15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2015-10-07 平成26年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2015-10-07

118: ◯輸送課長  広告付上屋につきましては、10月1日現在76基整備しておりまして、清掃などの維持管理がなされた快適なバス待ち空間が設けられていると評価させていただいております。  また、課題につきましては、歩道幅員により広告付に限らず、上屋全般設置できない場所が多くあることでございます。

仙台市議会 2010-10-01 平成21年度 決算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2010-10-01

この意識調査におきましては、バス運賃運行本数バス待ち空間、定時性などに関する利用者の意見を把握してまいりました。その結果を踏まえ、運賃あり方や利用しやすい乗車券サービスについての議論、検討をしてきたところでございます。 13: ◯横田匡人委員  今、運賃あり方は検討したんだということでありますけれども、具体的にどういった議論がなされたのかは、公にできない部分も当然あろうかと思います。

仙台市議会 2009-09-17 平成21年第3回定例会(第6日目) 本文 2009-09-17

市民は、バスサービス課題の上位を占める運行本数運行時間帯、高い運賃定時性バス待ち空間改善等の具体的な解決策を強力に進めることを求めていますが、これらがなかなか実施されない現状では、どんなに市民アンケートを取り組んでも、市民の期待は薄れるばかりではないかと考えますので、この点についての見解を伺うものです。  あわせて、総合交通戦略策定までのスケジュールについてもお伺いいたします。  

仙台市議会 2009-05-21 公営企業委員会 本文 2009-05-21

また、費用負担を伴わずに快適なバス待ち空間整備促進を図る広告付きバス停留所上屋整備事業導入しまして、経費の節減にも取り組んでおります。  3ページ目をごらんください。  地下鉄広告等についてでございます。概況といたしましては、表3の地下鉄広告収入の推移のとおり、ここ10年間の広告収入を見ますと、平成18年度までは新規媒体導入とも相まって、車内広告の伸びを中心として年々増加しておりました。

仙台市議会 2009-03-13 平成21年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2009-03-13

あわせまして、設置可能なバス停留所を優先に上屋ベンチ整備して、バス待ち空間快適性を向上させたり、関係機関の協力をいただきながら、歩道設置、拡幅や、その段差、勾配の改善などに取り組んでまいりたいと考えてございます。 69: ◯跡部薫委員  交通バリアフリー事業、これは仙台交通バリアフリー基本構想に基づく重点整備地区として、都心、泉中央長町の3地域において進められてきております。

仙台市議会 2008-11-21 公営企業委員会 本文 2008-11-21

快適なバス待ち空間効率的整備を可能にする広告つき上屋整備事業の是非を検討するため、ことし3月から市内5カ所に試験設置を行いました。その後、サービス面安全性、デザイン、景観への影響について評価・検証を行った結果、バス事業にとって有益であること、また、市民の皆様からも好意的に受け入れられていることがアンケート調査などにより確認できましたことから、本格実施に移行することといたしました。

仙台市議会 2008-02-27 公営企業委員会 本文 2008-02-27

今後、試験設置を行いまして事業の効果などを検証した後、本格導入に移行し、快適なバス待ち空間整備に努めてまいりたいと考えているところでございます。  以上、2件の御報告につきまして、詳細は輸送課長より御説明を申し上げます。 4: ◯輸送課長  それでは、まず資料1に基づきまして、市バス運行系統新設等について御説明申し上げます。  初めに、1.路線の再編成及び運行系統新設についてでございます。

仙台市議会 2006-09-28 平成17年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2006-09-28

加えて、上屋ベンチなど快適なバス待ち空間整備が12カ所、並びにバス行き先を見やすく表示するデジタル行き先表示機を70両分導入したものでございます。 68: ◯石川建治委員  ノンステップバスとかそういったものについては計画的に毎年年度ごとに順調に購入をしてきたんだろうというふうに思います。

仙台市議会 2005-09-21 平成16年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2005-09-21

残念ながら、市民ニーズというのが運賃低廉化、さらには速達性定時性、それから快適なバス待ち空間も含めて、そういった問題にあるんだろうと思うんですが、そこにこたえ切れていないというのが現状だろうと思います。したがって、なかなかバスのメリットが市民の中に伝わっていかないという現状にあるんだろうと考えております。

仙台市議会 1999-08-20 公営企業委員会 本文 1999-08-20

今年度は、乗降客の最も多い仙台駅の西口バスプール上屋整備を行いまして、快適なバス待ち空間をつくるとともに、ベンチ照明灯を併設したハイグレードバス停留所上屋を30カ所程度整備する予定といたしてございます。また、東北地方建設局中心となって進めておりますバス路線フレッシュアップ事業とも連携をいたしまして、整備を推進してまいりたいと考えてございます。  

  • 1