660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

結城市議会 2022-09-08 09月08日-02号

企画財務部長鶴見俊之君) 企画財務行政インフラ整備についてのうち、普通建設事業費状況についてでございますが、公営事業会計を除いた普通会計について申し上げますと、令和年度普通建設事業費決算額は約12億1,220万円であり、歳出総額の約192億9,800万円に占める割合は6.3%となっております。 

鹿嶋市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-03号

たとえば、地方自治体の財政を知るための指標、これは数多くありますが、そのうち鹿嶋市の実質収支、これは歳入総額から歳出総額と翌年度に繰り越すべき金額を差し引いたものですが、常に黒字を保っております。ただ、この実質収支は、よっぽど何か不測の事態が生じない限り赤字になることはありません。ここ数年間はこの黒字額が減少してきておりました。 次に、実質年度収支、これにつきましては3年連続赤字

土浦市議会 2022-08-26 09月06日-01号

歳出総額は572億2,496万余円で、前年度比111億7,791万余円、16.3パーセントの減であります。 歳出の主な内容につきましては、2款総務費は、市債管理基金積立金が増となったものの、財政調整基金積立金や、公共施設等総合管理基金積立金の減などにより、対前年度比7,919万余円、1.3パーセントの減となりました。 

結城市議会 2022-06-09 06月09日-02号

総務省が実施している地方財政状況調査決算統計における普通会計決算状況を見ると、本市の歳出総額に占める人件費割合は、結城市行政改革集中改革プランの影響により、平成18年度から25年度までは年々減少傾向にあり、平成17年度と25年度人件費の額を比較すると、約5億円減少していますということです。 それでは、質問に入ります。 初めに、定員管理計画策定の経緯について伺います。

守谷市議会 2022-03-04 令和 4年決算予算特別委員会-03月04日-02号

款2後期高齢者医療広域連合納付金,目1後期高齢者医療広域連合納付金7億4,673万2,000円は,徴収した保険料保険料軽減分を補填する法定繰入れ分を茨城県後期高齢者医療広域連合に納付するものであり,歳出総額の95.5%を占めております。前年度比1.2%の増となっております。  以上が後期高齢者医療特別会計予算概要説明となります。御審議のほどよろしくお願いいたします。

潮来市議会 2021-12-08 12月08日-02号

令和年度歳出総額7,700万6,702円に1.1倍の伸び率を見込みまして、令和3年の委託料予算を8,470万8,000円とし、現行予算額6,487万2,000円に1,983万6,000円を増額したものでございます。 以上でございます。 ○議長(笠間丈夫君) 答弁が終わりました。 兼平議員。 ◆5番(兼平直紀君) 質疑させていただきます。 先ほどの収入というところを考えて、一度満額で入ってくる。

小美玉市議会 2021-09-22 09月22日-05号

初めに、議案第81号 令和年度小美玉一般会計歳入歳出決算認定については、歳入総額335億7,404万6,000円、歳出総額327億4,321万2,000円となり、歳入歳出差引額は8億3,083万4,000円となり、うち3億3,509万9,000円を繰越明許費等繰越額として翌年度へ繰り越すもので、実質収支額は4億9,573万5,000円、実質収支比率は3.7%との説明を受けました。 

笠間市議会 2021-09-08 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月08日-03号

国民健康保険特別会計歳入総額は78億8,788万9,000円、歳出総額は75億7,879万1,000円、歳入歳出差引残額が3億909万8,000円、翌年度へ繰り越すべき財源はございませんので、実質収支額も同額の3億909万8,000円で、令和年度への繰越金となっております。  以上で、令和年度国民健康保険特別会計歳入歳出決算説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。

守谷市議会 2021-08-31 令和 3年決算予算特別委員会−08月31日-01号

下段の款8土木費支出済額27億9,034万1,075円は,一般会計歳出総額の約7.8%となっております。予算現額に対する執行率は,繰越明許費を含め約93.2%でございます。  今からの説明は,備考欄に記載されている事業名に沿って説明させていただきますので,よろしくお願いいたします。  317ページをお願いいたします。  

土浦市議会 2021-08-27 09月07日-01号

歳出総額は684億288万余円で,前年度比161億6,530万余円,30.9パーセントの増であります。 歳出の主な内容につきましては,2款総務費は,市債管理基金積立金が減となったものの,財政調整基金積立金公共施設等総合管理基金積立金の増のほか,ふるさと土浦応援寄付受付等委託料の増などにより,対前年度比6,320万余円,1.1パーセントの増となりました。