1070件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

昨今の諸物価値上がりの折、市民生活は一層厳しくなっており、値下げをお願いします。 公的業務で、赤字とは何かと言いたい。本来、所得税で本来の明示的課税をしないのが間違っているのです。企業会計により減価償却しなければならなくなり、一層市民負担をかけることになるでしょう。そのことにより、本案に反対いたします。 

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

また、コロナ物価高騰で苦しんでいる市民から見ると、優先することがほかにあるのではないかという声が出ています。これらは当然の声ですが、しっかりとこれを反映させた取組が必要だと思います。 次に、議案第15号、先ほど出ました災害時の要支援者名簿に関する条例改正です。問題の箇所は、高齢者障害者などの要支援者個人情報名簿管理の方法です。

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

しかし、労働者側に寄り添えば、今、物価高騰によりあらゆるものが値上がりし、生活は大変な状況にある。このため安定的な生活を保障するために最低賃金法を改正してほしいという陳情内容は、一定の理解はできることから願意は妥当であり、当陳情を趣旨採択すべきものと決定いたしました。  以上が当委員会の付託になりました陳情の審査結果であります。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

産業経済部長古谷茂則君) 市独自に、昨年5月それから12月、市内の農業者物価高騰に対する聞き取り調査を行っております。燃料であれば施設用園芸加温ハウス燃料を使用する花卉農家野菜農家から、肥料であれば水稲農家露地野菜農家から、飼料であれば畜産農家対象に酪農、肉用牛、養豚、鶏卵業農家から聞き取りをいたしまして現状の把握をしたところでございます。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

18節負担金補助及び交付金の下から2段目、高校生等生活応援助成金3,000万円は、令和4年度に行います物価高騰による経済的負担軽減のため、中学校等を卒業し、高等学校等への進学や就職をする生徒の保護者に対しまして、新生活を応援するための給付事業令和5年度からライフステージに応じた子育て支援策として位置づけまして、一般財源事業を継続するものでございます。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

今後の見通しとしましては、設備投資動向について、社会経済活動正常化も進みつつあることから、若干の持ち直しを見込んでおりますが、国際情勢に伴う原材料価格上昇円安による物価高騰、世界的な景気後退懸念等影響を受けることもありますことから、今後もその動向に注意していく必要があると考えております。 私からは以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 財政課長

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

神栖市といたしましても、物価高騰対策を含む臨時交付金は、学校給食年度内無料とするため、高騰した材料の金額不足分の補充、農家さんや中小事業所さんの支援など、様々活用しております。 隣町では、エネルギー価格高騰対策として、子どもから大人まで、1人3千円分のガソリン、灯油、ガス料金に使えるクーポン事業が行われ、水道基本料金軽減もありました。

筑西市議会 2023-03-06 03月06日-議案質疑・委員会付託-07号

今年度の黒字化の見込みでございますけれども、これはやはり昨年度と同様に、コロナ禍物価高騰対策として、国のほうの経済支援策によりまして、国税収入等も過去最高、これが堅持されております。これに関連する交付税とか交付金、そして市税なども増えているということから、黒字というふうになっている、ということで見込んでいるところでございます。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

また、諸物価高騰も併発することになり、我々庶民の生活もままならない状況が続いていることも事実であります。 人間の英知により、世界中で多発するこの愚かな紛争を収め、世界フードショック等々、この大きな難局を乗り越え、この美しい地球上に住む全ての人々が食べたいものが食べられる安寧な世の到来を待ちたいものです。 では、通告に従い、一般質問をいたします。 最初に、財源確保についてです。 

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

今年度につきましては、コロナ禍影響により落ち込んでいる地域経済回復のほか、物価高騰影響を受けている消費の喚起、下支えなど消費拡大につなげるため、議員おっしゃるように商品券を2回発行したところでございます。 この商品券につきましては、1万円の商品券を5,000円で購入できるプレミアム率100%のものでございます。1回につき1世帯ワンセットを購入することができるものでございます。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

仮に今後申請するということになりますと、その当時からの物価上昇、それと昨今の原材料費高騰、これらを勘案しましても、当時より増額してしまう可能性が高いものと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 3番 國府田喜久男君。 ◆3番(國府田喜久男君) それで、風向きとか、あるいは建屋があった場合、やはり聞こえづらいということです。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

そこで、何せ今の社会状況経済状況コロナ物価高騰で、どこの事業者も、農商工、大変ですから、やはり市としてはどうそこを支援していくのかということが、まずはっきりしなくてはなりませんけれども、はっきりさせる上でもスピードが必要ですよね。それは、市民人たちがもう早くやってくれと、何かやってくれという声はあちこちで起こっています。 

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

また、国内では、昨年2月のロシアのウクライナ侵略を背景とした国際的な原材料価格高騰円安影響により、エネルギー食料等物価高騰が続いており、世界的にも景気後退懸念が高まっております。  さらに、昨今の鳥インフルエンザの流行により、従来からの飼料価格高騰に加え、鶏卵等供給不足販売価格上昇に拍車をかけるなど、家計や経営に対してさらなる影響をもたらす状況となっております。  

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

物価高騰となっている今、保護者家計への負担が大変に重くなっています。このことを受けて、全国的にも急速に給食費無償化が進んでいる自治体が増えています。市長、そろそろ思い切った決断をしてはどうかと思いますけれども、市長の考えをお伺いいたします。 次は、質問席にて質問させていただきます。 ○議長津田修君) 真次洋行君の質問に答弁を願います。 須藤市長。          

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

資源物売却金額物価高騰影響上昇したことにより、収入金額が増加したため、増額をお願いするものでございます。詳細につきましては、歳出でご説明いたします。 次に、22、23ページをお開き願います。3、歳出でございます。款2総務費、項1総務管理費、目13交通安全対策費説明欄交通安全対策推進事業について、145万4,000円の増額補正をお願いするものでございます。

鹿嶋市議会 2023-01-24 01月24日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

長引く新型コロナウイルス感染症ウクライナ侵攻等による物価高騰などで、市民生活への影響が心配されているところであります。引き続き、市民皆様が安全で安心な生活が送れるよう、国や県の制度を活用し、対策に尽力してまいります。 議員の皆様におかれましては、引き続き執行部に適切なご指導、ご鞭撻を賜りますようお願いを申し上げまして、閉会に当たりましての挨拶といたします。

笠間市議会 2023-01-20 令和 5年第 1回臨時会−01月20日-01号

本日は、昨年12月に成立した国の補正予算に対応した都市基盤等の整備の加速、また、原油価格物価高騰等影響を受ける住民等負担軽減、さらには、去る1月6日に発生した小原地内踏切事故を受けた安全対策強化など、緊急に実施すべき事業に係る所要の経費とその財源に関する補正予算案について御審議をいただくため、臨時会を招集をさせていただいたところでございます。  

笠間市議会 2022-12-27 令和 4年第 1回臨時会−12月27日-01号

市としましては、さきの補正予算内容と今回の当初予算案を踏まえ、交付金補助金などを積極的に活用しながら長期化するコロナ禍からの新たなステージへの移行、物価高騰などを受けた生活地域経済への支援をはじめ、子育て世帯への対策デジタル化による生活利便性経済活性化などの施策を講じる予算編成を進めてまいります。