9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

民間事業者対象に、本人の同意を得ずに外部提供ができる匿名加工情報制度が創設されました。国の行政機関国立大学国立研究機関等独立行政法人対象にした非識別加工情報制度は、行政機関個人情報ファイルを公表し、どのような情報を持っているか民間事業者に示して利用の提案を募集し、審査、契約をして、行政機関が非識別加工して民間業者提供することにしています。

笠間市議会 2023-03-02 令和 5年第 1回定例会-03月02日-02号

また、匿名、加工情報利活用など問題の点も含めて、個人情報保護が適切にヨーロッパ並みにされているとは思えないという意見が多くあります。政府の個人情報保護委員会も、自治体による民間委託でも多くの個人情報の流出やそのおそれが指摘されており、個人情報保護に対する国の措置の信頼性は高くないものと考えます。  このようなわけで、この点について反対を申し上げます。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

そこで、個人情報保護法改正に伴いということで、個人情報保護法はどういう問題点があるか、その一つは、行政機関匿名加工情報の作成、提供を定めており、民間研究機関等提供し、商品開発サービス提供に役立てられると、また、これについて特定個人を再識別できないよう対策が取られているとされておりますが、専門家からこの点について疑問も出されており、信頼性は低いものと考えます。

結城市議会 2022-03-07 03月07日-03号

そのほか、医療分野学術分野規律を統一するため、国公立の病院大学などには原則として民間病院大学などと同等の規律を適用すること、個人情報定義などを国の行政機関等民間事業者地方公共団体で統一するとともに、行政機関等での匿名加工情報取扱いに関する規律明確化などが規定されました。 ○議長(早瀬悦弘君) 10番 平 陽子さん。 ◆10番(平陽子さん) 詳しい御答弁ありがとうございます。 

つくば市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会−06月10日-02号

つくば市個人情報保護条例は、インターネットの普及、匿名加工情報活用などに対し、住民の自己情報コントロール権への対応がありません。デジタル関連法で示す個人情報保護自治体で持っている個人情報保護取扱いなど大きな課題が残されています。  これらの点についてどのように考えているのか、お聞かせください。  最後の4項目めです。茎崎給食センターについてです。  

龍ケ崎市議会 2017-12-07 12月07日-06号

これは,匿名加工情報民間への提供ということだと思いますが,目的の中にこの文言が加えられたことによって,すぐに提供できるものではなく,別に匿名加工情報規定新設が必要になってくると考えますが,この点についてどのような検討がなされましたか」との質疑に対し,執行部より「条例の一部改正の中では,匿名加工情報いわゆる非識別加工情報取り扱いについては含まれておりません。

日立市議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2017-09-12

それには個人情報定義明確化、要配慮個人情報取扱い方、匿名加工情報提供の仕組みと導入などの整備に取り組まねばならないと考えます。これまでの受け身的な個人情報保護対策パーソナルデータ利活用など能動的な施策へと変えることを求められますが、今後の対応についてお伺いします。  

筑西市議会 2017-09-08 09月08日-一般質問-02号

3点目につきましては、「匿名加工情報新設特定個人を識別することができないように個人情報を加工して利活用する規定を新たに設けております。 さらには、個人情報第三者提供に係る制限ということで、いわゆる名簿業者に対する対策として規定をしてございます。このほかにも個人情報保護委員会の創設、個人情報取り扱いグローバル化への対応などを図っておりますので、ご理解いただきたいと思います。 

  • 1