88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

しかしながら、同時に、営利企業への従事制限規定というものは、地方公務員法における職務専念義務の履行や職務の公正な執行及び公務信用確保する趣旨から設けられたものであるため、今後も法の理念とのバランスを取りながら適切な運用に努めてまいりたいと思います。 以上です。 ○副議長保坂直樹君) 7番 三澤隆一君。 ◆7番(三澤隆一君) 確かにおっしゃるとおりなところもあります。

鹿嶋市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

制度開始から丸2年が経過しようとしておりますが、この間新型コロナウイルス感染症関連特別休暇ワクチン接種に係る職務専念義務免除取扱いについて、常勤職員に準じた取扱いとすることをはじめ、本議会関連条例改正案を提出しております育児休業及び部分休業取得に係る取得要件の緩和など、会計年度任用職員に係る休暇制度整備について、その都度必要に応じて検討を重ね、その処遇面の見直しを進めているところでございます

石岡市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021-06-14

そこで、2点目の職務専念義務認識についてお伺いをしてまいりたいと思います。  地方自治法第30条、こちらの規定にございます職務専念義務をどのように認識し、職務に服しているのかをお伺いしてまいりたいと思います。作業部会の位置づけ、そして会議内容を正しく理解できていない。職場内の情報共有がされていない。ごみの有料化につながる制度変更議会に説明していない。

石岡市議会 2021-06-08 令和3年第2回定例会 資料 開催日:2021-06-08

│        │ │   │       │ (2) 職務専念義務認識について        │        │ │   │       │  1)職務専念義務をどのように認識し、職務服 │        │ │   │       │   しているのか伺います。          

守谷市議会 2020-12-15 令和 2年12月15日総務教育常任委員会-12月15日-01号

第5号は,休職者,処分を受けて停職中の者,それから,職務専念義務免除中の職員となっています。  第3項では,市と団体であらかじめ合意しておく事項として,第1号で派遣先での福利厚生,第2号で業務従事状況の報告を規定しています。  第3条は,派遣職員の復帰に関する規定です。

日立市議会 2019-12-18 令和元年第4回定例会〔上程議案等〕 開催日: 2019-12-18

報酬の減額) 第15条 月額により報酬を定められた会計年度任用職員が正規の勤務  時間中に勤務しないときは、祝日法による休日等又は年末年始の休日  等である場合、有給の休暇による場合及び職務に専念する義務特例  に関する条例(昭和26年条例第8号)の規定に基づき職務専念義務  を免除された場合(給与を減額する旨定められている場合を除く。)  

笠間市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回定例会-12月09日-03号

しかし、これまでも非常勤特別職につきましては職務専念義務など地方公務員法の適用は受けない部分もございましたので、取り扱いに大きく変更はございません。 ○議長飯田正憲君) 内桶克之君。 ◆3番(内桶克之君) それでは、もう1点、今まで公務員法規定というところでいくと公務災害等も扱われていたと思うのですが、その点はどうなるのかお願いしたいと思います。 ○議長飯田正憲君) 秘書課長長谷川康子君。

常総市議会 2019-08-01 常総市:令和元年8月定例会議(第12回会議) 本文

この制度により、期末手当等の支給が可能となる一方、守秘義務職務専念義務といった服務規程が適用され、その運用が求められます。  現在、関係各課に対し、臨時職員非常勤職員配置状況業務内容勤務形態を確認し、会計年度任用職員特別職非常勤職員といった職の整理や報酬の設定を進めているところでございます。あわせて、円滑に制度が導入できるよう、条例等整備を行っております。

笠間市議会 2019-06-07 令和 元年第 2回定例会-06月07日-03号

これは職員職務専念義務や公正な職務執行公務への信頼確保趣旨から設けられているものでございます。  現在、笠間市では、この許可範囲内におきまして職員が持つ専門的な技術や能力の社会的な活用を図り、地域活性化を促すため、副業に関する運用方針検討しており、積極的な地域貢献に努めてまいりたいと考えているところでございます。  

石岡市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2018-09-05

内容としましては3点ございまして、1点目は、一般の公務員報酬を得て非常勤消防団員の兼職を求められた場合には、職務遂行に著しく支障があるときを除き認めなければならない、2点目でございますが、報酬を受けることで営利企業従事制限許可の必要はない、3点目でございますが、勤務中に消防団員として活動する場合は、職務専念義務免除に関し、消防団活動充実強化を図る観点から、柔軟かつ弾力的に取り扱えることと明記

東海村議会 2018-06-12 06月12日-03号

答弁では、特別休暇職務専念義務特例部内外流動の3つを候補に職員ボランティア活動に参加しやすい状況を支援するための風土づくりを進める上で、最適な方法を検討したいという答弁でした。その後どのような検討がされているのか自然体験学習の旅を通しての職員の育成について本村考えを伺います。 ○大内則夫議長 答弁を求めます。 企画総務部長。 ◎箭原智浩企画総務部長 お答えいたします。 

大子町議会 2018-03-13 03月13日-03号

特に消防団などについては、職務に専念する義務地方公務員法第35条から除外して参加させているというような状況だと思うのでありますが、また職員訓練大会に出ていくのについても、第35条のいわゆる職務専念義務を解くというようなことであろうかと思いますが、どの辺まで今広がっているのかお聞きしておきたいと思います。 ○議長鈴木陸郎君) 総務課長。 ◎総務課長深谷雄一君) ご質問にお答えいたします。 

小美玉市議会 2018-03-09 03月09日-04号

そのうち、小美玉市役所職員26名も消防団に加入しており、それぞれの分団に在籍し、有事の際は職務専念義務免除申請により、現場活動をしている状況でございます。また、消防団員の約7割が被雇用者で占められております。 過去5年間の消防団員数ですが、570名から580名前後で推移しており、条例定数628名に対して約90%は確保している状況であります。 

小美玉市議会 2018-03-09 03月09日-04号

そのうち、小美玉市役所職員26名も消防団に加入しており、それぞれの分団に在籍し、有事の際は職務専念義務免除申請により、現場活動をしている状況でございます。また、消防団員の約7割が被雇用者で占められております。 過去5年間の消防団員数ですが、570名から580名前後で推移しており、条例定数628名に対して約90%は確保している状況であります。 

東海村議会 2018-03-09 03月09日-02号

生駒市のようにはっきりと示すことで、職務専念義務のある公務員職務について一石を投じることができないでしょうか。 本村でも、持続可能なまちづくり観点から職員地域活動に対して服務規程の中で地域貢献活動に積極的にかかわることができるように、はっきりと明文化すべきと考えます。考えを伺います。 ○舛井文夫議長 答弁を求めます。 総務部長。 ◎佐藤文昭総務部長 お答えいたします。