあればお薬手帳代わりともなるということなので、別の医療機関に変わるときでも、お薬情報なり、自分の体の情報なりが入っているので一々説明しなくてもいいという、とても利便性があると思いますが、この健康保険証として利用できる市内医療機関としてはどれくらいになっているのでしょうか。 ○議長大関久義君) 市長公室長金木雄治君。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

令和5年度は、新たに参入する事業者に対して、機器導入及び経費補助を行い、ポイントを使える加盟店増加を進めることで利便性の向上を図ってまいりたいと考えております。 今後も本事業について、より多くの市民皆様に活用いただけるよう周知を行うとともに、かみすポイントカード会と連携し、加盟店数増加による市内事業者振興を図り、地域活性化につなげてまいりたいと考えております。 

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

今後も、各イベント等においてポイント付与を実施していくとともに、令和5年度は新たに参入する事業者に対して、機器導入及び経費補助を行い、ポイントを使える加盟店増加を進めることで利便性の向上を図ってまいりたいと思っております。そういう中で、地域活性化につなげてまいります。 なお、その他のお尋ねにつきましては、担当部長に答弁をさせます。 ○議長五十嵐清美君) 産業経済部長。     

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

利用状況利用頻度地域利便性など、現在、総合計画を新たに進める段階の中で、魅力ある誇れる神栖市をつくるために施策を展開し、人口減少が起きないようにしていくことは大変大事なことであると認識はしておりますが、現在のデータ化、今後の負担なども市民周知し、知ってもらい、現状を把握していただく、そして理解をいただくためにも必要と考えておりますが、現実を含めた周知理解、ちょっと大げさな言い方かもしれないんですけれども

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

また、平成31年第1回定例会において、コミュニティバスデマンドタクシーのほか、新たな公共交通体系整備についての質問に、石田市長は、神栖地域交通網形成計画に基づいて、現在の交通資源利便性に努め、自転車などの活用なども進めるとのことでございました。 市長はよく行政は継続と言われます。私も同感でございます。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

のり愛くんにつきましては、利便性向上を目的として、車両及びオペレーターの増員を行う予定で、さらに外出する機会の手助けとなり、健康寿命の延伸など、市民生活の安定につなげていきたいと考えております。 経済的効果につきましては、病院以外でも、買物など日常生活における移動手段として幅広く利用いただくことで、市内経済的効果につながると考えております。 以上でございます。

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

新年度の運行体制についてでございますが、現在、デマンドタクシーのり愛くんの電話の予約につきましては、オペレーター8名で常時4名が予約の対応をしているところを、2名増員して常時5名で対応し、より予約が取りやすい環境を整え、車両につきましては、現在、1日10台から2台増車し、12台体制にして利便性向上を図ってまいる予定でございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 6番 小倉ひと美君。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

その一方で、年末年始や大型連休には駐車場が不足する問題が生じられていること及び遊具施設充実の要望をあることから、これらを解決するため、本年1月1日付で駐車場拡張及び遊具施設拡充を推進する「道の駅拡張整備推進室」を設置したところであり、既存道の駅との一体性を図りつつ整備することで、利用者数利便性向上安全性の確保、さらなるにぎわいの創出を図るものであります。 

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

波崎東明神周辺地区住環境整備事業につきましては、防災性利便性の高い住環境を目指し、消防困難区域接道不良敷地を解消するため整備を進めているところでございます。これまでに、5路線、865メートルの道路整備と、公園1カ所とポケットパーク2カ所を整備したところであり、令和5年度は、公園1カ所の整備と、今後の計画路線用地取得に向けた交渉を進めてまいります。 第5に、教育・文化についてであります。 

笠間市議会 2022-12-27 令和 4年第 1回臨時会−12月27日-01号

市としましては、さきの補正予算の内容と今回の当初予算案を踏まえ、交付金補助金などを積極的に活用しながら長期化するコロナ禍からの新たなステージへの移行、物価高騰などを受けた生活地域経済への支援をはじめ、子育て世帯への対策デジタル化による生活利便性や経済活性化などの施策を講じる予算編成を進めてまいります。

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

そうでないものについては、基本的にはより民間の力を借りて、利便性を確保して、いろいろな形でのウォンツに近いニーズを満たしていかなければならない、こんなふうに考えているところでありますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長鈴木隆君) 秋庭 繁議員。 ◆9番(秋庭繁君) 非常に冷たい、市長の今の答弁聞かせていただきました。

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

コロナ対策、そして安心安全・利便性の高いまちづくり」、それから「くらし満足度、最高の筑西」、そして「一番住みたいまち筑西」のうち、コロナ対策産業振興条例早期制定、あるいは花火大会の開催につきましては、議員皆様方のご協力によりまして、既に実現しているところではございますが、残る施策につきまして、道の駅機能拡充をはじめ、移住、定住促進策、あるいは子育て支援など、引き続き鋭意努力してまいりたいと

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

年齢制限かつ土、日のタクシーチケットの助成につきましては、土木部だけではなく、保健福祉部、その他企画部等全庁的な取決めや、やはり利用者利便性を調査する必要がございますし、費用対効果等も考慮した上で、多角的な検討が必要であると認識しているところでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 11番 稲川新二君。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、今年7月の参院選から、若年層投票率向上及び周辺にお住まいの方々の利便性向上のため、市内高等学校3校の敷地内に、初めて期日前投票所を設置するなど、投票環境向上を図ってまいりました。 以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時54分 △再開 午後1時30分 ○議長五十嵐清美君) 休憩前に引き続き会議を開きます。