2642件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 1997-12-03 平成 9年第 5回12月定例会-12月03日-目次

………………… 108     2 街路樹管理について …………………………………………………………… 109     3 緊急避難所設置について ……………………………………………………… 111    19番 山口慎吾君 ……………………………………………………………………… 118     1 環境問題について ………………………………………………………………… 118      (1)温暖化防止策

ひたちなか市議会 1997-12-03 平成 9年第 5回12月定例会-12月03日-目次

………………… 108     2 街路樹管理について …………………………………………………………… 109     3 緊急避難所設置について ……………………………………………………… 111    19番 山口慎吾君 ……………………………………………………………………… 118     1 環境問題について ………………………………………………………………… 118      (1)温暖化防止策

ひたちなか市議会 1997-09-11 平成 9年第 4回 9月定例会-09月11日-03号

市民生活部長 黒澤幸夫登壇〕 ◎市民生活部長黒澤幸夫君) 1項目目環境問題についてのお尋ねでございますが、初めに、アンケート評価についてということで、先般は温暖化資源ごみなどの市民意識調査アンケート調査結果をいただきまして、本当にありがとうございました。

ひたちなか市議会 1997-09-11 平成 9年第 4回 9月定例会-09月11日-03号

市民生活部長 黒澤幸夫登壇〕 ◎市民生活部長黒澤幸夫君) 1項目目環境問題についてのお尋ねでございますが、初めに、アンケート評価についてということで、先般は温暖化資源ごみなどの市民意識調査アンケート調査結果をいただきまして、本当にありがとうございました。

日立市議会 1997-08-07 平成9年第4回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 1997-08-07

また、次の2番目でありますが、現在、地球温暖化というものが世界の話題でございます。本当の日進月歩であります新しいこの技術先端技術をまた日立市が採用しているのではないかというふうに期待を市民もしておりますし、私もしておるところであります。この新しい炭酸ガス排出抑制等の検討、さらには先端技術、特に燃焼炉の構造の多分変化とか、いろいろな技術革新というのがあったというふうに私は思っております。

水戸市議会 1997-06-23 06月23日-05号

また,地球規模環境保全では,基準を超えた二酸化炭素を軽減し,地球温暖化防止気候変動に関する国際連合枠組み条約,この国際条約にどうこたえるか,日本はこの面でも後進国であります。 さらに,95年に改正された電気事業法は,卸電力の拡大がその目玉となりました。これまで9つの電力会社に独占されていた発電一般企業にも開放し,その電力が入札によって売買されることになったのであります。

ひたちなか市議会 1997-06-19 平成 9年第 3回 6月定例会-06月19日-05号

さらに構想案は、一方で地球規模環境汚染地球温暖化等へ対応すると言いながら、他方エネルギー基盤整備を進め、ひたちなか地区へ人と物を集中すると言っております。つまり環境巨大汚染源である石炭火発原発推進自動車公害などに全くむとんちゃくな内容で、言っていることとやろうとしていることに整合性が感じられない、環境を守る視点が欠けていると考えます。  

ひたちなか市議会 1997-06-19 平成 9年第 3回 6月定例会-06月19日-05号

さらに構想案は、一方で地球規模環境汚染地球温暖化等へ対応すると言いながら、他方エネルギー基盤整備を進め、ひたちなか地区へ人と物を集中すると言っております。つまり環境巨大汚染源である石炭火発原発推進自動車公害などに全くむとんちゃくな内容で、言っていることとやろうとしていることに整合性が感じられない、環境を守る視点が欠けていると考えます。  

石岡市議会 1997-06-17 平成9年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:1997-06-17

また、逆に、きのうも同僚議員から話がありましたように、小・中学校から排出される樹脂ごみの回収についてのダイオキシンの問題等々、とにかく今、公害防止のために積極的に知恵を絞っていかないと大変なことになるということは、ここ二、三日前の新聞にも、地球温暖化によって大変な時代が来るということを警鐘しているんですよね。

ひたちなか市議会 1997-06-12 平成 9年第 3回 6月定例会-06月12日-03号

このように地球環境問題といいますと、地球温暖化、オゾン層破壊酸性雨熱帯林減少砂漠化発展途上国の公害問題、野性生物減少海洋汚染有害廃棄物越境移動などがあり、国内環境問題としても、大気汚染、川、海などの水質汚濁土壌汚染廃棄物増加などが挙げられます。そこで、これらのうちから何点かに絞り質問してまいります。  

ひたちなか市議会 1997-06-12 平成 9年第 3回 6月定例会-06月12日-03号

このように地球環境問題といいますと、地球温暖化、オゾン層破壊酸性雨熱帯林減少砂漠化発展途上国の公害問題、野性生物減少海洋汚染有害廃棄物越境移動などがあり、国内環境問題としても、大気汚染、川、海などの水質汚濁土壌汚染廃棄物増加などが挙げられます。そこで、これらのうちから何点かに絞り質問してまいります。  

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会-03月25日-付録

記 1.議案番号及び件名   議案第 58号 環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書提出について       環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書  オゾン層破壊地球温暖化等「地球環境時代」の到来は、世界各国地球的規模環境保全に目を向けるとともに、それぞれの国内公害防止環境保全に一層の努力を傾注すべきことを要請している。

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会-03月25日-06号

記1.議案番号及び件名 議案第58号 環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書提出について  オゾン層破壊地球温暖化等「地球環境時代」の到来は、世界各国地球的規模環境保全に目を向けるとともに、それぞれの国内公害防止環境保全に一層の努力を傾注すべきことを要請している。

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会-03月25日-06号

記1.議案番号及び件名 議案第58号 環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書提出について  オゾン層破壊地球温暖化等「地球環境時代」の到来は、世界各国地球的規模環境保全に目を向けるとともに、それぞれの国内公害防止環境保全に一層の努力を傾注すべきことを要請している。

ひたちなか市議会 1997-03-25 平成 9年第 2回 3月定例会−03月25日-付録

記 1.議案番号及び件名   議案第 58号 環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書提出について       環境アセスメント法制定など環境行政改善を求める意見書  オゾン層破壊地球温暖化等「地球環境時代」の到来は、世界各国地球的規模環境保全に目を向けるとともに、それぞれの国内公害防止環境保全に一層の努力を傾注すべきことを要請している。

ひたちなか市議会 1997-03-14 平成 9年第 2回 3月定例会-03月14日-04号

まず排出濃度についてのどういう影響があるかとのお尋ねでございますが、排出濃度碧南計画並みにするためには設備増強が必要であり、ボイラー大型化ポンプ設備増加湿式集じん機追加等により脱硫スラリー脱硝触媒消費量が20から30%ふえる、あるいは電力使用料増大発電効率低下等なり、地球温暖化原因物質1つである二酸化炭素排出量がふえることとなるというような説明を受けております。

ひたちなか市議会 1997-03-14 平成 9年第 2回 3月定例会-03月14日-04号

まず排出濃度についてのどういう影響があるかとのお尋ねでございますが、排出濃度碧南計画並みにするためには設備増強が必要であり、ボイラー大型化ポンプ設備増加湿式集じん機追加等により脱硫スラリー脱硝触媒消費量が20から30%ふえる、あるいは電力使用料増大発電効率低下等なり、地球温暖化原因物質1つである二酸化炭素排出量がふえることとなるというような説明を受けております。