9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

市長の答弁に尽きるのですけれども、これまでも夏祭りだったり産業祭のほうでのPRだったり周知、もちろん広報のほうでもやらせていただいていますし、また今回の補正予算認めていただきましたら、市長言ったように、土日に開設をして申請受付なども行いますし、あとやはりどうしても申請率は60%ぐらいになっておりますので、その10%の方を何とか取りに来てもらうということで、コールセンター業務を利用して取りに来てもらうというふうなお

白石市議会 2021-02-17 令和3年第447回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-02-17

なお、ワクチン接種の予約コールセンター業務をはじめとしたワクチン接種体制確保に係る各種の業務委託を予定しておりますことから、国の令和2年度第3次補正予算に対応した補正予算も今後上程いたしたいと考えております。  また、実際の接種に当たっては、白石市医師会医師の皆様のご協力をいただきながら、ホワイトキューブ集団接種会場として開設し実施することを想定しております。  

仙台市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 2018-09-11

また、コールセンター業務委託仕様書は、基本構想を踏まえ、センターの構築、運営業務等仕様として作成するものでございます。  庁内の連携を密にとりつつ、専門的知見を持つ業者の支援も受けながら、来年五月までに完了させたいと考えております。  区役所でお受けする電話の応対についてでございます。  

仙台市議会 2017-04-21 都市整備建設委員会 本文 2017-04-21

そういう意味でいくと、残念ながら多分コールセンター業務とかは、最初からにこやかに進むというよりは、気持ちを落ち着いていただいて、その上でそれなりの負担も御自身で覚悟していただくという意味でいくと、このコールセンター業務はすごく大変な業務だなと思っております。ただ、24時間しっかりとやっていただいているというところについては、感謝を申し上げたいなと思っております。  

仙台市議会 2016-09-21 都市整備建設委員会 本文 2016-09-21

10年たったら仙台市に灯具無償譲渡となると思うんですけれども、要はコールセンター業務もそこでなしで、あとは仙台市が窓口という形になるものか確認します。 75: ◯道路保全課長  そのとおりでございまして、10年間たちますとコールセンターは基本的にはなくなるということなんですが、提案の中にはもしも仙台市が頼むという意思表示があれば続けることは可能だという提案はいただいております。

仙台市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第4日目) 本文 2014-12-09

都市状況を見ますと、開設及び運営に多額の費用が新たに必要となることに加え、コールセンター業務維持のための職員による対応マニュアル作成、及び適時適切な内容の更新などが求められるという現状がございます。  また、スマートフォンの普及に代表されるICT環境変化等によるホームページアクセス件数の増加など、他都市コールセンターを導入した当時とは異なる状況も出てきていると分析をいたしております。  

大崎市議会 2010-09-15 09月15日-03号

それから、ちょっとあれなのですが、業種によりますが、例えば前回の3月のときに専決いたしました市税条例で改正したとき申し上げましたけれども、電話を使って募集するというか、コールセンター業務それらのものに対する法人税等減価償却特例等があります。ちょっと詳しく承知しておりませんけれども。 ○議長(三神祐司君) 後藤錦信議員

  • 1