2801件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日立市議会 1994-03-08 平成6年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1994-03-08

平成4年3月23日、参加指名資格審査委員平成4年度の審査委員でございますが、学務課長委員としまして、その他学校代表PTA代表市議会代表ということで6名の構成となっております。平成4年3月23日、議題、平成4年度学校給食用物資納入にかかわる指名参加資格審査について協議をいただいております。指名停止期間平成3年10月11日より平成4年5月30日、7箇月余になっておるわけでございます。  

石岡市議会 1993-12-09 平成5年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日:1993-12-09

私はただお祝い事であるけれども大きな費用をかけて、まあ失礼な言葉で言うと飲み食いをするお祝い事は差し控えるべきだと、こういうようなことで私は竣工式というようなもののとらえ方を話をしてきたものでありまして、きのうもお話ししたように、PTAの中とか実行委員会の中で行われたようなことでお披露目することに対して私も感謝をしているわけでありまして、当市といたしましても関係各位に対して感謝の念を、感謝状を差し上

石岡市議会 1993-12-08 平成5年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:1993-12-08

こういう事業を進める上では、もちろんこれは市の執行部事業をやるのですが、地権者協力、あるいは事業者協力学校関係であれば地元のPTAあるいは先生方にもご配慮をいただいて、子供さんの協力もいただいて事業を実施して、議会ももろ手を上げてそういうものについてはいろいろご意見は申し上げますが、側面からいろいろな面でご協力をして、あるいは地権者の説得などにも議員もお手伝いすることもあるでしょう。

石岡市議会 1993-06-16 平成5年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:1993-06-16

それから、PTAのご協力をいただいてあいさつ運動を今、実施しております。これ班編成でやっているのですが、1グループが20名程度、1週間に2回実施をいたしておるところでございます。さらには、各学年ごとPTAの集会を開催して情報の交換をしたり、浄化意識の高揚を高めるべく、さらにはPTAOB会にもお願いをして働きかけをいただいておる状況でございます。  

石岡市議会 1993-06-15 平成5年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:1993-06-15

その中でPTA方々数人ご一緒をしていただいたわけでございます。このご一緒をしていただいたというのは学校ではこれといった要請はいたしておりませんけれども、PTA役員方々保護者方々心配で、心配だから自主的にご一緒してくれたと、こういうことでございます。  それから、これは石岡中学校なのですが、校舎窓ガラスが割られた事故が生じまして、私も甚だ遺憾に存じておるところでございます。

石岡市議会 1993-06-14 平成5年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:1993-06-14

通学道路のこれまでの安全対策並びに事故防止に対する取り組みは、というようなご指摘でございますが、登下校時、PTA協力をいただいて立哨指導を実施したり、それから、民間交通指導員ですね、その交通指導を受けてこれまで対応してまいったところでございますけれども、この問題は、教育委員会の意思のみですべてが解決するということにはいかないものですから、これから先、建設部の方ともよく協議をしながら詰めてまいりたい

石岡市議会 1993-03-11 平成5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:1993-03-11

いいか悪いかは別ですが、そこで、教育長にお尋ねしたいのが、石岡小中学校に私は絶対にないと考えておりますが、そのようなことがもし万一あるとするならば、校長会教頭会教務主任会、そうした組織を通じまして、強制はできないと思いますけれども、石岡においては、小中学校でそのような問題をPTAがまた職員がするようなことはないようにひとつご指導を願いたいと思います。これもお考えをお聞かせいただきます。  

石岡市議会 1992-12-17 平成4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:1992-12-17

その当時、今議長席に座っておりますがね、あの当時幼稚園のお世話になった保護者会の会長やったり、いろいろなこと同級生ここにもいますね、鈴木行雄議員PTAの、教育委員やっている石崎俊夫さん。みんな保護者会関係の方一生懸命になって、これはしようがないでしょう。本当はあなたの責任で全部解決しなければならない問題でしょ、あなたの問題なのだから。

日立市議会 1992-12-08 平成4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1992-12-08

PTA活動での学校との連絡、先生間の会議、そして研究資料交換、公民館、宿泊施設などの利用申し込みなど、相当効率が図られるのではないでしょうか。今は、資料送付にしても、一々施設に行くか郵送しなければならない状況であります。以前にも議会から質問がありましたが、ファックスの設置はもう年次計画で進めるという状況ではないかと考えます。

日立市議会 1992-12-07 平成4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1992-12-07

また、遊具施設、築山はPTAの労力と資材の提供、そして奉仕作業によって築造されましたが、年月がたっています。安全の面から問題があると思います。お尋ねいたします。  (2)坂本中学校、第2グラウンド造成工事進入道路整備について。  グラウンド造成工事に当たり、工事用道路、市道の整備が急務と思います。造成工事道路整備についてお尋ねいたします。  3番、福祉行政。  

石岡市議会 1992-06-29 平成4年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日:1992-06-29

各種整備も進み、PTA、生徒感謝をしているところでございます。今回の三村小学校体育館並びにプールについては、文部省令の基準によって認可をされたわけでございます。過般の一般質問におきまして、また議案質疑におきまして、議員皆様からはそれなりのご質疑もなされ、ご理解はいただけたことと思います。

石岡市議会 1992-06-25 平成4年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:1992-06-25

後の教育行政で、ほかのPTAとか、あるいは子供たちの中から、私の方ももっと水泳をたくさん長期間やりたい、あるいは子供たちを雨の日もやらせたいので、ここのを温水化してくれと言った場合に、それをやれますか。  そこが問題なんです。そういう保証なしに、これをつくってそれを全国のモデルケースだなんて喜んでいる感覚はよっぽどどうかしている。

石岡市議会 1992-06-23 平成4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:1992-06-23

最近、PTA役員と話し合いを持ちました結果、学校、あるいはPTA関係者も現在の校舎の南側、校舎の延長の増設を希望しておるわけであります。当然その土地の交渉等も含めて現在教育委員会南小学校増設に関する経過、検討どのようになされておるかお伺いをいたしたいと思います。  次に、南台駅のトイレの設置の問題でございます。この質問も、私は過去の議会で再三取り上げてまいったわけであります。

日立市議会 1992-06-16 平成4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1992-06-16

構成メンバーは、学校PTA、コミュニティ推進協議会青少年育成推進会議子供会スポーツ少年団関係箇所代表から成るものであります。資料をもとにしまして、学校、家庭、地域における対応策を講じておるところでございます。  対応策内容としましては、1、各地域組織づくりはどうあったらよいのか。2、保護者地域理解と啓発はどう進めるか。3、各種活動の企画と推進は。4、施設開放と活用は。

日立市議会 1992-06-15 平成4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1992-06-15

この方々のお持ちのノウハウを、地域PTAあるいはコミュニティ活動方々ともともに生かすことも大切ではないかと思います。学校開放図書室開放など、施設整備の面での対応もあろうかと思いますが、心身両面からの健全育成に向けて取り組む必要性を感ずるものとして、この図書館司書方々へのお考え方についてもお聞かせいただきたいと思います。  

石岡市議会 1992-03-09 平成4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1992-03-09

危険場所につきましては、これまで石岡交通対策協議会が主体で行います市内危険場所点検、それから市内小中学校PTAそれから交通安全母の会が行う危険箇所点検、また教委より市長あてに上がってきております危険箇所について、それぞれ内容調査いたしまして、市民部で対処できるものについては対処いたしますし、また庁内の各関係部へも連絡いたしておりますし、また県に属するものであれば、警察、または土木事務所を通