33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥栖市議会 2022-07-20 06月22日-07号

政府は、令和2年に、地方公共団体における情報システムについて、クラウド活用を原則とした標準化共通化を今後5年で確実に実現していくための取組を全力で推進するとされております。 その際、複数年取組として、地方公共団体予見可能性を持って、計画的、安定的にデジタル改革を進めることが可能な形での財政的な支援を行うことを閣議決定し、地方公共団体情報システム標準化に関する法律を制定いたしました。 

鳥栖市議会 2022-05-20 06月14日-04号

メリットといたしましては、住民ニーズへの対応及び利便性向上等の観点から、本市においては、これまで、必要に応じ、それぞれのシステムに対してカスタマイズを行っており、標準化共通化することで、システム機器の発注、維持管理制度改正対応などについて個別の対応が必要であったものが、自治体情報システム標準化共通化により、システム導入するに当たって、詳細な精査をする必要がなくなり、人的、財政的負担軽減

鳥栖市議会 2022-04-07 09月09日-03号

自治体情報システム標準化共通化が目標時期を2025年、令和7年度とし、それに向けて、各自治体対応を準備しています。 また、それに合わせて、人材を確保、育成し、AIRPA利用推進も推し進められています。 ところで、その実行計画の中で、2023年度3月末までと期限を設けられているのが、自治体行政手続オンライン化であり、マイナンバーカード普及促進であります。 

鳥栖市議会 2022-03-18 03月23日-07号

保健事業介護予防の一体的な実施業務受託料に関し、事業内容及び成果について、職員の育児休業者の見込み及び職場のサポートについて、過去文書PDF化業務委託料に関し、必要性効果及び今後の実施予定について、以前にマイクロフィルム化した文書及び今回PDF化される文書の取扱いについて、情報センター災害等に対するリスク分散の考え方及び今後の在り方について、自治体DX推進事業における自治体情報システム標準化共通化

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

まず、DX推進事業費につきまして、その考えでございますが、国では、新型コロナウイルス対応等において様々な課題が明らかになったことから、自治体DX推進計画における重点取り組み事項といたしまして、目的事項を設定した取り組みが示され、具体的には、自治体情報システム標準化共通化、マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化AIRPA利用促進テレワーク推進セキュリティ対策徹底が掲げられておりまして

鳥栖市議会 2022-01-27 03月11日-05号

令和4年度の主要課題対応といたしましては、本市周辺地域における人口動態の特性及び味坂スマートインターチェンジ(仮称)周辺開発可能性等を踏まえた住宅用地確保手段検討自治体情報システム標準化共通化、行政手続オンライン化検討RPA導入などの自治体DX推進事業などにつきまして、計画的に取り組んでまいります。 

鳥栖市議会 2021-12-20 12月22日-09号

審査の過程において各委員から、自治体情報システム標準化共通化に向けた今後のスケジュールについて、電子入札システム使用料の内訳について、市庁舎新築工事に係る水道加入負担金予算計上時期について、オンライン学習環境整備に関し、対象者数について、就学援助世帯以外の無線通信環境のない世帯への対応について、1人当たりの補助金額及びその内容について、持ち帰り学習実施に向けたスケジュール及び対象学年について

唐津市議会 2021-09-14 09月14日-06号

デジタル庁で行う主な業務といたしましては、国の情報システムの基本的な方針を策定し、予算を一括計上することによる統括管理や、重要なシステムは自ら整備し運用すること、また、地方共通デジタル基盤を構築し、全国規模クラウド移行に向けたシステム標準化共通化に関する企画総合調整を行うこと、また、さらには、マイナンバー制度全般企画立案を一元化し、地方公共団体情報システム機構管理など、デジタル社会の形成

鳥栖市議会 2021-04-01 09月09日-03号

その計画におきまして、自治体が取り組むべき重点取組事項といたしまして、自治体情報システム標準化共通化、マイナンバーカード普及促進自治体行政手続オンライン化自治体AIRPA利用促進テレワーク推進セキュリティー対策徹底の6項目が掲げられており、その中で、市民の皆様に直接的に影響がございます、自治体行政手続オンライン化につきましては、子育て関係では、児童手当保育所の入所等

みやき町議会 2018-12-11 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3日) 本文

もう一つの懸念といたしましては、子どものための教育保育施設給付費国庫負担金でございますが、現行制度について御説明申し上げますと、平成27年4月にスタートしました子ども子育て支援制度に基づき施設型給付制度といたしまして、子ども子育て支援制度に移行された幼稚園、保育園の給付制度共通化され、市町村実施主体となりまして、施設給付費負担割合としましては、国が2分の1、県及び市町村がそれぞれ4分

佐賀市議会 2018-09-14 平成30年 9月定例会−09月14日-03号

具体的には首都圏で進む高齢化地方人口減少といった危機に対処するために、自治体ごと対応してきた業務プロセス情報システム標準化共通化した上で、できる限りICTを活用した処理を行ったり、自治体間の連携や都道府県と市町村役割分担を柔軟に見直すことで行政サービス維持確保する必要があると指摘されているところでございます。  

みやき町議会 2017-12-08 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第1日) 本文

平成30年度からの新国保制度広域化)に向け、市町国保広域化等連携会議実務者会議及びワーキンググループにおいて、県と市町役割分担国保事務共通化、効率化に向け県と市町協議を進め、佐賀国民健康保険運営方針(案)が策定をされました。  また、11月14日に、県から各市町が事前に保険税率検討するための平成30年度国民健康保険標準保険税率の仮算定結果が提示されました。

佐賀市議会 2017-12-05 平成29年11月定例会−12月05日-04号

次に、スマートフォンやパソコンでリアルタイムでバス位置情報がわかりますバスロケーションシステムにつきましては、これもバス利用者利便性を高めるために、佐賀県内バス事業者において、システム共通化しまして、将来的には一つのアプリケーション内において県内バス運行情報が得られるシステムとなる予定でございます。

みやき町議会 2017-09-08 2017-09-08 平成29年第3回定例会(第4日) 本文

次に、この連携会議では、国保事務共通化事業広域化推進のため、ワーキンググループを設け、医療費通知の回数、人間ドック、脳ドック集合契約葬祭費統一レセプト点検事務国保連合会への集約、一部負担金短期保険証発行の基準の統一化協議し、国保事務県内共通化事業広域化検討していくこととなっております。  

みやき町議会 2016-12-06 2016-12-06 平成28年第4回定例会(第1日) 本文

また、平成30年度からの新国保制度広域化)に向け、市町国保広域化等連携会議実務者会議及びワーキンググループにおいて、県と市町役割分担国保事務共通化、効率化に向け、県と市町協議を進めています。  なお、国保業務を円滑、適切に進めるため、電算処理システムの構築が必要であり、現在、納付金算定システム情報集約システムへのデータ提供の準備を行っています。  

鳥栖市議会 2016-06-30 03月10日-04号

自治体クラウドメリットとして、コストの削減、業務負担軽減業務共通化標準化セキュリティー水準向上等が挙げられます。 本市基幹系システムの更新において、共同利用によるクラウド化に取り組んだことで、システム機器等に係る費用の縮減、業務負担軽減業務共通化、データセンターセキュリティー水準向上等、一定の効果があったものと考えております。 

  • 1
  • 2