8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

つくば市議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会−12月11日-03号

先ほど部長答弁にもあったように、谷田部商店街に隣接している道路用地を先行で用地取得済みとのことでありましたけれども、いま一度お聞きします。都市計画道路幅員は何メートルの道路でございましたでしょうか。 ○議長小久保貴史君) 小又建設部長。 ◎建設部長小又利幸君) 幅員16メートルの都市計画道路です。 ○議長小久保貴史君) 長塚俊宏君。

つくば市議会 2019-09-10 令和 元年 9月定例会-09月10日-02号

商店街空き店舗活用補助金については、北条商店街谷田部商店街、筑波山神社門地区など8地区既存商店街等における空き店舗の解消と地域経済活性化を目的として、平成23年度から事業を開始しました。現在までに7名の事業者の方へ、店舗改装費家賃補助として総額879万円の補助金を交付しています。

つくば市議会 2017-12-07 平成29年12月定例会−12月07日-04号

二つ目は、谷田部商店街復活でございます。ここにスーパーができてしまうと商店街復活は、さらに遠のきます。商店街では、今でも後継者が頑張っているお店もあります。婦人部は、れんが通りリンゴ栽培を進めています。今後JAなどと協力して、地元野菜の販売や生産産品の売り場を残すこと。美浦村でこの間報道されましたが、小学生のあきんど体験、こうしたものを導入して、商店街再生を図る必要があります。

つくば市議会 2015-10-07 平成27年決算特別委員会−10月07日-04号

北条、吉沼、上郷、中根・栄商店街谷田部商店街、高見原のところを調査しました。現在空き店舗は76カ所で73カ所、更地が23カ所というような形です。10年前にも一度商工会とこの6地区調査しましたところ、更地調査はしなかったんですが、10年前の調査では、空き店舗は47店舗ということで、既存商店街空き店舗については増加傾向にあると思われます。  

つくば市議会 2006-09-07 平成18年 9月定例会-09月07日-02号

また、地域の特性を生かしたコミュニティープラン地域別方針としてまとめており、谷田部コミュニティープラン整備方針では、つくばエクスプレスみどりの駅へのアクセス道路として、都市計画道路台萱丸線、同じく都市計画道路小白硲谷田部線整備を推進するとともに、市街地内の狭小道路等道路環境の改善を図り、交通利便性の向上や市街地活性化を進めることを明記、このほかにも、谷田部商店街活性化幹線道路沿い

つくば市議会 1998-09-17 平成10年 9月定例会−09月17日-03号

谷田部商店街等においても歯が抜けたような形の商店街ができてしまった。しかし、意欲があり体力があるという人たちは頑張っております。だから、今、そういう意欲があり体力があるうちに、市としても何らかの方策を考えていく必要がある。このまま、何の方策もなくしていくと、いつの間にか消滅してしまう心配が私はあるのです。

  • 1