4377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

今回の農業振興費については、何ら異議あるものではございませんが、しかし一方で、燃油高騰等に関わって影響を受けている業種は、もう多岐にわたって拡大をしているという私の認識なんですけれども、この燃油高騰に対する対応については、過般も公共交通機関を中心に県が決めたと、業界からの陳情を受けて支援を決めた、それに宮古市も加算していくという流れだったというふうに思いますが、その際、ちょっと申し上げたんですけれども

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

また、4款1項5目診療所運営事業地域外来検査センターについて、委員から「新型コロナ感染の再拡大が危惧されるが、従来、積極的な役割を果たしてきた地域外来検査施設を9月に閉鎖したとしているが、その判断は何によるか」との質疑があり、「現在、市内21か所の医療機関が、診療検査医療機関として登録をしており、多くの方がかかりつけ医検査ができる状況となったことから、市が設置をした地域外来検査センター

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

けれども、こうなってくると、我々議会としては、当局の追認機関ではありませんので、あくまでも当局が出したものに対して、いいのか悪いか、適正か不適正かというために、こういう議論、本会議というものがありますから、このタイミングで出しても選択肢はないんですよ、正直に言えば。 じゃ、過去の経過を遡って見ていけば、今までに説明するタイミングというのは、私はあったと思っています。この辺はどうなんでしょうか。  

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

引き続き、宮古公共職業安定所等関係機関連携し、離職者の希望に沿えるよう再就職について必要な支援を行うとともに、今後の動向についても引き続き情報収集に努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長橋本久夫君) あらかじめ申し上げます。 宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、論点及び争点を明確にするため、質疑応答は一問一答の方式で行うものとします。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

次に、第4条は、宮古外国地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例の一部改正でございます。 表の内容でございますが、第2条は、第1号において現行の再任用制度の廃止に伴う所要の改正を行うとともに、第5条は、特例任用をされている職員について外国地方公共団体機関等に派遣できないこととするものでございます。 12-4ページをお開き願います。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

市の受診率低下傾向にありますが、がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針では、がん予防には検診のほかにも重要な事項が示されており、定期検診重要性だけではなく、自覚症状を有した際の医療機関受診普及啓発が重要であるとされているところであります。このため、受診率向上に向けた検討のほか、自覚症状及び早期受診についての普及啓発が重要であると考えているところであります。  

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

その理由としては、県立釜石病院の縮小に伴い、消防本部管轄外医療機関への搬送が増加していることが挙げられるほか、保健所からの要請による新型コロナウイルス感染症移送患者搬送も僅かながら加わっているとの報告がありました。 消防車両については、購入から21年が経過し老朽化したため、昨年度、はしご付消防ポンプ車を更新したとのことであります。

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

健康課長早野貴子君) まずは公的というか国がもともと配分していた量につきましては、医療機関、薬局登録制になってございまして、県ごと市町村ごとという数が割り当てられていたものではございません。それを処方するという、ですからコロナを診断する医療機関として、診療検査医療機関として検査を行っていた医療機関手上げ方式登録をしたところに必要な量、配付されるという形でございます。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

当局と皆さんとである意味では最高の決議機関のはずですが、私たち議会議員さんたちに出したのは、改めて申し上げると決定させるための話なんですよね。市長さんは自分の提案を認めていただきたいということで提案しているようですけれども、市民の間には既にこういったことが流れているんじゃありませんか。お気づきになりませんか。 広報の方がおりますか、ここに。広報担当の方。

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

また、今後の活動についてでありますが、現在、市内外における新型コロナウイルスへの感染者数高止まり状況で推移していることを踏まえ、感染拡大状況を注視しながら、調査関係機関団体との意見交換行政視察等検討をしてまいりたいと考えております。 以上で令和3年9月定例会以降の経済常任委員会所管事務調査報告といたします。 ○議長木村琳藏君) 以上で議長報告並びに諸般の報告を終わります。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

高額療養費申請手続に当たりましては、岩手県が定めた事務処理標準に基づき実施しており、医療機関等が発行する領収証をもって一部負担金の支払いを確認することを原則としております。議員ご指摘のとおり、令和3年3月の国からの通知により、2回目以降の申請の際には領収書の提示を不要とするいわゆる申請手続簡素化ができるようになりました。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

それに合わせまして、家庭の方々との連携を図りながら、例えば校内で陽性者が発生した、または濃厚接触者が発生したという場合には迅速に連絡を取って、例えば医療機関等の診断をしていただくといったことの打合せを行っているところであります。 ◆2番(松田修一君) 議長。2番、松田修一。 ○議長福田利喜君) 松田修一君。 ◆2番(松田修一君) 分かりました。ありがとうございます。  

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

1つは、健康診査受診勧奨取組で、7月に市と釜石医師会の連名によるチラシやポスターを作成し、医師会事務局が会員である各医療機関を個別訪問しながら配布しており、趣旨説明を行っているところです。 もう一つは、市の健康診査受診した結果、C判定となった方などを対象とした、市と医療機関等の情報連携体制の構築の取組です。