9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

土浦市議会 2010-03-15 03月15日-02号

この地域住宅交付金制度につきましては,今後,平成22年度に国土交通省において社会資本総合整備交付金制度に移行されるということもお伺いしておりますが,県の地域住宅計画につきましては,平成17年度から平成22年度までが計画期間とされておりまして,今後は本計画事業評価を踏まえて,その継続性の検討が行われるということになってございます。 

常総市議会 2009-06-03 常総市:平成21年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2009-06-03

そういう中で、実は国土交通省では、05年の8月に、地域住宅交付金制度というのをつくっているんです。これは、地域の多様な事業に応じて地方公共団体取り組みをトータルで支援する仕組みだと。それで住宅耐震診断改修等、今まで補助金ではなかなかできなかった分野でも、提案事業という仕組み一定割合交付金を交付する。

下妻市議会 2008-03-21 平成20年 第1回定例会(第4日 3月21日)

次に(3)提案事業である「地域住宅交付金」への提案について伺いたい、についてでございますが、地域住宅交付金制度は、平成17年に創設されたもので、地方公共団体が作成する地域住宅計画に基づき実施する、公営住宅建設密集住宅地域居住環境整備など、地域における住宅政策を、自主性創造工夫を生かしながら、総合的かつ計画的に推進するための支援制度でございます。

水戸市議会 2006-03-14 03月14日-02号

少子・高齢化の進行や家族形態多様化などの社会経済情勢の変化に伴い,多様化する住宅困窮者の住居の安定確保子育て世帯高齢者世帯等が安心して居住できる環境整備が求められていることから,昨年,法改正が行われ,地域住宅交付金制度の創設と入居基準の緩和が行われたところであります。地域の実情や入居者の事情に応じた住宅政策推進が期待されております。 

石岡市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日:2006-03-13

新たに、そのほかに今度は地域住宅交付金制度が創設されたわけでございます。この地域住宅交付金制度というのは、地方公共団体が主体となって、公営住宅建設や面的な居住環境整備など地域における住宅政策自主性創意工夫を生かしながら総合的かつ計画的に推進することをこの制度支援をしていくと、このような目的のもとに公布されたわけでございます。  

日立市議会 2006-03-10 平成18年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2006-03-10

地域住宅交付金制度は、17年度に創設された補助制度でありますが、地域における住宅政策推進を総合的に支援するもので、高齢者向け優良賃貸住宅整備公営住宅建て替え等街なか居住推進を対象として、中心市街地人口増加策について活用されるべき補助金と認識しておりましたが、ここで4点お伺いいたします。  

日立市議会 2005-06-14 平成17年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2005-06-14

一方、国においては新たな住宅施策といたしまして、平成17年度地域住宅交付金制度が創設される見込みであるなど、流動的な模様を見せております。当市といたしましては、国の動向を見極めた上で、中心市街地定住人口支援策について引き続き検討してまいりたいと考えております。  

  • 1