2250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

当該積立金については、老朽化が進む下水道施設における更新費用等財源として今後活用していくこととなります。  詳細については、議案参考資料39ページの資料7をご参照願います。  以上、議案第85号についてご審議の上、ご可決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長小野幸男) これをもって提案理由説明を終わります。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。     

東松島市議会 2022-09-20 09月20日-総括質疑-05号

公共施設維持管理については、庁舎等では光熱水費使用状況庁内掲示板で周知するなど節減に努めましたが、修繕費等については建物等老朽化地震等災害に伴う空調機の交換や、雨漏り修繕などありまして、前年度と比較して増額となりました。また、地区センター管理についても同様に、緊急対応を要する修繕費等増額になりました。  

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

しかし、長年にわたっての使用老朽化が進んでおり、避難所としての耐震性、そして雨漏り高齢者の使い勝手など、様々な問題があります。4月19日には、案として、大島中学校利活用した場合の提案説明会がありました。今後の大島公民館の展望といたしまして、新築または中学校利活用など様々な案がありますが、以下について伺います。  1)本市としての考え、方向性を伺います。  

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

そんなことから、これは市としてもいろいろ対策を考え、原因がどこかということを調べてきた経緯があるのですが、上流部小松台団地というのがあるのです、小松台団地、あそこのところからあそこの排水関係下水道につないでいるという状況もありまして、上流小松台団地等において老朽化した汚水下水道管に大量の雨水が浸入したことが大きな原因となっているということで、そちらのほうの水が強く流れてきて、どちらかといえば

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

水道料金の値上げについては、広報広域すいどう9月号で検討状況について公表されたところであり、石巻地方広域水道企業団から東日本大震災以降の給水人口の減少や管路老朽化対応する管路更新等、将来的に安定的な水道供給を維持するためには、向こう10年間で新たに約100億円の収入を確保する必要があると伺っております。  

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

赤井小学校講堂は、建築後45年が経過し、建物本体老朽化及び外壁、建具、内装の経年劣化が進んでおります。令和2年度に実施した耐力度調査の結果、改築が必要であることから、文部科学省及び防衛省所管国庫補助事業の採択を受け、既存講堂を解体し、同一場所で新築工事を行うものであります。  

東松島市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-04号

確かにこの前の雨降ったときもこの議会棟で水が漏れてきたり、老朽化はしております。しかし、新しい土地も求めているわけでもないし、やはりここでまずは直して使っていくというのが、市民の皆さんが新しいものを造れとかなんとかという要望は私にはほとんど聞こえてきていませんので、そういうことでまずここで頑張るというのが大事かなと思っております。  以上です。 ○議長小野幸男) 小野 惠章さん。

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

既に老朽化した公営住宅の解体、災害公営住宅への転居などを始めていますが、あらゆる分野でこの視点による事業方向性の模索や検討を進めていきたいと考えております。  1つ目2つ目は長期にわたる粘り強い取組が必要ですが、3つ目は短・中期に結果を出すべき課題である「女性活躍」であります。  

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

そこで、やっぱり心配になってくるのは、面瀬は非常にありがたいんですけれども、その間、1個ずつしか多分進められないということで、どんどんほかの施設老朽化していくということで。  そこで2番目のほうの、公民館というのは計画的に、やはりある程度建て替えていかなくてはいけないのではないかというところを後で質問したいと思います。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

庁舎においては、老朽化耐震基準を満たしていないことに加え、土砂災害警戒区域の指定を受けているなど、災害に対して脆弱であり、安全性確保のほか、デジタルトランスフォーメーションの促進など、新たな行政対応を含む様々な課題解決のため、総合的かつ効率的な観点から、市民利便性の向上、防災拠点機能行政機能効率化を図るものであります。  

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今回の提案は、令和2年度東松島下水道事業会計処分利益剰余金5億3,599万925円のうち、資本的支出に補填した額を除いた1億5,662万9,887円について、下水道施設の今後の老朽化等に係る更新費用等財源として活用するため、建設改良積立金に積み立てるものであります。  詳細については、議案参考資料26ページの資料13をご参照願います。  

気仙沼市議会 2021-12-17 令和3年第121回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年12月17日

1つは、今回のこの住宅集約老朽化が著しい住宅集約ということで条例の改定が提案されているんですが、今般集約を予定している6団地15世帯を対象入居者の意見を聞いたということについては御説明受けたんですが、今回のこの議案第9号によって市営住宅条例が改定されれば、今後集約される住宅にも適用されるのは自然だと思います。

気仙沼市議会 2021-09-24 令和3年第119回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年09月24日

地方自治体では、コロナ禍への対応はもとより、地域の防災減災、雇用の確保地球温暖化対策など喫緊の課題に迫られているほか、医療介護、子育てをはじめとした社会保障関係経費公共施設老朽化対策費など将来に向け増嵩する財政需要に見合う財源が求められる。  その財源確保のため、地方税制充実確保が強く望まれる。  

気仙沼市議会 2021-09-21 令和3年第119回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年09月21日

暗い山の中で降りて、内湾入り口内湾どこですか、階段行ったら結構老朽化した階段だけで、高齢者の方とか子供たち女性は、ここからどこに、内湾に行くのだろうという誘導サインもないような状況に、そのままでいいのでしょうかね。6年後はこうするから、それまでは6年間は待ってねといったら、内湾入口駅というのは誰も使わない駅になってしまいます。そういったところに関してはどのように考えているのか。