628件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

なお、文書の写しに係るコピー代郵送料については、これまでと同様に実費相当額として費用負担いただくこととするものでございます。 第7条は、行政機関等匿名加工情報に係る手数料を定めるものでございます。 行政機関等匿名加工情報とは、ある個人情報ファイル特定個人を識別できないように匿名加工した情報のことで、データの利活用を図る目的で導入されたものでございます。

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

今日初めて藤島部長は、このキャトルの建物が建っている土地部分立体駐車場関係ないですから、建物が建っている土地部分の時価相当額は1億8,000万円とかというお話をされました、積み上げ方式で。そうすると、土地評価が生きる前提条件は、更地になったときの話なんです。そうすると、更地にするのに幾らかかるんだという部分では全然示されておりません。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

議案第36号釜石市子ども・妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例の一部を改正する条例は、子供及び妊産婦医療費給付事業における受給者負担軽減を図るため、受給者子供及び妊産婦である場合において、所得制限を廃止するとともに、給付額を一部負担金相当額とすることに伴い、条例の一部を改正しようとするものです。 40ページを御覧願います。 

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

これによりお礼品上限額が3割相当額の15万円となることから、例えば様々な体験型のお礼品や、高額寄附に対して年間を通じ定期便の形で毎月1万円のお礼品を届けることが可能となるなど、お礼品のバリエーションの拡大を図ることができます。その結果、お礼品取扱業者の安定した事業運営に資するとともに、市にとりましても多様なお礼品の掘り起こしにつながるものと考えております。  

宮古市議会 2021-05-06 05月06日-01号

款民生費、1項社会福祉費、6目医療給付費国民健康保険事業勘定特別会計繰出金1,200万円は、新型コロナウイルス感染症影響により収入が減少した者に対し、国民健康保険税減免するに当たり、減免相当額の一部を一般会計で負担するため繰出金を増額するもので、特定財源として、全額市勢振興基金繰入金を充当するものでございます。 以上が歳出でございます。 

雫石町議会 2021-03-17 03月17日-委員長報告・討論・採決-07号

また、道の駅雫石あねっこの改修工事費アーチェリー射場整備工事基本実施設計業務委託料町消防団第5分団第5部屯所建築工事費などを積極的に歳出事業に計上したため、地方債は9億1,350万円と、前年度に比べ1億2,430万円増加していますが、このうち元利償還金相当額が交付税算入される臨時財政対策債4億円と80%が算入される辺地対策事業債2億7,530万円が全体の73.9%を占めておりますことから、財政健全化判断比率

雫石町議会 2021-03-09 03月09日-議案質疑・討論・採決-06号

そういった関係で、国からそのリース業者のほうに、この端末の購入費相当額が直接補助金額を付されるという部分がありまして、予算計上歳入歳出とも、その部分については計上する必要がないというような見解でありましたので、今回減額をしたところであります。 ○議長前田隆雄君) 12番、西田議員

陸前高田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

利活用も課題になっていますけれども、これから面的な、用途変更して面的に使えるようにしていくというお話でしたが、先ほど土地利活用促進助成事業説明復興局長さんがされましたけれども、その土地利活用促進助成事業では、土地利活用促進バンク制度を利用して土地を購入したり家屋を建設した形などに対して、土地家屋固定資産税相当額地域商品券で助成する制度だと思いますが、その固定資産税についてですけれども、市長

花巻市議会 2021-02-26 02月26日-01号

条例は、火葬に要する費用火葬場使用料との乖離を解消し、均衡を図るため、市外居住者火葬場使用料実費相当額に改めようとするものであります。 次に、議案第22号は、花巻市国民健康保険条例の一部を改正する条例であります。 本条例は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改めようとするものであります。 

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

その中で、やはり来年度の歳入財源を見込んだ上では、一般財源分に関しましては相当額乖離があるといった状況にはございますけれども、その中で事業の選択と集中といったことと、あとは事業を実施する上でも工夫であったりとか、何かアイデアを持って事業目的は達成しつつも何か違う方法で財源を圧縮しながら、できないものかといったことも今査定の中で各部のほうともそれぞれやり取りをしている中でございまして、今編成をし

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

具体的には、住宅が半壊以上の被災を受けた方、生計中心者が失職または死亡した方に対し、所得要件を緩和して、児童生徒の学用品や給食費修学旅行費クラブ活動費PTA会費等学校活動で必要となる経費について、各費目の上限額の範囲内で実費相当額分を支援しており、令和元年度には児童生徒402名、小学校入学予定者34名の計436名に支給したところであります。  

奥州市議会 2020-12-14 12月14日-07号

長期的に持続可能な公共交通ネットワークを確立するためには、利用者のニーズに合った再編を行うことはもとより、当市の財政負担を一定程度抑える必要もあることから、幹線については維持・確保を基本とし、支線については抜本的に見直すことにより減少が見込まれる財政負担相当額地区内交通へ振り替えていくとの説明がありました。