13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

配慮個人情報漏えい防止については、個人情報保護法で保有の制限、不適正利用の禁止、安全管理措置などが定められており、これを遵守することで適正に管理ができるため、条例で改めて規定する必要はなく、法令の運用によって管理していく」との答弁がありました。 反対の意見はなく、全会一致で原案可決すべきものと決定しました。 

金ケ崎町議会 2015-12-08 12月08日-03号

これを利用することによって、漏えい防止など職員に大きなストレスを与える可能性が強い。国は、利用を強制しないと言っており、慌てて余計な業務をふやす必要はない。 来年1月に運用開始されるマイナンバー制度は、個人情報漏えい危険性が高く、憲法が保障するプライバシー権を侵害するとして、弁護士や住民グループが12月1日、国を相手にマイナンバー利用停止や削除などを求める訴訟を全国5地裁で一斉に起こした。

花巻市議会 2015-12-04 12月04日-01号

消防救急無線デジタル化による効果につきましては、音声が明瞭に聞き取れることにより、正確な情報伝達を行うことができるようになったほか、情報漏えい防止が強化されていることから、個人情報保護がさらに図られました。 次に、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社イトーヨーカ堂との地域活性化包括連携協定の締結についてであります。 

二戸市議会 2015-09-07 09月07日-議案質疑-04号

また、以前新聞で見た中で、このマイナンバーにかかわる、そういう情報セキュリティー関係では、一部自治体の中には準備が、ネットワークの遮断といいますか、分断といいますか、そういう漏えい防止のためのセキュリティー安全対策がまだ進んでいないということで、国のほうでは全国一斉に各市町村に緊急の点検調査をさせたというふうに新聞等で見ましたけれども、そういう安全の部分で二戸市はいつ緊急の点検をしたのか、またその

一関市議会 2015-06-26 第52回定例会 平成27年 6月(第5号 6月26日)

また、団体内統合宛名番号マイナンバーと双方を使用し、市民や市外の納税者等個人や法人を特定することとなりますが、平成29年7月から地方公共団体などとの間で情報をやりとりする場合は、情報漏えい防止などセキュリティ強化のため、団体内統合宛名番号マイナンバーは直接使用せず、情報連携のためだけに作成した符号を用い、さらには個人情報を暗号化し、専用回線を使用した情報提供ネットワークシステムでの通信を行うものであります

一関市議会 2014-02-20 第47回定例会 平成26年 3月(第2号 2月20日)

づけるとともに、その作成に際し必要な個人情報利用すること、2つ目に、災害時要援護者本人からの同意を得て、平常時から消防機関民生委員などの避難支援関係者情報提供すること、3つ目に、現に災害発生、または発生の恐れが生じた場合には、本人同意の有無にかかわらず、名簿情報避難支援関係者その他の者に提供できること、4つ目として、名簿情報提供を受けた者に守秘義務を課すとともに、市町村においては、名簿情報漏えい防止

一関市議会 2010-12-06 第30回定例会 平成22年12月(第4号12月 6日)

さらには、パソコン操作プロセス管理プリントログ管理デバイス制御などによる内部からの情報漏えい防止が可能だそうであります。  どの部署で、どのパソコンで、どのユーザーが、どのくらいの時間、何をしていたかもわかります。  記録も残ります。  プリントにしても同様に管理され、組織で許可したUSBメモリ利用しているかなども管理します。  

花巻市議会 2006-12-07 12月07日-05号

そういった漏えい防止のための対策はどのように考えているのか、お聞かせください。 ○議長(佐藤忠男君) 小原政策企画部長。 ◎政策企画部長小原守君) お答えいたします。 ここに計上させていただいておりますこのファクス移設業務委託料につきましては、現在郵便局の方に設置しております機器を移設するという経費でございまして、8台分であります。 

北上市議会 2005-06-08 06月08日-03号

一方では、4月から個人情報保護法が施行され、会社や団体ではドタバタ劇のように漏えい防止自衛策が講じられているのに、大もとが無防備な状態に置かれているのです。これまで北上市の閲覧件数閲覧収入は、平成14年度1万5,863件、475万円、平成15年度7,401件、222万円だったと決算資料に記載されております。私たちの情報が切り売りされているのです。

  • 1