188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石岡市議会 2022-10-26 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:2022-10-26

本来、就労で自立できる方、こちらの支援をしっかりして、自立に向けた社会復帰に向けて支援をするということで、生活保護費、大きい金額で支出しておりますので、その見極めをしっかりしていただきたいという点と、どちらかというと将来的に抑制をしていかなければいけないという意見と、生活保護費が難しいのは、例えば生活保護費の中の住宅扶助費であったり、生活扶助費もそうですが、今、生活する固定費が一般社会的に増加していく

守谷市議会 2021-09-08 令和 3年 9月 8日保健福祉常任委員会−09月08日-01号

9ページの先ほどの4段目,款14国庫支出金,項1国庫負担金,目1民生費国庫負担金,節4生活保護費等負担金説明欄生活保護費負担金生活扶助費等分の100万5,000円の増額国庫負担になります。なお,こちらの国庫負担率は4分の3となっております。  以上が社会福祉課所管補正予算に関する説明であります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○寺田 委員長  以上で説明が終わりました。  

神栖市議会 2021-06-04 06月04日-04号

次に、生活保護受給者消費税負担分を還付した場合、幾らになるのかとのお尋ねでございますが、生活保護受給者であるか否かにかかわらず、消費税負担率は10%であり、65歳以上の高齢者単身世帯を例に挙げますと、食費光熱水費等生活扶助費が約6万円支給されておりますことから、軽減税率対象品を考慮せずに単純計算をいたしますと、6万円の10%の6千円が消費税となります。 

日立市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-19

生活保護制度について、国は利用者生活扶助費減額をしており、命と健康に関わる重大問題です。また、必要な人が生活保護を受けない理由の一つに扶養照会がありますが、これをやめるべきです。生活保護申請へのためらいをなくし、憲法で保障するセーフティーネットを機能させることを求めます。  市民の暮らし応援の施策を厚くするため、多額の費用をつぎ込む不要不急開発行為は凍結すべきです。  

行方市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また、生活保護費扶助費も伸びており、当初見込みより生活保護世帯が増えたことによる生活扶助費医療扶助費など、費用増加したものと考えられます。 こども福祉課につきましては、主な増額理由としまして、コロナ関連補助交付金等でございます。子育て世帯臨時特別給付金支給事業及びひとり親世帯臨時特別給付金事業を7月及び12月に2回実施したこと等により増額となっております。 

守谷市議会 2020-12-25 令和 2年12月定例月議会-12月25日-05号

歳入国庫支出金生活扶助費等負担金年度精算分は,令和元年度の事業費確定に伴う国庫負担金増額です。生活保護費負担金歳出生活保護事業増額に伴い,財源増額するものです。  国庫支出金民生費国庫補助金及び県支出金民生費県補助金は,歳出の障がい者地域生活支援事業費等増額に伴い,財源増額するものとの説明がありました。  

守谷市議会 2020-12-16 令和 2年12月16日保健福祉常任委員会-12月16日-01号

2段目,款14国庫支出金,項1国庫負担金,目1民生費国庫負担金,節4生活保護費等負担金説明欄生活保護費負担金生活扶助費等分医療扶助費等分介護扶助費等分歳出が伴う歳入補正ですので,歳出説明と併せて説明をさせていただきます。  同じ欄の4点目,説明欄の4点目,生活扶助費等負担金(前年度精算分)の42万8,000円の増額は,令和年度生活保護費等国庫負担金確定による追加支給分になります。

常総市議会 2020-12-07 常総市:令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020-12-07

3節生活保護費国庫負担金、04扶助費負担金生活扶助費及び医療扶助費増加による9,956万2,000円の増額で、国4分の3の負担金でございます。  9ページにまいりまして、中段です。  16款県支出金、1項県負担金、1目民生費県負担金6,340万6,000円を増額し、10億1,935万8,000円といたします。

鹿嶋市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-02号

先ほど話した18年から生活保護食費光熱費に充てる生活扶助費は、段階的に引下げが実施されています。支援を必要としている保護者と子どもの貧困度を高めていることは明らかです。高齢者に関しても、マクロ経済スライドで年金は減っている状況です。国に対し夏季加算を求めていくことはもちろんですが、まだまだ続く残暑の対応が必要です。

常総市議会 2020-09-07 常総市:令和2年決算特別委員会 本文 開催日:2020-09-07

この扶助費につきましては、生活扶助費、住宅扶助費教育扶助費介護扶助費医療扶助費等扶助費が7億4,393万9,000円、生活困窮者のための住宅確保給付金が145万円となっております。ちなみに対象者につきましては、表にあるとおり、延べ扶助世帯数は3,875世帯対象者数で4,469人となっております。特定財源としては、原則、国庫負担金として4分の3が入ることとなっております。  

守谷市議会 2020-09-01 令和 2年決算予算特別委員会−09月01日-01号

目2扶助費備考欄,01生活保護事業4億9,190万6,623円の主なものは扶助費で,医療扶助費生活扶助費となっております。  264,265ページをお願いいたします。  款4衛生費,目2予防費支出済額の3億4,271万2,751円の主なものは,がん検診事業各種健康診査予防接種事業の委託料となっております。  274,275ページをお願いいたします。  

守谷市議会 2020-06-05 令和 2年 6月 5日保健福祉常任委員会-06月05日-01号

1段目,款14国庫支出金,項1国庫負担金,目1民生費国庫負担金,節4生活保護費等負担金説明欄生活保護費負担金,各生活扶助費等分196万4,000円の増額がこの事業国庫負担となっております。こちらの補助率は4分の3であります。  以上が社会福祉課所管補正予算に関する内容であります。よろしくお願いいたします。 ○寺田 委員長  以上で説明が終わりました。  各委員の質疑をお願いいたします。  

鉾田市議会 2020-03-13 03月13日-議案質疑、委員会付託-05号

それと、先ほどの生活扶助費の関係ですけれども、4か月まとめてということに伴ってというお話もありますけれども、これは通常のそういう、毎月請求に対してはですね、ルールをちょっと逸脱した行為なのかなという気もしますけれども、そこら辺は、その請求の仕方は問題があるという認識なのか、あるいはそこをどう改善を求めていくのか、求める必要があるのか、その点もお伺いしておきたいと思います。

鉾田市議会 2020-03-03 03月03日-議案説明-01号

2段目、3款民生費、1目生活保護総務費、23節償還金利子及び割引料4,652万5,000円の補正でございますが、平成30年度生活扶助費等国庫負担金等実績精査に伴い、超過分を国に返還するものでございます。健康福祉部からの説明は以上でございます。 ○議長(岩間勝栄君) 次に、上下水道部長。 ◎上下水道部長才川一弘君) 上下水道部所管補正予算についてご説明いたします。 

ひたちなか市議会 2020-03-02 令和 2年第 1回 3月定例会−03月02日-01号

民生費については,受給者増加に伴う医療扶助費及び生活扶助費などの増のほか,組織改編により教育費に計上されておりました私立幼稚園施設型給付費等を計上したことにより,15億2,821万円の増となっております。  土木費については,統合校周辺市道整備工事費の減などにより,4億1,937万8,000円の減となっております。  

ひたちなか市議会 2020-03-02 令和 2年第 1回 3月定例会−03月02日-01号

民生費については,受給者増加に伴う医療扶助費及び生活扶助費などの増のほか,組織改編により教育費に計上されておりました私立幼稚園施設型給付費等を計上したことにより,15億2,821万円の増となっております。  土木費については,統合校周辺市道整備工事費の減などにより,4億1,937万8,000円の減となっております。