105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

賛成者起立〕 ○議長五十嵐清美君) 修正案は、10人10人の可否同数となっております。 ただいまの採決の結果、可否同数ですので、したがって、地方自治法第116条第1項の規定によって、議長が本修正案に対して裁決いたします。 議案第24号 令和5年度神栖一般会計予算修正案については、議長可決と裁決いたします。 次に、ただいま修正議決した部分を除く原案について、起立により採決いたします。 

神栖市議会 2022-12-23 12月23日-05号

ただいまの採決の結果、可否同数です。 したがって、地方自治法第116条第1項の規定により、議長が本修正案に対して裁決いたします。 議案第1号 令和4年度神栖一般会計補正予算(第7号)の修正案については、議長可決と裁決いたします。 次に、ただいま修正議決した部分を除く原案について起立により採決いたします。 お諮りいたします。 修正議決をした部分を除く原案賛成の方の起立を求めます。     

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

採決の結果、令和4年請願第6号は可否同数により、鹿嶋市議会委員会条例第17条第1項の規定に基づき、委員長において不採択とすることを決しました。 以上が本委員会に付託されました請願審査経過と結果であります。 以上、総務生活委員会委員長報告といたします。以上です。 ○議長篠塚洋三君) 以上で総務生活委員会委員長報告を終わります。 なお、総務生活委員会委員長報告写しは配付してあります。 

鹿嶋市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

慎重に審査を行った結果、令和4年請願第4号は、可否同数により、鹿嶋市議会委員会条例第17条第1項の規定に基づき、委員長において不採択とすべきものと決しました。 以上が本委員会に付託されました請願審査経過と結果であります。議員各位におかれましては、本委員会決定に対しご賛同賜りますようお願い申し上げまして、文教厚生委員会委員長報告といたします。

鹿嶋市議会 2022-03-22 03月22日-員長報告、質疑、討論、採決-05号

採決の結果、令和4年請願第1号は可否同数により、鹿嶋市議会委員会条例第17条第1項の規定に基づき、委員長において不採択とすることに決しました。 以上が、本委員会に付託されました請願審査経過と結果であります。 以上、総務生活委員会委員長報告といたします。 以上です。 ○議長篠塚洋三君) 以上で総務生活委員会委員長報告を終わります。 

鹿嶋市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-03号

採決の結果、令和2年請願第5号は可否同数により、鹿嶋市議会委員会条例第17条第1項の規定に基づき、委員長において不採択とすることに決しました。 以上が本委員会に付託されました請願審査経過と結果であります。 以上、総務生活委員会委員長報告といたします。 ○議長篠塚洋三君) 以上で委員長報告を終わります。 なお、審査報告書写しはお手元に配付してあります。 

鉾田市議会 2020-09-25 09月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

採決の結果、議案第1号については、可否同数のため、委員長裁定となり、原案認定議案第2号及び第3号については、賛成多数により認定議案第4号から議案第7号については、全会一致により認定されました。 以上、報告いたします。 ○議長岩間勝栄君) 以上で委員長報告は終わりました。 これより討論に入ります。 議案第1号について討論の通告がありますので、これを許します。水上美智子君。

行方市議会 2019-03-22 03月22日-06号

採決の結果、可否同数となり、委員長裁決により原案可決すべきものと決しました。 議案第7号 行方市地域包括支援センター条例の制定については、担当者説明の後、展開プログラム進捗状況の確認、また防衛省補助施設のため、今後の調整についての質疑がなされました。討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案可決すべきものと決しました。 

龍ケ崎市議会 2018-09-21 09月21日-06号

陳情事項に『櫛状ゴムなどを設置し』と限られていますので,これからいろいろと別な安全対策も考えられるかもしれませんので,調査できるように,今回は継続審査でよいと思います」との意見や,「陳情事項の具体的な話をご指摘されている意見もあるようですけれども,安全対策という大きな観点でこういう方法もあるという提案ですから,当然,安全対策を求めるのは当たり前の話ですので,私は賛成です」との意見があり,採決の結果,可否同数

高萩市議会 2018-06-29 06月29日-05号

議案第52号 高萩市宿泊施設の誘致に関する条例の廃止についてにつきましては、可否同数であったため、委員長裁決により否決すべきものと決定いたしました。 なお、平成30年請願第2号につきましては、閉会中の継続審査申出書のとおり、継続審査にすべきものと決定いたしました。 以上で、総務産業委員会審査報告といたします。 ○議長寺岡七郎君) 文教厚生委員会委員長 平 正三君。

龍ケ崎市議会 2018-06-20 06月20日-06号

採決の結果,可否同数となり,委員長裁決により了承いたしました。 次に,報告第3号 専決処分の承認を求めることについて(平成29年度龍ケ崎市一般会計補正予算(第7号))の所管事項についてであります。 執行部から説明の後,採決の結果,全員異議なく承認いたしました。 次に,平成30年請願第1号 地方財政の充実・強化を求める意見書に関する請願書についてであります。 

常総市議会 2018-05-01 常総市:平成30年5月定例会議(第6回会議) 本文

条例について、議案第12号常総市社会体育施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、議案第13号常総市学校施設の開放に関する条例について、以上9件については担当課長等説明を求め、慎重に審査を行った結果、議案第5号及び議案第10号については1名の反対、また議案第13号については2名の反対がありましたが、いずれも賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものとし、議案第12号については可否同数

鉾田市議会 2018-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

ただいまの報告いたしましたとおり、可否同数であります。 よって、議長において本件に対する採決方法記名投票といたします。 午後1時まで休憩いたします。                午前11時56分休憩                                                        午後 1時00分開議議長井川茂樹君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 

筑西市議会 2018-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

その結果、可否同数となった場合、議長に、委員長決定権が与えられるが、これを委員長裁決権議長裁決権と申します。議長委員長がこの裁決権を行使する場合には、大事なところです。現状を変えない方向、つまり否決に決定すべきことが議会慣習となっている、慣例となっていると。可否同数の場合は、議長裁決権が委ねられた場合は、反対、これを現状維持の原則といいます。