23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊賀市議会 2019-09-17 令和元年決算常任委員会( 9月17日)

財政課長風隼徳彰君)  財政調整基金、当然これからいろいろ予算・決算進めていく中で、後年度負担とか出てきますので、そのための貯金のようなものでございますけども、一つ財政調整基金自体がどちらかと言うと、目的が余りない基金となっておりますので、国の流れの中ではできれば目的基金化をしていくほうが、大切ですよという意見も出てきておりますので、その意見が出てくれば、財政調整基金あり方自体も、ほかの目的基金化

名張市議会 2018-06-15 06月15日-04号

そして、南部処理区の受益者負担金及びコミプラ撤去費用基金化をについてです。 南部処理区については、受益者負担の3要件。事業があるかないか、公費負担があるかないか、受益が明確になっておりません。ここにも住民から納得がいかないという声があります。地方自治法第224条、受益者負担住民の合意が第一条件であります。収納率住民納得があったということには言い切れない。

松阪市議会 2015-12-02 12月02日-02号

前から実は決算の特別委員会の中で、特別委員会は入らなかったときに、委員外で発言したという記憶もあるんですけれども、今回の残った中にも、例えば、土地開発基金22億円であるとか、松阪市民病院建設基金4900万円であるとか、こういったものが果たして、ふだんから基金化されていくんですけれども、例えば市民病院建設基金というのが、市民病院建設というと、もし建てかえるということになったら大変大きなお金が要るわけなんだけれども

桑名市議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2014-06-19

今の新病院も、なかなか建設ができないということであれば、たばこを吸っていただく方には、がんの予防のために、健康診断はできるし、そういう面についても、そういうものにこの10億を使えば、この医療センターの、あれかもわかりませんけれど、新病院建設がおくれているが、たばこ税基金化して、ためて、2、3年。そうしたら、20億や30億、あと、補正を緊急上程したって、市長、いいじゃないですか。

松阪市議会 2013-06-07 06月07日-02号

では、元気の出る臨時交付金のことなんですけれども、先ほどの御答弁の中で、単年度ないしはせいぜいが26年度まで基金化することによって引っ張ることのできる、そういうふうにすぐに実施できる事業でなければならないということに1つは限定されているということで、地元協議を必要としないもの。必要とするものは無理なんだということです。

四日市市議会 2012-02-01 平成24年2月定例月議会〔附録〕

《提案》外国人雇用企業から協賛金寄付金を募り基金化し、外国人に対する日本語教育   を行なってはどうか。  《反論》【樋口龍】効果に疑問がある。 2)【委員長】日本語が出来ないために十分な行政サービスを受けられない外国人がいる。  《反論》4)【川村高】外国人自己責任日本語習得をすべきだ。

亀山市議会 2009-03-18 平成21年総務委員会( 3月18日)

残りは基金化をしたと。この流れというのは、今後も不用が出ればもう起債基金と。でも3月ですので、起債という判断は非常にもうぎりぎりの、まあ支払いの前であればそれはいいのかもしれませんけど、起債をやめるという部分と、残ったお金基金化をすると。その二つの処理を全部これからやっていかれるのか、確認させてください。 ○伊藤彦太郎委員長  総務財政部長

松阪市議会 2009-03-17 03月17日-07号

現在のところは、単年度コミュニティバスとか廃止代替バス路線ごとにいろいろ精算をとっておりまして、それを基金化して翌年度に積み残すということでは考えておりません。一般財源の中で運営していくというふうに考えております。 ◆13番(海住恒幸君) とりあえずは検討してないということですけれども、御検討よろしくお願いしますということと、バスあり方ということを引き続き重点化していただきたいと思います。 

名張市議会 2009-03-11 03月11日-04号

崩落事故が起こったときに三重県は基金化をしてないと。言いましたように、国が炭鉱跡国策でやってるわけですから、その国策の後の処理でもめたときというか、事故が起こったときのための基金制度で平成14年でしたっけ、そのころに基金制度を愛知県も岐阜県もやってるけれども、三重県は全くそういう基金化もされていないと。

亀山市議会 2009-03-11 平成21年 3月定例会(第2日 3月11日)

その財源は全部基金化をするというふうな、起債に入れ込んだり、要は借金の方へ回したりしないように回したり、それから基金化へ回したりと。通常、この部分が本来なかったんですね、3月補正で。だから、これをきっちり確認しておかないと、3月補正議論が一番重要な議論になってくるんですよ。だって、執行残お金がここで見えてくるんですよ、はっきりと。そのお金が7億あるわけです、単純に言うと、今ね。

  • 1
  • 2