1435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

なぜ当市だけ伸びないのか、先ほど課題等もお聞きしましたが、納税者のニーズを捉えた品ぞろえと思われます。行方市や鹿嶋市で実施しているポータルサイトの拡張や、自然体験ものなど商品拡充は、垣根を越えた企業間による各商品の開発が望まれていると思います。 2月の記事で、他市の動向によりますと、鉾田市長は、農林水産省で鉾田イチゴを食べてくれとのプレゼンを自らPR

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

同じ市民として、また、同じ一納税者として、公道の質、環境に生活が左右されかねないような状況は決して好ましくありません。  改善が進まない狭あい道路、ここで私が言う狭あい道路とは、細く狭く未舗装な道路という意味でございます。狭あい道路に嫌気が差し、あるいは住宅の建て替え工事等への支障から、やむを得ず住み慣れた土地を離れるという選択する世帯もあると聞いております。  

笠間市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会-09月14日-05号

地元企業納税者なのだ、だから頼むよと言えないのかなと思ったのですが、いかがですか。 ○議長石松俊雄君) 市長山口伸樹君。 ◎市長山口伸樹君) 考え方の違いだと思います。私は、特別そういうお願いはしておりません。 ○議長石松俊雄君) 西山 猛君。 ◆16番(西山猛君) そう言われてしまえば、終わりですね。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

市の財政の根幹となる税の賦課に関する誤りということで、納める側の納税者の立場に立ってみれば、件数や額の多寡にかかわらず、決して笑って済ますことのできない重大な誤りが起きてしまったと考えます。  この課税ミスにつきましては、我々議会に対しても文書による経過や結果の報告がなされましたが、全員協議会等の場におきましての口頭説明等は、これまで一度もありませんでした。

筑西市議会 2022-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

このインボイス適格請求書等保存方式は、その1,000万円以下の事業者個人事業者、あるいはフリーランス、農業も含めて全てにわたって取引のある事業に当たっては、このインボイス制度導入されるわけですから、1,000万円以下の事業者消費税納税者になるということです。ならない場合を選択した場合には、消費税分を値引きしてまで今までどおり仕事を続けることになります。 

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

納税者寄附先を選択する制度であり、選択することにより税に対する意識が高まり、納税の大切さを自覚する貴重な機会となり、生まれ故郷やお世話になった地域など、応援したい自治体に貢献することができ、自治体取組国民にアピールすることによって自治体間の競争が進み、地域の在り方を改めて考えてもらうきっかけとなる制度とされております。 

古河市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・討論・採決-06号

年度予算には、当会派からの要望施策である、1、教育ではイングリッシュキャンプの充実、2、納税者利便性向上のためのペイジー口座振替サービス、3、多機関協力事業重層的支援体制整備事業、4、健康福祉ではフレイル予防費拡充、5、安全対策ではブロック塀安全対策とLINEによる道路等通報システム導入、6、ゼロ予算事業では雑誌スポンサー制度導入等が盛り込まれ、きめ細やかな市民サービス向上に寄与しています

小美玉市議会 2022-03-09 03月09日-02号

1点目のDX推進計画及び実施計画の策定において、デジタル技術は日進月歩の技術革新の連続であり、業務効率化においては必要不可欠な施策であることは承知のことでありますが、運用維持管理費も含めたコストは高額なものであり、導入とワンセットで人件費削減が担保され、しかもその削減効果を目に見える形で市民納税者の皆様に知らしめなければならないと思いますが、この点について見解を伺います。 

神栖市議会 2022-03-07 03月07日-04号

株式等譲渡所得割交付金につきましては、納税者茨城県に納めた株式等譲渡所得割に100分の99を乗じて得た額のさらに5分の3に相当する額を、県内各市町村に係る個人県民税の額で案分するという形で交付されております。このようなことから株式等譲渡所得割交付金から、その所得額については正確な額を算出することはできませんのでご理解願います。 

土浦市議会 2022-03-07 03月07日-02号

この場合,納税者にとっては家屋がなくなったにもかかわらず,負担が上がるという事案が発生することから,空き家の撤去をちゅうちょしてしまうということにつながりかねません。 

筑西市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-05号

いわゆる国が言う輸出と輸入のその差額を、赤字とか黒字と申しますが、ふるさと納税についても制度、似通っていると思いますので、ここ近年、四、五年の間で、果たして納税者納税していただいたというその差額、どういう状況でしょうか、お答え願います。 ○議長増渕慎治君) 山口企画部長。 ◎企画部長山口信幸君) 榎戸議員のご質問に答弁させていただきます。