2023件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

市民から信頼が失墜している中ですね、当然市長をはじめとして管理職、任命責任者たち責任は、本当にどう考えているのかということを疑問に思います。その辺について具体的なもっと手法で信頼を回復していくのか、伺いたいと思います。 そして、これだけミスが発生すると、逆転の発想やイノベーションが必要かと思います。それについて市長をはじめ庁内でどのように考えているか、伺いたいと思います。 

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

今回のアスベストがなぜ問題になっているのかというと、まず建設当時の設計書、そしてその後工事をした建築業者、あるいは管理責任者からの記録がないということ、そしてその後今回の解体の前にアスベスト調査を行いましたが、その調査者からも今回の部分についての見落としがあったということ、それから設計者においてもその部分には触れなかったということ、そして解体業者になって初めて発見されたという経過があります。

筑西市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

議長最高責任者のあれですよ、決裁やるときそう言ったのですから、少数って。これでいいのですか、本当に筑西市として。本当にいいのですか、筑西市として。 ○議長津田修君) 待ってください。 ◆16番(真次洋行君) 局長、いいのですか、これ筑西市として。今までもこんなことなかったです。 ○議長津田修君) 大変申し訳ないです。 

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

教育長古河市の教育行政のトップであり、その責任者からの答弁がいただけないことを至極残念に思っております。また、聞き取りに来ていただいた職員から聞いた話によりますと、今回の成績評価の2学期制を推進したのは、昨年度校長会の会長であった現在の教育長本人であるとのことであり、私はその本人からお話を伺うことができないので、この質問は来年の3月に持ち越しいたします。

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

私の考えでは、法人というのは1人の最高責任者がいて、そのほかに最低でも数名の規制対象となり得る役員以外にも数人の正社員がいることにより、初めて法人としての体をなすものだと思います。この市長法人と言い張る当該法人は、代表格をつける必要がない固定資産評価審査委員会委員だけが規制対象者であります。 したがいまして、個人事業主、つまり、個人同等と解釈すべきと私は申し上げているところです。

石岡市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022-12-08

そういうことで、今回は議案質疑でございますので、そういう実態が私の質問を通じて明らかになりましたけれども、そういうことについて、市長は、そういう方々も含めて、全体の責任者として市政を運営されているわけでございますので、市長はこういう問題についてどういう問題意識を持っているのか。

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、責任者とかを定めて定期的に労働安全衛生委員会を開催して、必要な職場環境の点検、それから職員健康状態のチェックなどを実施しているのか伺います。 ○議長篠塚洋三君) ただいまの質問に対する答弁を求めます。 総務部長細田光天君。          〔総務部長 細田光天君登壇〕 ◎総務部長細田光天君) 安全衛生委員会実施状況についてお答えいたします。 

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

責任者3人、警察です。さんざん怒られました。そしたら、地域社会のリーダー、市長おやじさんだったのですが、2人くらい来たのかな、警察に行って我々をもらい下げです。警察を出ました。市長おやじさんが言った言葉、ばかだな、うまくやれ、ただし、今日の損害は町内で持つ、心配するな。そうすると、長幼の序も習うんです。

石岡市議会 2022-10-28 令和4年決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2022-10-28

何が言いたいかといいますと、基本的な複合文化施設のそこを走っている1つの大きな問題として経営戦略、いわゆる平成29年3月に出された石岡市公共施設等総合管理計画があるわけで、その責任者が今言った経営戦略課長であるわけです。  そこには、延べ床面積では今後40年間で20%削減を目指すということがありまして、この点がこの複合文化施設計画の中に一貫して貫かれている1つの大きな数字なんです。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

防災安全課では、防災無線放送依頼が届いた際に防災無線放送を行う者と、無線従事者の資格を有する通信取扱責任者、無線局の運用を指揮監督する管理責任者となる防災安全課長の3名が放送内容を確認し、放送を行っております。 放送内容につきましては、事故発生当初、現場で対応している水道課より、分かり得る限りの復旧状況市民の皆様への影響について、内容を確認して放送しているところでございます。 

古河市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

これは、古河市の最高責任者である市長に御答弁をお願いいたします。 2、今回の二重払いは、いつ、誰が気づいたのか。 3、誤支給した世帯とは連絡が取れているのか。また、返還は完了しているのか。 4、今後の再発防止策はどうなっているのか。 以上で1回目の質問を終わりにします。 ○議長鈴木隆君) 執行部答弁を求めます。 針谷市長。          

潮来市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そういった中で、調理する方の人員、これは責任者も含めて細かく設定をしてございます。そういった中で、人数が満たないというのがもう長年にわたって恒常化しているという状況に対して、私たち委託をする側として、それを黙って見過ごすというのはどのようなものかということで、かんかんがくがく委員会の中でもいろいろ協議もしました。

神栖市議会 2022-09-06 09月06日-02号

最高責任者としてあまりにも無責任な対応だと思います。 前回も事前に担当職員からの聞き取りに応じているにもかかわらず答えなかった理由を含め、改めて、固定資産評価審査委員会委員だけには地方自治法地方税法の両方で請負を禁止している点と、法人請負といえどもこのような場合は個人同等の解釈のもとに対処をすべきという点について、市長のご所見を伺います。 次に、神栖市情報公開条例について質問をいたします。 

石岡市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-09-06

その担当理事責任者市長は、どうなんですか、こういう問題が明らかになりましたよ、今の議会で。これでは信頼ができませんよ。約束したことを守らないで、それを守らないで、そのまま見逃すんですか。こういうことでは審議できませんよ。どうですか。市長、どうですか。副市長。どういう部下に対する指導をしているんですか。こんなことはないでしょう、これまでの議会だって。

石岡市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-06-15

市民の多くの皆さんは、圧倒的に言いますのは、市長に、市長が最終責任者だから、そうしていくと言っているので、その手紙に応えて、そういう要するにまちかど情報センターは除外したんだから、そういうこと、できるんでしょう、これ。だから、そういうふうに思い切って決断してくださいよ。市長に私、答弁を求めているので、市長答弁してくれなきゃ困りますよ。

鹿嶋市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

CIOについては、形式的に市長のほうが多分統括責任者というところでしょうけれども、その後の実践の補佐職、技術的な面の指導する立場の人というのは絶対必要だと思いますので、この辺については十分な協議をした上で行ってほしいなと思います。 先ほど市長答弁からも、今後はビッグデータを活用していくということであります。