258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

ひいては大局的な観点から申し上げまして、食料自給率向上、それから農業持続可能性、地域経済活性化人口減少対策につながりまして、国や地域発展にとても重要な課題解決の方策になるものと考えております。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。 ◆13番(村上寿之君) そのとおりで、それを聞きたかったんです。

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

◆4番(鈴木宏治君) 持続可能性のお話から意見を述べることができるという形で聞いて安心しました。  もう一つ、難しい問題ではありますけれども、実は、教職員の採用、任用に関しても協議会意見を述べることができるとなっておりますが、ほかの自治体ではここの部分なかなか難しいところが多いようなのですけれども、笠間市はどのようになっていますでしょうか。 ○議長大関久義君) 教育長小沼公道君。

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

農業GAP取組を行うことで、農業生産において食品安全だけではなく環境保全労働安全等持続可能性を確保しながら、生産管理向上効率性向上農業者従業者経営意識向上につながる効果があると考えられております。古河市におきましては、ジャパンGAPで4経営体県GAPで1経営体が認証を受けております。 次に、⑦土地改良区の現状課題対応策についてでございます。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

京都大学柴田准教授は、子どもたち生育環境保障は、日本社会安定性持続可能性も高めます。子育て支援策は、当事者のみならず、社会全体にも恩恵をもたらすと言われました。当市の子育て支援策がより良いものになりますよう要望して、今定例会一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長五十嵐清美君) 以上で小野田トシ子議員一般質問を終了いたします。 暫時休憩いたします。

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

また、循環経済への移行は、企業事業活動持続可能性を高めるため、ポストコロナ時代における新たな競争力の源泉となる可能性を秘めています。 経済産業省は、資源やエネルギーの消費や廃棄物発生をなくしながら、かつその循環の中で付加価値を生み出すことによって、経済成長環境負荷低減を両立するための国際的かつ協調的取組ですと言っています。

稲敷市議会 2022-09-08 令和 4年第 3回定例会−09月08日-02号

その中では、食料安全保障栄養改善への貢献における家族農業、牧畜及び小規模農家役割認識を高めた2014年に履行された国際家族農業年の成功を認識したとされ、多くの国が栄養改善、世界の食料安全保障貧困の撲滅、飢餓の解消生物多様性保全環境持続可能性達成、移住問題の解消において、家族農業が担う役割認識したとしました。  

石岡市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-06-15

石岡市の人口減少は、地域における経済活動の減速や担い手不足による地域コミュニティーの衰退、そういったものなどは地域の活力を低下させ、地域持続可能性が危ぶまれる極めて重要な課題であると思います。  議員ご指摘の県南の中で取り残されている、私も同じような認識でございます。

笠間市議会 2022-03-14 令和 4年第 1回定例会-03月14日-03号

その特徴といたしましては、人口減少少子化高齢化社会への対応強化に向け、重点プロジェクトとして市創生総合戦略を位置づけ、年度ごと重点課題明確化を図りながら進めることといった計画全体の特徴を引き継ぎながら、後期では、改めて、SDGs達成グリーン社会の実現、多様性を認め合える社会づくり新型コロナウイルス感染症への対応といった、社会的な潮流や変化対応する対応力強化、また、持続可能性向上等

小美玉市議会 2022-03-09 03月09日-02号

そこで、行財政運営におけるサスティナビリティ、持続可能性観点から2点、お尋ねをいたします。 1点目、今後に見込まれる大型建設事業財源計画についてお尋ねをいたします。 合併特例債活用する新市建設計画の完了を見据え、合併特例債に代わる財源として、交付税措置率の高い有利な起債として、公共施設延べ床面積減少を伴う集約化複合事業を対象とした公共施設等適正管理推進事業債などの活用が見込まれます。

土浦市議会 2022-03-07 03月07日-02号

公明党市議団はこれまでSDGsを訴え,サスティナブル,持続可能性を追求することの重要性について取り上げてまいりました。これからも誰一人取り残さないという理念の下,各施策事業の展開を市民企業団体,そして行政と図っていかなければならないと考えています。そして今回は未曽有新型コロナウイルス感染に当たり,キーワードは回復力復元力を表わすレジリエンスではないかと考えます。 

筑西市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

さらに、将来的な持続可能性を高めることもできるというふうに考えているからでございます。 以上でございます。 ○議長増渕慎治君) 12番 小島信一君。 ◆12番(小島信一君) 市からの委託事業ではなく、民間の自主的な事業ということですね。公共交通としては補助金は当然出るのでしょうけれども、公営交通よりは公費負担が軽くなるということ、またサービスも向上するということだと思います。分かりました。 

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

現在,我が国においては,持続可能性を脅かす人口減少少子高齢化生産年齢人口減少,またコロナ禍によってますます明らかになりました雇用・就労形態の劣化,格差貧困の拡大,富の分配のゆがみ,さらには,生涯非婚者3割,独居世帯の増加などに見られる家族世帯類型変化などを通じて,市民貧困解消,福祉の増進等に強い関心を持つようになっています。  

ひたちなか市議会 2021-09-28 令和 3年第 5回 9月定例会−09月28日-04号

2050年カーボンニュートラルを目指す本市として,この事業持続可能性があるでしょうか。市税市民商工業発展のために,さらには阿字ヶ浦の観光と環境を守るために使うべきであり,これ以上の開発はストップすることを求めます。  市民の暮らしの身近な問題として,市報ひたちなかを含め市の広報紙の配布を自治会加入者に限定していることは問題です。

鹿嶋市議会 2021-09-24 09月24日-員長報告、質疑、討論、採決-05号

要因、公債費負担比率の上限の考え方、今後の将来負担比率の見通しと金利の上昇による市債残高への影響、行財政改革への取組DX推進における組織体制の在り方、過去5年間の国民健康保険税収入未済額現状認識と市の捉え方、財産に関する調書に係る公有財産の増減の内容、公有財産の取得や売却などの考え方特定目的基金活用状況と積立ての方向性農業集落排水特別会計における繰入金や市農業公社への補助金考え方持続可能性

稲敷市議会 2021-09-02 令和 3年第 3回定例会−09月02日-02号

SDGsでは、住み続けられるまちづくりをということが目標の11番目に掲げられておりまして、人口減少少子高齢化が進む稲敷市では、SDGsで示されている持続可能性、多様性、全ての人へ意識を向ける包摂性ステークホルダーの参画、縦割り行政を見直しリンクさせる統合性、こういったことを重視する考え方は、まさに必要なことであると考えております。  

行方市議会 2021-03-24 03月24日-07号

持続可能性の芽を摘むような施策による事業の停滞・中断は新たな格差を生み、地域の分断をも招きかねません。 SDGs基本理念は、将来のニーズを損なうことなく現在のニーズを満たすことです。効果の認めない、益のない変更にあえて反対をとなえます。 以上です。 ○議長岡田晴雄君) 次に、原案に賛成者の発言を許します。 土子浩正君。