293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

高知県の中学教員であった竹本源治が1952年、高知教職組合機関誌に発表した詩、「戦死せる教え児よ」は、戦前教育を痛切に悔いたものです。戦前教育の反省は、教育基本法の制定当時、国民に共有されていました。「戦死せる教え児よ」、「逝いて還らぬ教え児よ 私の手は血まみれだ! 君を縊ったその綱の 端を私も持っていた しかも人の子の師の名において 嗚呼! 

笠間市議会 2022-09-16 令和 4年第 3回定例会−09月16日-付録

│        │   住所氏名   │ 氏  名 │ 委員会 │ ├─────┼────┼────────┼──────────┼─────┼────┤ │請  願 │R4.8.19│教職員定数改善│水戸笠原町978−46 │藤枝  浩│教育福祉│ │第4-2号 │    │義務教育費国庫│茨城教育会館2F  │小薗江一三│    │ │     │    │担制度堅持のため│茨城教職組合

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

請願第1号   教職員定数改善義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願神栖市議会議長 五十嵐清美様               2022年8月9日               団体名    茨城教職組合               住所     茨城水戸笠原町 978-46                           茨城教育会館2F               

神栖市議会 2022-09-08 09月08日-04号

長野県教職組合による昨年6月の勤務実態調査で、2,419人の51.5パーセントに当たる1,246人が実質的な休憩時間、昼休みを全く取れていないと答えました。労働基準法では、1日の勤務が6時間を超える場合、最低45分の休憩時間を与えることを定めており、是正が必要な状況で、1か月当たりの超過勤務は83時間39分に上り、厚生労働省が示す過労死ラインの80時間を超えております。 

守谷市議会 2022-08-30 令和 4年 9月定例月議会−08月30日-目次

─────┘ 受理番号第3号                                令和4年8月19日 守谷市議会議長 高 橋 典 久 様                   請 願 者                   住  所 茨城水戸笠原町978−46                        茨城教育会館2階                   氏  名 茨城教職組合

ひたちなか市議会 2021-12-16 令和 3年第 7回12月定例会−12月16日-付録

──────┤ │件名     │教職員定数改善義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見│ │       │書採択を求めることについて                     │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願陳情者 │茨城水戸笠原町978−46                   │ │住所氏名   │茨城教職組合

神栖市議会 2021-09-16 09月16日-04号

請願第2号   教職員定数改善義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願 神栖市議会議長 伊藤 大様                  2021年8月3日                  団体名    茨城教職組合                  住所     茨城水戸笠原町978-46                         茨城教育会館2F                  

笠間市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回定例会-09月15日-付録

        │   住所氏名   │ 氏  名 │ 委員会 │ ├─────┼────┼────────┼───────────┼─────┼────┤ │請   願│R3.8.20│教職員定数改善│水戸笠原町978-46  │藤枝  浩│教育福祉│ │第3-2号│    │義務教育費国庫│茨城教育会館2F   │小薗江一三│    │ │     │    │担制度堅持のため│茨城教職組合

守谷市議会 2021-08-30 令和 3年 9月定例月議会−08月30日-目次

───────────┘ 受理番号第4号                               令和3年8月19日  守谷市議会議長 高 橋 典 久 様                  請 願 者                  住  所 茨城水戸笠原町978−46                       茨城教育会館2階                  氏  名 茨城教職組合

守谷市議会 2021-08-23 令和 3年 8月23日議会運営委員会−08月23日-01号

請願陳情のページに行っていただいて,8月19日受付,受理番号第4号,茨城教職組合執行委員長杉山 繁ほか203名から,「教職員定数改善義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願」ということが提出されました。  皆さんに追いついていますか。大丈夫ですか。  なお,紹介議員は,首藤太亮議員です。  

ひたちなか市議会 2020-12-17 令和 2年第 8回12月定例会−12月17日-付録

──────┤ │件名     │教職員定数改善義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見│ │       │書採択を求めることについて                     │ ├───────┼──────────────────────────────────┤ │請願陳情者 │茨城水戸笠原町978−46                   │ │住所氏名   │茨城教職組合執行委員長