5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石岡市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-06-13

調査内容といたしましては、機械ボーリング標準貫入試験及び室内土質試験などを実施して建物基礎設計条件基礎としてございます。調査結果につきましてはおおよそ30メートルで支持層に到達することが分かりました。また粒が細かい粘土混じりシルト層が主で、砂の層が少ないため液状化危険度は極めて低いと判定を得てございます。  

石岡市議会 2022-03-09 令和4年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:2022-03-09

具体的には、63.5キロのハンマーを高さ50センチから自由落下させた、貫入長さ20センチ打ち込むために必要な打撃回数を測定するトルクの補正を行い、土の貫入抵抗を求めるというような調査を行いまして、簡易地盤調査の結果を解析いたしまして、土質または地質断面図を作成、それから安定計算などを行いまして、学識経験者との協議により報告書として提出していただくものでございます。  

潮来市議会 2012-06-19 06月19日-04号

調査につきましては、日の出地区全域に対して地層分布液状化被災との関連性把握、究明し、液状化対策工法検討に必要な情報を得るため、地質調査として、標準貫入試験併用ボーリング物理検層室内土質試験埋め立て土層での地下水分布及びその年変動把握のための水位観測の井戸を設置して行うとともに、地下水の低下の効果の影響の範囲を確認する揚水試験、それらを今実施しているところでございます。 

石岡市議会 2000-10-13 平成12年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2000-10-13

それから、次に、議案129号の中での改修工事でありますが、どのような内容での工事をするのかということでありますが、一つは循環ろ過装置通過後の貫入水が、熱交換機及び滅菌器等を通らないで貫入したというような部分がありますので、それにつきまして、滅菌器熱交換機を通るような配管の系統を変えるというようなものであります。  

  • 1