12627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

引き続き、発症数等の推移や国、県の動きを注視しつつ、関係部局等連携して対応していきたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 6番 小倉ひと美君。 ◆6番(小倉ひと美君) できることならば、広報紙で病気の特集を組んだり、またコロナ前はいきいき寺子屋なども行っていたかと思います。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

そして、毎月1回関係者の支援調整会議を行い、行政と民間のよりスムーズな連携支援ができるよう改善を行っているそうです。お金のこと、仕事のこと、住まいのこと、法律のこと、健康のこと、家族のことなど生活の困り事などの複合的な問題を、市の生活援護課が管制塔となって官民による解決するまでの伴走型支援体制となっています。 

鹿嶋市議会 2023-01-24 01月24日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今回、ご審議いただく議案は、補正予算関係議案が1件、補正予算専決処分の報告が1件の計2件であります。 まず、議案第1号 令和4年度鹿嶋市一般会計補正予算(第9号)についてであります。既定の歳入歳出予算総額に、歳入歳出それぞれ5,903万円を追加し、総額257億5,675万9,000円とするものであります。

笠間市議会 2023-01-20 令和 5年第 1回臨時会−01月20日-01号

このたび発生した事故は、一昨年12月に続く死亡事故であり、市といたしましても、事故再発防止関係機関連携し、早急に対応してまいりたいと考えております。  このたびの事故を受けて、11日には、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社に対し、安全対策等の強化に向けて、市とともに取り組んでいただくよう申入れを行うとともに、同日市内38か所の踏切付近道路状況について、緊急点検を実施したところでございます。

笠間市議会 2022-12-27 令和 4年第 1回臨時会−12月27日-01号

防疫措置における殺処分につきましては、22日午前8時から開始し、県及び市職員をはじめ県央地域首長懇話会構成市町村職員協力団体など延べ1,120名の方に御協力をいただき、23日午後9時に対象の約11万羽の殺処分が終了するとともに、翌日24日午前11時30分には防疫センター関係資材等の撤収が完了し、閉鎖に至っております。改めて御協力いただいた関係各位に御礼を申し上げる次第であります。  

古河市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告・討論・採決-06号

12月 定例会(第4回)         令和4年第4回古河市議会定例会会議録 第6号令和4年12月16日(金曜日)                                     議 事 日 程 第6号  令和4年12月16日(金曜日)午前10時開議第1 開  議                                      第2 議案第74号 古河市職員定年引上げ等に伴う関係条例

筑西市議会 2022-12-16 12月16日-議案質疑・委員会付託-07号

建築資材の高騰につきましては、国から春先から幾度となく適正な価格での発注と、必要に応じて対等な関係で見直しをするようにという通知が数多く発せられております。ご質疑にございましたように、今後この上昇に関しましては、必要に応じ協議を重ね、契約の変更または必要な場合には補正予算ということも想定されるものと考えております。 以上でございます。 ○議長津田修君) 6番 小倉ひと美君。

石岡市議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日:2022-12-16

執行部からの説明を受け、委員からは、全ての土曜日、日曜日を開庁すべきという意味に捉えられ、週休2日制の中で現状の職員体制で対応するのには物理的に無理があるといった意見や、どこまで開庁するのかといっても関係省庁が同日閉庁なため、土曜日、日曜日における仕事連携が円滑に進まなくなる可能性が強いなどの意見が出されました。  

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

そのような状況の中でも本年は、担ぐみこしでは、日本一を誇る下館祇園祭大相撲筑西場所開催、そして大迫力の花火大会、日曜日のマラソン大会など、万全な感染対策を行った上で開催にこぎ着けたことは、須藤市長を中心に、職員並びに関係各位の奮闘によるものであり、大変感銘を受けております。 総務企画運営についての質問を1番に4項目挙げましたので、よろしくお願いします。 

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

私も研修で、このスタジアムとか、そういった関係ではなくて、ほかのいろいろなまちづくりで、いろいろなところを、およそ三十数年研修してまいりました。事成り得た。まちが変わった。すばらしいまちづくりを成功したという、その方々にも会ってきました。時間がないので例は挙げませんが、そのときに大きな市長のとてつもない発想に必ず賛否両論に部下って分かれるらしいのです。