25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

神栖市議会 2021-09-16 09月16日-04号

用排水施設維持管理基金とは、霞ケ浦開発事業において整備された農業用用排水施設維持管理を行っている各土地改良区、水利組合、行政区及び生産組合に大規模な改修が生じたときのための基金であり、神之池用水機場等施設維持管理基金とは、鹿島開発事業によって建設された神之池用排水機場及び堀割川南部用水機場維持管理するための基金であります。 

神栖市議会 2019-12-05 12月05日-02号

しかし、神栖市の波崎側川沿いでは、農業用排水機場水門があいていたため、近隣の住宅が床下まで浸水したり、逆水門付近川沿いでは、霞ケ浦河川事務所波崎出張所管理水路堆積物があったため、床下浸水となりました。こうした被害は、日ごろから点検と緊急時のマニュアルがあれば、事前に十分に防げることであると思います。

稲敷市議会 2019-03-22 平成31年第 1回定例会−03月22日-04号

本案は、予算総額を2億4,296万1,000円とするものであり、国営新利根川沿岸農業水利事業により整備された大規模用排水機場施設維持管理を行うもので、新利根川土地改良区及び豊田新利根土地改良区への管理業務委託事業内容となっていることが説明されました。  次に、議案第44号 平成31年度稲敷水道事業会計予算審査経過であります。  

稲敷市議会 2018-03-19 平成30年第 1回定例会−03月19日-04号

本案は、予算総額を2億4,006万1,000円とするものであり、国営新利根川沿岸農業水利事業により整備された大規模用排水機場施設維持管理を行うもので、新利根川土地改良区及び豊田新利根土地改良区への管理業務委託事業内容になっていることが説明されました。  次に、議案第53号 平成30年度稲敷水道事業会計予算審査経過であります。  

龍ケ崎市議会 2018-03-05 03月05日-03号

主な事業内容といたしましては,用水路工排水路工のほか,用排水機場農業用道路整備などでございます。 ○寺田寿夫議長  17番大竹 昇議員。 ◆17番(大竹昇議員)  次に,TPP問題に触れさせていただきますが,TPPによるお米に対しての影響をお聞かせください。また,ほかの分野に対してもお聞かせください。 ○寺田寿夫議長  加藤市民生活部長。     

稲敷市議会 2017-03-21 平成29年第 1回定例会−03月21日-04号

本案は、予算総額を2億3,547万1,000円とするものであり、国営新利根川沿岸農業水利事業により整備された大規模用排水機場施設維持管理を行うもので、新利根川土地改良区及び豊田新利根土地改良区への管理業務委託事業内容となっていることが説明されました。  次に、議案第32号 平成29年度稲敷水道事業会計予算審査経過であります。  

古河市議会 2017-03-16 03月16日-一般質問-05号

市内においても宮戸川、西仁連川が決壊し、また向堀川、女沼川は決壊は免れたものの、越水により広範囲にわたり水田が水没し、用排水機場にも大きな被害が出ました。また、道路が冠水して、車が立ち往生するなどして通行どめになったところもたくさんあったようであります。そのため車での移動がスムーズにできなくなり、冠水を免れた道路は大渋滞となりました。

常総市議会 2016-02-01 常総市:平成28年2月定例会議(第30回会議) 本文

まず、農地関係被害状況でございますが、農地で約112ヘクタール、用排水機場水路等農業施設で445カ所の被害があり、その被害総額は約23億円となっております。このうち被害の大きかった農地につきましては、国の農地災害復旧事業により、市が事業主体となり復旧を進めております。

坂東市議会 2015-12-09 12月09日-01号

主な内容でございますが、用排水機場のポンプの修繕、修復、このような形になってございます。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長林順藏君)  藤野 稔君。 ◆19番(藤野稔君)  16カ所の工事費ということでしたが、関係する土地改良区について、どこの土地改良区か教えてください。 ○議長林順藏君)  産業経済部長

稲敷市議会 2015-03-17 平成27年第 1回定例会−03月17日-04号

主な事業例年と同様であり、市内における大規模国営事業により整備された用排水機場に対する土地改良区への管理委託に係る経費であるとの説明があり、審査の結果、討論はなく、全会一致により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第45号 平成27年度稲敷水道事業会計予算についてであります。  

稲敷市議会 2014-03-18 平成26年第 1回定例会−03月18日-04号

主な事業例年と同様であり、市内にある大規模国営用排水機場8カ所等に対する管理委託にかかわる経費であるとの説明があり、審査の結果、討論はなく、全会一致により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第31号 平成26年度稲敷水道事業会計予算についてであります。  

鉾田市議会 2013-09-13 09月13日-議案質疑-04号

これにつきましては2点ございまして、まず1点目でございますが、農地農業用施設災害復旧事業でございますが、これにつきましては市内土地改良区におきまして、震災により被災しましたパイプライン水路用排水機場につきまして災害復旧工事を行ったものでございます。決算額としまして6,065万7,643円となります。 

稲敷市議会 2013-03-21 平成25年第 1回定例会−03月21日-03号

主な事業例年と同様であり、市内にある大規模国営用排水機場8カ所等に対する管理委託にかかわる経費であるとの説明があり、審査の結果、討論はなく、全会一致により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第39号 平成25年度稲敷水道事業会計予算についてであります。  

潮来市議会 2012-09-11 09月11日-02号

環境経済部長坂本行祥君) 農業用施設の小災害復旧工事でございますが、これにつきましては東日本大震災で被災しました農業用施設ということでございまして、何に使えるかということでございますが、農業用用排水路、それからパイプライン用排水機場等の復旧工事でございまして、40万円未満ということで、件数につきましては46件を今想定してございます。 ○議長内田正一君) 沼里議員

稲敷市議会 2012-03-22 平成24年第 1回定例会-03月22日-04号

主な事業は、例年と同様であり、市内にある大規模国営用排水機場8カ所等に対する管理委託に係る経費であるとの説明がありました。  審査の結果、討論はなく、全会一致により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第36号 平成24年度稲敷水道事業会計予算についてであります。  

潮来市議会 2011-12-14 12月14日-04号

農業施設につきましては、用排水機場それから用排水路パイプライン農地、それからため池という工事内容でございます。潮来地区につきましては、災害復旧工事、全部で22本でございます。合わせまして9,802万5,000円でございます。 次に、辻地区でございますが、災害復旧工事2本でございます。合わせまして178万7,000円です。 続きまして、延方地区でございますが、工事合計で3本でございます。

稲敷市議会 2011-12-08 平成23年第 4回定例会-12月08日-02号

震災被害により農地用排水機場、排水路パイプライン等被害が大きく、作付不能といわれた水田が当初540ヘクタールもありましたが、関係機関各位の努力により、作付不能地は360ヘクタールまで減りました。このうち、機場パイプラインの切断による用水不能のため米の作付ができなかったのは202ヘクタールで、残りの158ヘクタールが液状化が原因となるものです。

  • 1
  • 2