33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

常総市議会 2021-02-01 常総市:令和3年2月定例会議(第26回会議) 本文

午前中風野議員質問でもあったように、アグリサイエンスバレー構想全体では約1,800人程度雇用が見込まれるだろうということで理解しておったんですが、私も仕事柄市内県外からの工場進出について相談されることがあるわけなんですけれども、やはり進出で断念しているケースが多い、一番の大きなネックは雇用問題だと私は思っています。

行方市議会 2018-03-23 03月23日-07号

年度行方特定環境保全公共下水道事業特別会計予算について     議案第31号 平成30年度行方市流域関連公共下水道事業特別会計予算について     議案第32号 平成30年度行方市戸別浄化槽整備事業特別会計予算について     議案第33号 平成30年度行方水道事業会計予算について                       (委員長報告、質疑、討論、採決)日程第7 請願第 2号 上山鉾田工業団地への産廃PCB処理施設工場進出計画

行方市議会 2017-10-03 10月11日-01号

年度行方特定環境保全公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について     認定第7号 平成28年度行方市流域関連公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について     認定第8号 平成28年度行方市戸別浄化槽整備事業特別会計歳入歳出決算認定について     認定第9号 平成28年度行方水道事業会計決算認定について日程第5 請願第1号 教育予算の拡充を求める請願     請願第2号 上山鉾田工業団地への産廃PCB処理施設工場進出計画

鉾田市議会 2017-06-09 06月09日-一般質問-03号

上山鉾田工業団地ビクター工場跡地へのPCB処理する民間業者による産業廃棄物工場進出計画がされています。今年2月5日には地元住民への説明会が行われましたが、将来にわたる私たちの不安を払拭するものではありません。今、市を挙げて農産物のブランドアップに努力をし、これから工業団地第2期開発を進めている中で、工業団地への進出計画する企業へのイメージダウンははかり知れません。

石岡市議会 2017-03-08 平成29年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2017-03-08

それで、名刺交換をされれば、じゃあ、実際、どういうところに工場進出できるのかということで、ホームページで確認される方も多分いらっしゃると思いますので、そういった際に誤った情報を相手に流して、期待値を持たせておいて、問い合わせが来たら実はそこは埋まっていましたというふうな話も、最近の話であればいいんですけど、2年前のデータを掲載しておいて、ちょっと間違っているということでは、あまり格好よくありませんので

鉾田市議会 2017-03-07 03月07日-一般質問-04号

上山鉾田工業団地内旧ビクター工場跡地へのPCB処理する産業廃棄物処理工場進出計画をされております。事業者は既に、茨城県に47億9,700万円の施設整備費を含む事業計画概要書を昨年9月に提出し、今年の2月5日には、地元青柳地区において事業者主催による説明会が開かれました。参加された住民の方からは、計画に反対の声が相次いで出されました。

坂東市議会 2014-03-13 03月13日-02号

造成工事につきましても、本年秋より開始、平成28年度完成、工場進出の具体的な検討が10社ほどあるとのこと。市民の皆さん、大いに期待をしております。 また、ご承知のとおり、坂東市の工業出荷額平成22年、約2,410億円あり、出荷額増加の傾向にあると言われています。従業者数についても約7,300人と言われています。現在、我々の生活でも、坂東市にとっても多大な経済的な恩恵を受けております。

古河市議会 2013-12-17 12月17日-一般質問-04号

2点目、日野自動車工場進出も含め、市外からの転入者への定住促進対策は現在どのように推進されているのか伺います。 次に、ふるさと納税についてです。ふるさと納税とは、新たに税を納めるのではなく、ふるさと、自分が貢献したいと思う都道府県、市区町村への寄附金のことです。寄附先ふるさとに定義はなく、出身地以外でも、お世話になった、これから応援したいなど、おのおのが思いのある地域を選んで寄附ができます。

行方市議会 2013-12-10 12月10日-04号

平成20年度以降JAなめがたを通して本市への工場進出を検討していた株式会社白ハト食品工業は、2つの湖に囲まれた全国唯一サツマイモ生産拠点であり、研修施設に隣接する行方市立大和第三小学校を活用し、風光明媚な環境と人々の心のよりどころとなっている校舎を利用した工場観光施設建設等を企画するに至ったわけであります。 

行方市議会 2013-12-09 12月09日-03号

次に、大和第三小学校跡地への工場進出を希望する事業所など及び本市による地域の皆様との協議、説明の機会についてお答えいたします。 まず、構想段階説明につきましては、地元代表者である白浜、宇崎、岡の3区の区長及び区長代理を対象に、サツマイモ加工販売会社及び地元農業団体による説明会平成24年6月に開催いたしました。

下妻市議会 2012-03-13 平成24年 第1回定例会(第3日 3月13日)

│     │    ├───┼─────┼──────────┼───────────────┼─────┤    │ 4 │塚越  節│1.日野自動車工場│① 日野自動車古河工場進出によ│市長   │    │   │     │  進出に伴う、関連│  り、関連企業に対する、周辺│関係部長 │    │   │     │  工場並びに従業員│  自治体間の誘致競争活発化│     │    

古河市議会 2011-06-14 06月14日-一般質問-03号

なお、新工場進出発展起爆剤となりますので、進出効果を初め、その波及効果をどれだけ取り込んで今後の都市づくりを進めるかで、古河市の発展の仕方が違ってまいります。そこで、名崎工業団地準備室においては、関連企業誘致従業員定住促進市内企業との取引促進など新工場誘致に伴う波及効果取り組みについて、積極的に対処していくよう私からも指示をしたところでございます。 

古河市議会 2011-06-07 06月07日-議案上程・説明・質疑-01号

本案は、古河市への日野自動車進出に伴い、関連企業の新工場進出が見込まれ、その受け皿用地として開発適地重点促進区域として位置づけ、企業新規立地を促進するものであり、4カ所を新たに加えるものでございます。また、「名崎送信所跡地地区」の名称を「古河崎工業団地地区」と変更するものでございます。 議案第51号 古河下水道条例の一部改正について提案理由を申し上げます。

古河市議会 2009-03-13 03月13日-一般質問-03号

今議会の施政方針の中でも白戸市長は、日野自動車工場進出という朗報を得ることができた。同社の進出は、市税収入の増大や地元雇用の創出を初め、視野の広い自動車産業であるがゆえの多大な経済効果をもたらし、古河市のさらなる発展を約束してくれるのは間違いありませんと述べられています。そこで、誘致が決まった経緯と今後の見通しについてお聞かせください。 次に、待ち伏せのプロジェクトについてです。

土浦市議会 2009-03-09 03月09日-02号

この他,工業団地への工場進出などによる水需要増加を見込んでいるものでございます。 その他,何点かございますので申し上げます。 まず,給水人口1人当たり生活用水ですけれども,1日使用量についてでございます。 現在の実績使用量,1人当たり約200リットル,この水量は他の事業体に比較しますと約1割から2割程度少ない状況でございます。

  • 1
  • 2