37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

午後から、市役所に戻り第1回東松島市DX本部員会議を開催し、グーグル株式会社陣内 裕樹本部長DXフェロー就任委嘱状を交付し、陣内DXフェローからの講義を職員とともに受講いたしました。  11月1日は、仙台国際センターで開催された宮城県制150周年記念式典本市から7人が表彰の栄に浴された令和4年度文化の日知事表彰式受賞者とともに出席しました。  

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

気仙沼市におかれましては、本年2月に気仙沼デジタル化推進計画自治体DX推進ビジョンが出されました。それを私、拝見させていただきまして、そこの中で、市では10の取組を進めて、今市長から答弁があった中でも言われましたけれども、その中でも、どのくらいまで進んでいるか工程表がありました。

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

DX推進本部、10月31日に立ち上げますけれども、その中で来年の4月までにDX推進計画骨子作成スケジュール調整あと組織体制を確立していくことと、あとDX推進アドバイザーの選定、職員への基礎研修などの予定をしております。  以上でございます。 ○議長(小野幸男) 浅野 直美さん。 ◆5番(浅野直美) では、創設に向けて滞りなく進めていただければと思います。  

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

先月の市長就任挨拶の際にも一部申し上げましたが、私に与えられた新しい任期における重要課題は、「新型コロナウイルス感染症の克服」、「復興の完遂」、「人口減少への対応」、「持続可能な社会の構築」と捉えており、そのことを「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進」、「人から始まる地方創生 市民が主役のまちづくり」という手法を、これまで以上に推進しながら解決していきたいと考えております。  

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

この事業の評価につきましては、事業者から新商品開発につきましての申請を様々受けておりますが、令和2年度につきましては、やはりモネ関連商品開発が主だったというところはありますし、今年度に入りましては、食品関係の新商品開発のほか、一部例えばそのキャッシュレス化であったりとかということで、DXにつながる申請をされている事業者もいるところでございます。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

DX、デジタルトランスフォーメーション推進についてであります。  これについては、今週、新聞やら、議員に6か年計画で取り組むと発表がありましたから、代表質問質問しているのに途中で発表されると本当に困るなと思いながらも、まず質問します。  (1)行財政改革推進するには、行政手続オンライン化業務効率化市民サービス向上の両立が必要と考えますが、本市のDXの目指す先を伺います。  

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会 目次 開催日: 2022年02月10日

…………………………………… 126    5.水産業振興について……………………………………………………………… 128    6.教育現場について…………………………………………………………………… 130    7.一括管理など、手続簡素化について…………………………………………… 133    8.公民館について……………………………………………………………………… 135    9.DX

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年02月10日

ローカルDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進については、行政手続オンライン化推進するとともに、公民館地域情報化の拠点として、高齢者等を対象とするスマートフォン講座などを開催し、市民利便性向上情報格差の解消に努めてまいります。  加えて、市内事業者に対して、デジタル実装に必要な人材育成生産性向上につながる取組を支援してまいります。  

気仙沼市議会 2021-09-21 令和3年第119回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年09月21日

DXの時代ですよと。しかし、企業、産業だけではなくて、様々な市民生活にも思いをはせていくということであります。私、別に市長コラムのファンではございませんが、改めて読ませていただきました。そんなことを、やはりこの時期にそういう総括を具体的にしっかりとしていくんだなという思いもございました。  そして、直近では、この時期になると3月ではなくても、例えば元の歌津町長の牧野さんの地方紙への投稿があったり。

気仙沼市議会 2021-09-16 令和3年第119回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年09月16日

情報通信利活用についてでありますが、デジタル補佐官については、国の動向を踏まえた本市DXの全体マネジメント、デジタル施策推進に係る技術的・横断的助言のほか、デジタル人材育成デジタルに関する能力向上を目的とした職員研修などの業務に従事いただくこととしております。  

大崎市議会 2021-06-25 06月25日-04号

これにつきましては、DX、カーボンニュートラル、これらを加速化させるインセンティブであると私どもは認識してございます。 現在、第2次産業振興計画後期計画策定中でございます。この中におきましても、脱炭素、デジタルトランスフォーメーションへの対応につきましては大きな課題、ポイントだと捉えているところでございます。 

大崎市議会 2021-06-22 06月22日-03号

やっぱりそういったものも、今日、市政情報課長もいるのでちょうどいいのですが、DXを今議論していますけれども、やはり公務員というか正規公務員はなかなか難しいと思いますけれども、非正規部分はこういうギグワーク的なものを今後やっぱり考えていかないと、働く人の働き方の多様化もあるでしょうけれども、やっぱり働く人がどんどん少なくなっていくということもあるので、ぜひそういったことも今回やりながら、みんな埋まればいいです

気仙沼市議会 2021-06-11 令和3年第118回定例会 目次 開催日: 2021年06月11日

…………………………… 171    2.市役所組織機構改革について…………………………………………………… 180   小野寺   修 君    1.グループホーム利用者居住費支援を…………………………………………… 185    2.大島架橋気仙沼湾横断橋開通後の大島地域課題…………………………… 190   熊 谷 一 平 君    1.自治体デジタルトランスフォーメーション自治体DX

大崎市議会 2021-03-11 03月11日-07号

◆12番(中鉢和三郎君) やっぱり、テレワークというかリモートでつなぐとなると、どうつなぐのかというようなシステム的な問題、システムに絡んでセキュリティーの問題ということが当然出てくるわけですけれども、それだけではなくてやっぱり、ではやっている業務そのものが、例えば今、DXの話もありますけれども、今までやっていた業務を本当に前提としてやるのだろうかと考えていくと、BPRではないですけれども、やっぱり

  • 1
  • 2