4448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

タブレット端末導入後の問題としましては、議員タブレット端末など情報通信機器利用スキルに差があるため、全議員一定水準スキルを習得できるようにすること、また試験運用期間であるため、紙による資料提供タブレットによる提供と作業が重複し、ペーパーレス化業務効率化が図られていないことであります。 

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

11月に入りまして、福原地区運動会文化祭におけるスマホ相談ウェアラブルデバイス体験体組成の測定、またその後、スマートスピーカーによります見守りサービスの実験、12月には地域アプリ、かさまコネクトの利用を開始しまして、1月からは機器の貸出しとともにデジタル申告会なども開催をしたところでございます。

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

三つ目として、ICT機器を活用した遠隔教育遠隔授業等による学校間連携を行っています。  また、みなみ学園義務教育学校小規模特認校として、少人数での教育のよさを生かしたきめ細やかな指導や特色ある学校を行い、市内全域から通学できるようになっております。以上です。 ○議長大関久義君) 鈴木宏治君。 ◆4番(鈴木宏治君) ありがとうございます。

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

処理施設機器交換工事は、農業集落排水岩間南部処理場の攪拌機や同じく、北川根地区処理場放流ポンプ交換工事などです。太陽光発電機設置は、農業集落排水安居地区処理場に脱炭素社会への取組、また、高騰する電気料の節減を目的に新設する工事でございます。  次に、30節負担金6,441万1,000円は、茨城県が実施する那珂久慈汚泥処理施設焼却炉改築工事に伴います負担金でございます。  

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

内容は、消耗品費光熱水費等施設管理に伴う病院分経費、次の35ページになりますが、委託料臨床検査給食業務医事業務医療機器保守点検地域医療センターさま総合管理委託負担金人事交流事業県負担金地域医療研修推進業務負担金等が主なものでございます。中ほどのプレコンセプションケア委託料は18万円でございますが、重要事務事業としております。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

令和5年度は、新たに参入する事業者に対して、機器導入及び経費補助を行い、ポイントを使える加盟店増加を進めることで利便性向上を図ってまいりたいと考えております。 今後も本事業について、より多くの市民の皆様に活用いただけるよう周知を行うとともに、かみすポイントカード会と連携し、加盟店数増加による市内事業者の振興を図り、地域活性化につなげてまいりたいと考えております。 

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

今後も、各イベント等においてポイント付与を実施していくとともに、令和5年度は新たに参入する事業者に対して、機器導入及び経費補助を行い、ポイントを使える加盟店増加を進めることで利便性向上を図ってまいりたいと思っております。そういう中で、地域活性化につなげてまいります。 なお、その他のお尋ねにつきましては、担当部長に答弁をさせます。 ○議長五十嵐清美君) 産業経済部長。     

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

あと、支援の中で1つ、例えば停電時なんかに機械が止まってしまうと、命に関わるような状況になってしまうお子さんもきっとたくさんいらっしゃると思いますけれども、今おっしゃったその医療機器以外のもので、例えばそういったものの支援もお考えいただけるかどうか、ちょっと教えてください。 ○議長津田修君) 平間保健福祉部長。 ◎保健福祉部長平間雅人君) ご答弁申し上げます。 

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

医療機器購入に充当する財源として病院事業債を設定しておりますが、額の確定等により減額をするものでございます。  第5条は、他会計からの補助金補正でございます。  3ページを御覧ください。  第6条は、棚卸資産購入限度額補正するものでございます。  収入支出の主なものにつきまして、補正予算に関する明細書にて御説明いたします。  6ページを御覧ください。  収益的収入及び支出でございます。  

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

これは病院解体のための前段として実施しました、筑西診療所へのインフラ切り廻し工事及びレントゲン等機器移設工事におきまして、半導体や電気機器供給不足から、工事に使用する機器及び部材等の納期が遅れたことにより、当該工事の工期を約3か月延長したことなどに伴いまして、解体工事の全体スケジュールを見直し、余裕を持った工事期間を確保するためでございます。 続きまして、10、11ページをお開き願います。

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第51号 令和4年度鹿嶋一般会計補正予算(第7号)については、企画調整事務経費における新スタジアム誘致状況、移住、定住対策の考え方、情報政策推進費におけるマイナンバーカードの用途拡大状況機器保守点検委託料に係る内容の詳細や対象となるシステムの範囲、特別養護老人ホーム管理費におけるウェルポート鹿嶋郷受水槽更新工事国庫補助金不採択の理由選定方法施設状況と今後の対応、新型コロナウイルス

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

課題と今後の取組につきましては、近年スマートフォンなど電子機器の普及により、本に触れる機会が減少しているように思います。いかに本に触れる機会を増やせるかが課題であり、また取組であると考えております。現在、古河市子ども読書活動推進計画第2次計画の作成を進めており、小学2年生、小学5年生の児童、中学2年生の生徒、保護者の方々を対象に、子供たち読書活動についてアンケートを行っております。

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

自宅にこもることが増え、タブレットスマートフォン、ゲームといったデジタル機器に触れる時間がどうしても避けられない時代になってきています。子供を持つ母親に、民間企業のリサーチではありますが、コロナ禍において子供に気になることはという質問がありました。この結果、運動能力低下が1位という答えが出ました。約50%です。次いで視力低下

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

しかしながら、電柱の地中化電力事業者との協議や水道管暗渠管などの埋設管調査移設近隣商店街自治会との調整など、事業長期化が予想され、また電線共同溝整備のコストが高いことや地上機器設置スペースの確保が困難である等の課題があり、難しい事業であると考えております。 そのようなことから、現在は経年劣化している歩道等の補修、修繕を進めたいと考えておりますので、ご理解賜りたく存じます。