10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿嶋市議会 2019-12-06 12月06日-議案上程、説明-01号

現在、市内には17の自警団組織され、約1,700人の市民による安全・安心パトロールなど、さまざまな防犯活動取り組み地域ぐるみで行われています。 去る11月16日には、鹿嶋自警団連絡協議会主催による「第14回安全・安心まちづくり鹿嶋市民大会」が、まちづくり市民センター体育館で開催され、関係者約250人の参加をいただき、国道51号バイパスでの啓発パレードなども行われました。 

鹿嶋市議会 2016-12-01 12月01日-議案上程、説明-01号

現在、市内には17の自警団組織され、約1,900人の市民皆様が、安全・安心パトロールなど、さまざまな防犯活動地域ぐるみで取り組んでいただいております。 近年、市内での刑法犯認知件数が減少していることは、こうした地域皆様による献身的な取り組みの成果と捉えており、改めて感謝を申し上げます。 

常総市議会 2006-06-13 常総市:平成18年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2006-06-13

さらに、旧石下町においては、消防団約200名、それから一般ボランティア200名、それと旧町の職員でございますが、ボランティア200名のあわせて約600名により安全安心パトロールとして組織を確立し、昨年度におきましては鬼怒川東地区西地区の二つに分けて、それぞれ3日に1回、平日は夜間10時ごろから2時間程度土日曜日につきましては昼間の1時ごろから2時間程度パトロールを実施しております。  

守谷市議会 2004-06-17 平成16年第 2回定例会−06月17日-02号

市の防犯対策につきましては,議員さんご案内のことかと思いますけれども,平成14年7月から「安全・安心パトロールということで,これは当初週2日開催しておりました。それを15年5月から週5日間にしまして,現在も実施しているところでございます。  それから,公用車での啓発,これは防犯パトロール中という掲示をいたしまして,外に出るときにはその掲示をしてパトロールすると。  

守谷市議会 2004-03-09 平成16年第 1回定例会−03月09日-02号

ですから,防犯防犯対策だけではできないということは承知の上で申し上げるのですが,例えば今ここに書いてある安全・安心パトロール事業の展開,これは国補事業で三,四年前からやっていますけれども,これも半年で人がかわるわけです。規約上そうなっていると思います。そうすると,制服が合わないと,今度は私服でというふうになっているそうです。

土浦市議会 2003-12-16 12月16日-03号

そこでですが,東京の三鷹市においては,12月8日より市職員による安全・安心パトロールを開始しております。内容は,市内に出張する機会の多い職員を中心に腕章を装着,安全・安心パトロールのステッカーやボディパネル掲示した自転車や公用車市内を巡回し,次の活動を行います。1,巡回中に犯罪発生現場を目撃するなど,緊急時には110番通報します。

  • 1