3030件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

さらに、今年度からは、なかなかこれは防犯実働隊、交通指導隊集まらないということで、何とかしなければならないという関係から、今年度からは年度当初に自治会長会議において、自治会長さんに対しまして各地区からの人材発掘及び推薦についてのご協力をお願いいたしているところでございます。  最後に、(4)についてお答えいたします。

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

(2)、デジタル推進課人材確保外部識者の招聘だけでなく、職員構成もある程度デジタルデバイス仕組みに明るい人材が必要であると思慮する。課長以下、構成メンバーの選定は万全か。  (3)、初期においては、窓口での市民向けサービス等DX活用等が予想されますが、職員勤務環境に対してのデジタル化に関しては、デジタル推進課が課をまたいで横断的に活動しなければならないと思慮します。

東松島市議会 2022-09-20 09月20日-総括質疑-05号

(3)、次代を担う人材を育む学び文化スポーツまちについて。①、ICT等の先進的な取組活用では、タブレット端末等を有効に活用し、授業充実を図ったとあるが、具体な授業充実内容について伺います。  ②、タブレット端末配備後、児童生徒及び教員デジタルディバイドにどのように対応したのか伺います。  ③、ICT活用によって教員業務量は減少したのか伺います。  

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

サービス基盤整備が思うように進まない一要因として考えられる介護人材不足については、この先団塊世代後期高齢者となる2025年を見据えると、介護サービスが安定的に提供されるための喫緊の課題と捉えており、本市では平成27年度から介護マンパワー確保対策事業を実施してまいりました。

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

(2)、全国町村会では、全国町村職員を対象としたデジタル創発塾を開催し、次代デジタル人材育成に取り組んでいると仄聞するが、本市デジタル人材育成取組はいかがか。  (3)、マイナンバーカード普及率は、平成27年10月の国の通達から約7年が経過し、本年6月末日のデータでは全国平均で約45%となっている。現在の本市全体と市職員普及率はどうか。  以上、市長の答弁をお伺いします。

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

建設部建設課長小山篤) それでは、市道の除草の管理の委託についてですが、市内の業者に除草作業、それからあとシルバー人材センターに依頼して除草を行っております。そのほかに、市の職員で部分的な交差点周りとか、必要に応じて職員で対応しております。  以上です。 ○議長(小野幸男) 五野井 敏夫さん。

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

次に、『まちづくり方向性3 次代を担う人材を育む学び文化スポーツまち』について、「子どもたち可能性を広げ伸ばす学力向上」では、赤井南小学校改築及び矢本第一中学校のテニスコート駐車場整備を完成するとともに、赤井小学校講堂改築工事設計及び大曲小学校改築工事設計に着手するなど、学校等教育施設整備に努めました。  

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

主な事務分掌としては、男女共同参画推進女性活躍推進配偶者等からの暴力の相談に関することのほか、女性人材育成事業などを担当しております。  職員育成については、スキルアップのために外部研修を受講するとともに、相談業務については、内容深刻化複雑化に対応するため、市が委嘱している専門相談員による相談業務を、令和年度より月2回から月3回に増やすなど市民サービス向上を図っております。  

気仙沼市議会 2022-06-22 令和4年第126回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年06月22日

これはお金もかかるし、人材育成もかかるんです。思い切ったその判断をしなくては駄目なんです。  そんなことを含めて、だらだらと、国を見て、スポーツ庁を見てではなかなか難しいと思うんです。後で再度、副参事から聞きますが、去年まで現場部活動指導もやってきたと思うんでありますから、現場の苦しみを赤裸々に語っていただいて、教育委員会としてどうあったらいいのか。

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

年度から設置している気仙沼ビジネスサポートセンター、通称「気仙沼ビズ」を継続していくとともに、経営人材育成の場である気仙沼経営人材育成塾や、デジタル化による労働生産性向上推進するローカル・デジタル・トランスフォーメーション促進事業などにより、今後とも事業者を積極的に支援してまいります。

東松島市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-04号

AIやIUTに対応できる人材、一言で言うとIT社会に通用する人材教育育成手法であります。今は現にGIGAスクール構想とかプログラミングの必修化というのは、もうまさにこの流れの中にあるということですね。  アメリカでは、オバマ大統領時代STEAM教育が重要な国家戦略であると規定しました。

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

本市においては、産業のデジタル化のための専門人材企業とのマッチングや、「誰一人取り残さないデジタル化」を標榜し、市民向けの講座を開催するなど各種取組を進めてきましたが、マイナンバーカードのさらなる活用など、行政も含めたデジタル化を一層強化推進してまいります。  次に、「人から始まる地方創生 市民が主役のまちづくり」の推進についてであります。  

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

行政サービス提供体制人材確保策をお示しください。  (4)として、新たな会計年度任用職員制度は、市民サービスへの影響はないのかについてであります。また、このことで市役所業務人材育成は順調に推移をしているのかも伺います。  (5)として、「できませんとは言いません」という庁内ポスター掲示が見当たらなくなっています。いずこかお示しをいただきたいと存じます。  

東松島市議会 2022-03-02 03月02日-議案説明-06号

私は、東松島市第2次総合計画後期基本計画基本理念として掲げた地域全体で支える学び子育て環境充実の下、まちづくり方向性3、次代を担う人材を育む学び文化スポーツまちを掲げ、子どもたち可能性を広げ伸ばす学力向上地域と一体となった豊かな心の育成と生涯学習の推進文化の継承と創造、全世代にわたるスポーツの振興の4つの施策を定めております。