98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

ただ、筑西市の場合は、前にも言いましたように非常に東西南北主要道が走っていますし、道路状況も年を追ってよくなってきている。両方にインターが控えているので、そして土地は比較的広くて安い。ここに立地をすべきだろうと思うのですが、なかなか県の意向が強くて、順番もありますから、そう簡単に筑西市が希望したようなところに出してもらえないという弱点もあると思うのです、県に頼るというのは。

古河市議会 2021-03-16 03月16日-代表質問-03号

2018年北海道胆振東部地震、このように東西南北どこでも発生しています。避難経路避難場所の確認、各家庭での非常食の備蓄、防災グッズ地域で助け合える関係をつくることなど、各自が自覚を持つことが大切だと思います。 通学路についてですが、危険なブロック塀などのチェックをいま一度教育委員会より各学校に通達を出すなど、こういったことを要望いたします。

筑西市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-03号

水戸線、常総線、それから真岡線が乗り入れ、東西南北に走ります。鉄道駅はそのまち玄関口です。鉄道駅に対する支援シティプロモーションとしても当然有効です。要望と同時に協力を提供する。今市長がおっしゃったように結城市さんの例もあります。支援を具体的な予算化する、そういうことをもう少し強く検討していただきたいのですが、もう1度答弁お願いします。 ○議長(仁平正巳君) 須藤市長

大子町議会 2020-12-09 12月09日-04号

駐車場が狭いであったり、敷地が狭いであったり、皆さんも私よりご存じだと思いますが、なかなか土地的に東西南北に延ばせる地形に今ないわけでありますね。そういう中で、隣接の自治体においても、道の駅の整備がどんどん新しく始まってきております。

龍ケ崎市議会 2020-09-07 09月07日-03号

何といっても,この道路龍ケ崎の造りが,東西南北でしっかり区画されている土地場所があって,それが一番よかったらしいんですけれども,しかも,都心から1時間圏内で物価も安い。この方いわく,こんなに貴重なロケーションはないんですよと,すごい力説を私,されました。この方の勧めでお二人の方がインド建築の自宅を建築して,他市から移住して,現在市内にお住まいになっているそうです。 

龍ケ崎市議会 2020-03-06 03月06日-03号

龍ケ崎市の場合,駅を中心東西南北市街地が広がる一般的な都市とは異なり,市街地が4つに分散する,他の都市ではあまり例のない都市構造であることから,マイカーに頼らずとも,通勤,通学者をはじめとした多くの市民が安心して安価な料金で民間路線バスを利用できることは,当市の空き家対策,そして,高齢化が進む北竜台地区の住み替え支援龍ヶ岡地区のさらなる熟成にもつながる龍ケ崎市の売り,重要なセールスポイントになったのではと

常陸大宮市議会 2019-08-27 09月03日-01号

当該市道を囲むように東西南北側に市道及び県道があり、これらの道路から各所有地、また農地への進入が可能な状況整備されております。また、平成29年度に実施いたしました市道認定の見直しの際にも、現状の道路の形態がないことから、法的手続として未供用状態、いわゆる道路として利用していない状況になってございます。

つくば市議会 2019-03-15 平成31年 3月15日つくば中心市街地まちづくり調査特別委員会-03月15日-01号

中心市街地は、つくば駅を中心としまして、おおむね東西南北大通りに囲まれたエリアを想定しております。三つの基本方針としまして、魅力と驚きがちりばめられた訪れたくなるまち科学技術が日常に溶け込み、イノベーションが生み出されるまち地域に根差した持続可能なまちを掲げており、現在これらを実現するため戦略を検討しているところです。  

筑西市議会 2019-03-06 03月06日-一般質問-05号

それを受けて筑西市でもコミュニティサイクル事業というのを前年度から計画されていまして、具体的には、今年度から電動自転車20台を駅前に置いて貸し出しするという事業が始まると思いますが、筑西市は下館駅を中心東西南北鉄道が渡っています。こういう形の市というのは、茨城県では筑西市だけだと思います。これはとても交通網整備としては恵まれた地形であるし、地域であると思います。国道東西南北にあります。

つくば市議会 2018-09-19 平成30年 9月19日都市建設委員会−09月19日-01号

◎星野 廃棄物対策課長  現在のところ想定しているのは、家庭ごみ収集エリア市内東西南北地区に分けておりますが、その地区から数カ所、地区を選んで、協力していただいて収集できればなと考えております。また、確実な収集として、マンションなどに御協力いただければなと、まだ漠然とですけれども、そういったことで考えております。 ○小久保 委員長  宇野委員

筑西市議会 2018-06-08 06月08日-一般質問-02号

◆1番(小倉ひと美君) ぜひ子育てしやすいまちというPRにもなりますので、新たな病児保育施設のほう、筑西市面積が広くて、東西南北と本当に住んでいる地域によっては利用しづらい方いらっしゃると思いますので、ご検討のほうよろしくお願いします。 次に、動物殺処分について伺いたいと思います。県では、動物愛護条例が制定され、先日の新聞には殺処分数が減ったと掲載されておりました。

筑西市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-04号

駅南地区は広大で真っ平らであり、既に都市計画道路東西南北にきれいに整備されています。ですが、ここが農振農用地区域のままです。まことにもったいない。市長はどう考えておられますかとお聞きしたいのですが、本日は通告いたしておりません。この質問は既に何度かしております。駅南地区拡大開発は、私の議員としてのテーマでもあります。これからも機会を捉えて質問したいと思います。 それでは、質問に入ります。

筑西市議会 2018-02-28 02月28日-議案上程・説明-01号

小布施町は、観光による交流人口について及び観光ガイドによる町並み研修ですが、小布施町は長野県北信濃地域に位置し、人口約1万1,000人、東西南北約4キロメートルという県内一小規模な町ですが、年間交流人口は100万人超もあるそうです。また、自然にも恵まれており、昼夜の寒暖差が大きいので、リンゴやブドウ、桃などの果樹栽培が盛んで、古くから栗の産地としても有名であります。

潮来市議会 2017-09-12 09月12日-02号

その結果、家屋調査を実施したと言っていましたけれども、その観測ポイント東西南北4カ所の家の基礎から何から高さ的なものをチェックしたわけです。それで、著しい不当沈下の形状がそのとき見られなかったので、その観測結果を持って、まず楡井先生にお伺いを立てに行ったわけです。このまま地下水位低下を継続してよろしいか、うまくないかというご判断をいただいたところです。

大子町議会 2017-06-15 06月15日-05号

◆9番(金澤眞人君) 大子町の場合は、大分東西南北、主南北ですか、広い面積あるんですけれども、これから外部の人がこっちに住み着いてもらうということに力を入れているんですけれども、1軒では何となく心細いのではないかという気がすごくするんですけれども、その点、今後どんな考えがあるのか。あるいは、この県補助金のほうに何か軒数の制約とかあるのかどうか、その点についてお聞かせ願いたいと思います。

結城市議会 2017-06-12 06月12日-03号

3つ目が,圏域内東西南北に交差する鉄道国道を軸とする恵まれた立地利便性でございます。 圏域を構成する市町は,それぞれにまちづくりにおける強みと弱みを持ち合わせております。それぞれが持つ強みは最大限に発揮し,弱い部分はお互いに補いながら,共生ビジョンに掲げた51の連携事業に取り組むことで,地域魅力があふれ,住みたい,住み続けたいと思われる圏域づくりを目指してまいります。 

筑西市議会 2017-06-09 06月09日-一般質問-02号

の中であるように、市街地南環状線の形成が実現すれば、北環状線国道50号バイパスが既に平成26年に完成しておりますので、東西南北からの桜川・筑西インターチェンジや、平成30年10月に開院予定である茨城西部メディカルセンター、また平成31年度オープン予定である道の駅へのアクセスが非常に便利となり、外部からの集客力に大きな役割を果たすものであると考えております。 

結城市議会 2017-06-09 06月09日-02号

幹線道路国道4号線,国道50号線もありますし,東西南北どっちのほうにでも行きやすい。そして,なおかつ首都圏まで70キロ圏内で,圏央道五霞インターまで28キロ,約30分ぐらいで行ってしまいます。そして,小学校・中学校が近くにありますし,地域の医療を担っている中核病院が2つも近くにある。非常に子育てもやりやすい場所なのかなと,そのように感じております。