61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

公民館の多機能化、まちづくりセンター化については、過去において何度も同僚議員から質問がなされております。それに対しては、いまだ機運が醸成されていないという答弁であったかと記憶しております。  公民館の多機能化はともかく、まちづくりセンター化に関しては、議員の間でも、地域においても賛否両論があるのは事実であります。

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

さらに、地域住民団体地域活動拠点となる公民館の多機能化、まちづくりセンター化について、地域機運醸成が図られたところから実行してまいります。  多文化共生社会については、増加傾向にある技能実習生をはじめとする外国人から、住みやすいと評価され、選ばれるまちとなるよう、日本語教室交流機会充実を図ってまいります。  第2に、「地域経営」であります。  

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

次に、市全体の今後の公民館の建て替えと多機能化、まちづくりセンター化に関する考えについてでありますが、現在作成中の社会教育施設等個別施設計画に基づき、耐用年数等を踏まえ大規模改修を実施するなど、計画的な修繕を行いながら、適切な維持管理を図り、可能な限り長期間の利用に供してまいります。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

加えて、自治会振興会まちづくり協議会市民活動団体におけるまちづくり活動連携活発化も必要であると考えておりますが、その際、地域活動拠点となる公民館の多機能化、まちづくりセンター化が重要なポイントとなりますので、地域機運醸成が図られるよう、公民館職員管理者方々との意識の共有を強化しながら進めてまいります。

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年02月10日

地域コミュニティーにおいては、自治会振興会を核とし、企業各種団体など多様な主体が互いに連携・協力することで、それぞれの特性を生かし、役割を分担しながら、地域課題解決を図る地域協働をより一層推進し、地域維持活性化を目指すとともに、活動拠点となる公民館の多機能化、まちづくりセンター化について、地域機運醸成がさらに図られるよう取り組んでまいります。  

気仙沼市議会 2021-02-18 令和3年第116回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年02月18日

項目め公民館の多機能化、まちづくりセンター化推進について伺います。  公民館の多機能化、まちづくりセンター化について、市民地域自治組織意見交換を行いながらとありますが、具体的な手法についてお示しください。また、過去に先進地視察を行い、その手法について検討されていると思いますが、現在までの進捗状況についてお示しください。  2点目、地域経営についてお伺いいたします。  

気仙沼市議会 2021-02-05 令和3年第116回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021年02月05日

さらに、地域コミュニティーにおいては、自治会振興会を核とし、企業各種団体など多様な主体が互いに、または行政役割を分担しながら地域課題解決を図る地域協働をより一層推進し、地域維持活性化を目指すとともに、活動拠点となる公民館の多機能化、まちづくりセンター化について、市民地域自治組織意見交換を行いながら進めてまいります。  

気仙沼市議会 2020-02-20 令和2年第107回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年02月20日

2)公民館の多機能化、まちづくりセンター化について実践していくとのことですが、具体的に何をどうするのか。また、これは決定事項として進めるのか伺います。  (2)地域経営についてでございます。  1)組織再編などを行い、スリムな体制の構築、さらには職員スキルアップを進めるとのことですが、それが市民サービスにどのような影響を及ぼすのか伺います。  

気仙沼市議会 2020-02-07 令和2年第107回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020年02月07日

さらに、地域コミュニティーにおいては、自治会振興会を核とし、企業各種団体など多様な主体が互いに、または行政役割を分担しながら地域課題解決を図る地域協働の一層の推進を図り、地域維持活性化を目指すとともに、活動拠点となる公民館の多機能化、まちづくりセンター化について、市民地域自治組織と実践してまいります。  

気仙沼市議会 2019-09-24 令和元年第104回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年09月24日

現在、委員会や中学生・高校生から出された意見を踏まえるとともに、公民館の多機能化まちづくりセンター化も見据えながら、幅広い年齢層のさまざまな方々が気軽に利用できる施設を目指しているところであり、設計については本年度内に完了し、その後、速やかに着工できるように進めてまいります。

気仙沼市議会 2019-06-25 令和元年第102回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年06月25日

目的公民館を多機能化させ、まちづくり活性化するということであれば、民間による公民館指定管理は必ずしも必要ではないと考えられます。住民の負担をふやさず、公民館運営を安定化させるため、市職員を配置した形でのセンター化を目指すとともに、社会教育等のさらなる充実を図るためにも社会教育主事等の配置なども検討すべきと考えます。

気仙沼市議会 2019-02-20 平成31年第100回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年02月20日

2つ目、次に公民館まちづくりセンター化についてですが、第2次総合計画では、公民館の多機能化、まちづくりセンター化検討として、2020年度までに、地域活性化支援員が置かれている地域施設を目安として、3施設を目標に掲げておりますが、その実現に向けたスケジュールをお示しください。  また、施設としての規模機能について、どのような基準を考えているのか、市長に伺います。  

気仙沼市議会 2019-02-08 平成31年第100回定例会 目次 開催日: 2019年02月08日

について………………………………………………………… 325   村 上   進 君(社民)    1.地域内交通整備…………………………………………………………………… 326    2.新たな平成31年度市政の運営……………………………………………………… 333    3.外国人労働者受入れのための諸課題等解決に向けて…………………………… 337   小野寺 俊 朗 君    1.公民館の多機能化

気仙沼市議会 2019-02-08 平成31年第100回定例会(第1日) 本文 開催日: 2019年02月08日

生涯学習推進については、気仙沼中央公民館災害復旧及び老朽化した新月公民館移転新築に向け、地域住民学習及びまちづくり活動拠点として多様化するニーズに応えられるよう、多機能化まちづくりセンター化を視野に入れながら、地域方々とともに設計を進めてまいります。  

気仙沼市議会 2018-12-17 平成30年第99回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018年12月17日

先日、住民自治の多機能化を目指すことを目的に、鹿折ふれあいセンターが建設され、住民とともにまちづくりが進んでいます。私はこの考え方に賛同し、ともに活動しておりますが、本当の小規模機能自治が必要なのは小原木地区のような周辺地域だと強く思っています。しかし、行政側周辺地区にそのことを積極的にアプローチしているようには感じることはできません。

気仙沼市議会 2018-12-07 平成30年第99回定例会 目次 開催日: 2018年12月07日

………………………………………………………… 124  諸般の報告……………………………………………………………………………………… 124  一般質問   菅 原 雄 治 君    1.小原木地区コミュニティー衰退への対応策と、そこから導き      出される地域課題横断的解決策………………………………………………… 124   三 浦 友 幸 君    1.公民館まちづくりセンター化・多機能化