320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

ご質問の目指す値の達成状況課題につきましては、基本目標1「誰もがかけがえのない一人の人間として尊重される社会をつくろう」では、7項目取組のうち、達成した項目女性の人権が尊重されていると思う人の割合の1項目となっており、基本目標2「あらゆる場面において自分の個性や能力を積極的に発揮できる社会をつくろう」では、10項目取組のうち達成した項目審議会等における女性委員割合新規高齢者就職率障害者就労支援事業所利用者数

宮古市議会 2020-12-14 12月14日-03号

この答弁から3年が経過いたしましたが、市の管理職審議会等に占める女性割合には、ほとんど改善が見られません。この間どのような研究をされて、どのように施策に反映してこられたのか、具体的にお答えをいただきたいと思います。 また、当市において女性登用がなかなか進まない主な原因は何であると考えるのか、改めて市長の見解をお伺いいたします。 次に、誰一人取り残さない避難所整備についてお尋ねをいたします。 

宮古市議会 2020-09-23 09月23日-03号

1つ、市長は民間か、第三セクターか、全く別の方法か、早急に方向性を決めたいと記者会見で述べ、その後、担当課からは、市民ワークショップ宮古観光審議会等で検討した上で方向性を決めるとの説明がありましたが、この決定に当たっての期間やスケジュールの見通しを伺います。 2つ、最近は観光形態が多様化し、また、以前のようにバス数台を連ねて修学旅行の学生が訪れることは、まずないと思われます。

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

市の防災会議における女性登用率については、7年ほど前は32名中3名、現在は35名中6名と改善していることは評価しますが、市の審議会等設置及び運営に関するガイドラインの目標値の40%に達していない状況となっています。このことについて、どのように考えているのかお尋ねをいたします。 2点目、女性全員防災専門委員会設置についてであります。 

宮古市議会 2020-03-05 03月05日-04号

それから、もう一つ項目がありまして、参画機会の拡大と活動の促進では、審議会等女性割合、これは分かります。そしてもう一つあるんですけれども、もう一つフラットピアみやこ利用人数、これが指標になっています。私は、指標が的外れとは言いませんけれども、先ほど指摘したように、何か建物の中だけの議論で、これで本当に市民全体のレベルアップが図れるのかという疑問は思います。

宮古市議会 2020-02-26 02月26日-02号

また、再任の問題については宮古審議会等設置及び運営等に関する規定在任期間規定があるが、今回の条例の趣旨も地域づくりに関する議論をしていただくものであることから、形骸化硬直化が避けられるのであれば再任を認めてもいいと考えているとの答弁がありました。 反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定しました。 

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

次期プラン内容については、現行のプランで掲げた指標のうち、男女それぞれの委員数委員定数の40%以上である審議会等の数の占める割合や、社会通念、慣習、しきたりで男女が平等だと思う人の割合、家事、育児などの役割を夫婦で分担する割合などの項目目標数値に達していないことから、まずはそれらの分析を行って、サポーターを初め、関係団体有識者で構成する男女共同参画プラン推進懇話会において意見をいただきながら

滝沢市議会 2019-12-17 12月17日-一般質問-03号

一方で、男女ともに暮らしに満足している割合審議会等における女性参加者割合など、目標値に到達できなかった項目もあります。その原因は、意識啓発内容の正しい理解の不足があると考えており、今後も正しい情報を学び、理解を深めていくための機会をつくりながら、令和4年度の最終目標達成に向けて取り組んでまいります。 

大船渡市議会 2019-12-12 12月12日-03号

なお、申請内容に係る審議会については、県立自然公園条例及び施行規則において設置規定がないことから、当市では審議会等設置は行っていないところであります。  以上です。 ○議長熊谷昭浩君) 企画政策部長。 ◎企画政策部長新沼徹君) 私から、(10)、事業推進に関する何らかの確認の有無について答弁申し上げます。  

宮古市議会 2019-09-26 09月26日-03号

また、審議会等につきましても、各種団体代表者ですとか、公募市民も何名かいるかもわかりませんけれども、公募の方にしても大変関心の高い方が応募してくるわけでございますので、今までは、無作為抽出によるお願いをして、審議会に参加していただくとか、審議会そのものワークショップ形式で話しやすい方法にするとか、いろいろな工夫が各地で行われております。

奥州市議会 2019-06-13 06月13日-02号

いわば推進組織として、庁内の人口プロジェクト推進委員会、そして、まさに有識者の方々で構成いたします総合計画審議会等でその検証をこれまで行っていただいたところでございます。次期策定の時期ということで、国の計画は27から31ということでございますけれども、当市の場合はそれから1年おくれの実質28年度から始まった、具体的な事業についてはです。

雫石町議会 2019-06-11 06月11日-一般質問-03号

各課でさまざまな会議審議会等開催しておりますが、復命書会議録が存在していないケースがこれまで多々ありました。情報公開をスピーディーにできる音声入力ソフトの導入を提案し、本年5月導入されて動いていると伺っているので、すごくこれはいいことだと思っていますが、会議開催、また記録の手法をどう認識されているか伺います。  4点目です。

二戸市議会 2019-06-07 06月07日-議案質疑-04号

それぞれの自治体の経緯等があるかと思うのですが、今回の監査委員の識見をお持ちの方のこの8万円を決定するに当たって報酬等審議会等で検討されたものなのか。今回のこの金額の算定根拠などについてお尋ねをしたいと思います。 ○議長菅原恒雄)  田中舘部長。 ◎総合政策部長田中舘淳一)  報酬審議会議論ではございません。