6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2016-12-16 12月16日-05号

それから、駅舎そのものはないんですけれども、この中で考えております観光交流施設の中に、駅利用者、あるいはバス利用者待合機能を持たせたいと考えておりますし、その中にはトイレも整備する方向ですので、その待合機能を活用しながらトイレも活用していただくという方向で、利便性は確保していきたいと考えてございます。 ○議長(佐々木義昭君) 山崎長栄君。

雫石町議会 2013-03-04 03月04日-一般質問-02号

そこで、駅の改良については、いろいろ駅舎そのものだけではなくて、農林予算も19年から20年にかけては1億1,800万ほど費やしまして農林産直関係、あるいは食材提供施設として実施をいたしました。その後、22年においては観光商工課予算をもって観光物産センターというものを約3,000万、これを投じてまいりました。

金ケ崎町議会 2012-06-04 06月04日-02号

駅舎そのものは、JRにより管理されていますが、駅前エリアは非常に狭く、県道、町道連絡道路網も未整備状態であります。朝夕の通勤通学送迎車タクシー待機、駐車中の車、歩行者、自転車、そして集団登校などが混然一体となる時間帯もあります。国道4号三ケ尻交差点安全対策改良を契機として、駅周辺利便性安全性を確保すべきものと考えるものであります。 町長に伺います。

一関市議会 2009-03-05 第21回定例会 平成21年 3月(第4号 3月 5日)

をしながらですね、先ほど、私は何ゆえに数字を申し上げたかというと、なかなかこれを減らしていくのは大変なんだろうと、ですから、これからは1円のお金も大事に使わなければならないのではないでしょうかという思いをこめてお話し申し上げたわけですから、詰められるところは詰めて、必要なところはどんどんやるというようなそういうあり方が必要だというふうに思っておりますので、研究をしていただきたいと思いますし、まずは、駅舎そのもの

一関市議会 2009-02-24 第21回定例会 平成21年 3月(第1号 2月24日)

これらに絞ってお聞きしているわけですが、市街地整備計画という名前で載せておいて、実は駅舎そのものということに特化してしまうと、しかも工事費が莫大なものであると、こういうふうなものに絞り込む手続きをどうしたのかということを言っているわけです。  繰り返しますが、この市総合計画は内部で職員の方々だけでまとめたものでないはずですよ、これは。  

滝沢市議会 2001-12-19 12月19日-一般質問-03号

それから、金額見積もりでございますけれども、その駅本体に係るもの、ホーム、それから駅舎そのものに係る部分の見積もりが今まで出ておりますが、一番少ないもので4億、それから多いところで8億という金額見積もりが出ております。それに対する県の補助については、現在のところ制度としてはございませんが、村側から県に対しまして要望を申し上げてまいりたいというふうに考えています。 

  • 1