1035件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

農林課長遠藤隆行君) 私からは、関口議員のご質問のうち、農業林業についてのご質問にお答えいたします。 はじめに、耕作放棄地の現在の面積と今後の対策についてのお尋ねでございますが、農業委員会の資料によりますと、令和3年度末の農地台帳面積は約2,974ヘクタールであり、そのうち遊休農地面積は548ヘクタールでございます。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

次に、過去に波崎町が行った旧焼却場周辺ごみ撤去鹿嶋可燃ごみ中継施設建設用地残置杭についてのお尋ねでございますが、波崎町の旧焼却場周辺ごみ撤去は、町がRDFセンター建設に伴う計画を進める中で、当時の茨城林業課に相談したところ、町が無断で保安林を伐採し、廃棄物を放置していたことが判明したものです。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

次に、項2林業費、目1林業振興費説明欄森林経営管理事業176万6,000円の減額をお願いするものでございます。これは令和4年度の事業費確定によるものでございまして、補助金は先ほど財務部長から説明がありましたとおり、森林環境基金に積み立てられるものでございます。 説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長津田修君) 次に、阿部土木部長。          

笠間市議会 2022-12-27 令和 4年第 1回臨時会−12月27日-付録

事 件   (1)基本的な構想及び総合的な計画について         (2)行政組織広報公聴について         (3)行財政改革について         (4)財政及び税務について         (5)消防・防災対策について         (6)防犯対策について         (7)環境保全対策について         (8)雇用及び労働者対策について         (9)農業林業

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

②の農業経営山林保全で発生する焼却物につきましては、廃棄物の処理及び清掃に関する法律及び施行令で規定されているとおり、農業林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物焼却に該当いたします。しかしながら、苦情の申出等があった場合、やはり例外となる焼却行為でありましても、市及び関係機関とも注意喚起の対象としているところでございます。 

笠間市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会-09月14日-05号

このことから、森林所有者に限ったものではなく、行政機関民間団体等も交えた森林保全に関する意識醸成や持続可能な経営管理への取組が必要と考えており、市では、平成31年4月から譲与されている森林環境譲与税を活用し、森林整備の推進、担い手確保及び人材育成木材利用促進など森林及び林業振興を図っているところでございます。  以上です。 ○議長石松俊雄君) 石井 栄君。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

農林課長遠藤隆行君) 私からは、関口議員農業林業についてのご質問にお答えいたします。 はじめに、農業振興地域整備促進協議会ではどんな議論がなされたかとのお尋ねでございますが、当該協議会では、農業振興地域整備計画の策定、変更等に関することについて審議し、その妥当性及び周辺農地への影響等を協議しております。 

石岡市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会 資料 開催日:2022-09-08

            │  │           │ (目)7 園芸振興費              │ │            │  │           │ (目)8 農政企画費              │ │            │  │           │ (目)9 水田農業構造改革対策費        │ │            │  │           │(項)2 林業

潮来市議会 2022-09-07 09月07日-03号

1つは、牛堀地区にありますんで、これ、過疎債も活用できる地域でありますから、例えば今の水郷県民の森の自然の森、自然というか林政課整備した森ですから、そういう林業ですとか、そういうものに絡んで公園としてつくられたものなんですけれども、例えば今ですと、アウトドア関係キャンプ場ですとか、そういうものも考えられますし、あるいは、周りはサツマイモとかそういうものもあるし、果樹園ですとか、サツマイモの農園ですとか

石岡市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-09-06

それから、次、やっぱり地域経済活性化を考えれば、公設公営方式で、地元企業や、石岡の場合は特に林業の力を活用すべきじゃないかと。大子町での庁舎建設は、地元産の木材を活用したことが大好評です。この辺の地域での活性化という角度からはどのように考えていますか、答弁を求めます。

鹿嶋市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-02号

日本でも、このワーカーズコープというのは、介護とか保育とか、林業、農業清掃分野あと庁舎管理などもあるのですけれども、様々な協同組合が成果を既に上げております。そういうところをしっかりと勉強しながら、行革の中の一つの地域課題を解決する担い手として位置づけるべきではないかというのが、今回の質問の最後の部分なのです。 

石岡市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-09-05

その中で、今年の7月下旬につくばね森林組合からナラ枯れと思われる被害発生情報提供を受け、茨城農林水産部林業課が作成いたしました茨城県ナラ枯れ被害対策基本方針に基づき、茨城県や茨城林業技術センターと連携し、目視による被害状況の確認及びナラ枯れ被害疑いの木のサンプルを採取しまして調査を行っているところでございます。  

石岡市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会 資料 開催日:2022-08-30

│        │ │   │       │ (5) 地域経済活性化を考えれば、公設公営方式 │        │ │   │       │  で、地元中小企業林業の力を活用すべきで │        │ │   │       │  はないのか。                

潮来市議会 2022-08-23 08月31日-01号

3段目、5款農林水産業費、3項林業費、1行目、1目林業総務費補正額100万円の増は、森林環境譲与税を活用し、全国育樹祭に向けた木材普及啓発活動を行うものでございます。 18ページをご覧ください。 1段目、7款土木費、2項道路橋梁費、3目道路新設改良費補正額1億520万円の増は、過疎対策事業債を活用し、道路を改良するための測量設計委託及び道路舗装工事等経費でございます。 

筑西市議会 2022-06-01 06月01日-議長選挙・副議長選挙・議案上程・説明-01号

森林環境基金積立金28万1,000円の増額につきましては、歳入の補正でご説明いたしました森林環境譲与税交付額の2,000円の減額と、このページの中段の款6農林水産業費、項2林業費、目1林業振興費説明欄森林経営管理事業事業費確定に伴い生じました剰余金28万3,000円を相殺いたしまして、28万1,000円を積み戻しするものでございます。