18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

また、戸籍住民票印鑑証明書等交付件数が、湊出張所1,630件、切木出張所1,112件、打上出張所1,837件、合計4,579件でございました。 また、このほか出張所で取扱い件数の多いものといたしましては、税務関係軽自動車税納税証明書発行がございます。令和2年度の3出張所取扱件数は、湊出張所165件、切木出張所60件、打上出張所469件、合計694件でございました。 

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

本市でもICTを利用した非接触での取り組みといたしまして、これまで市役所等窓口交付していた住民票印鑑証明書等コンビニ交付事業令和3年10月から実施しておりますが、現状では、市の行政手続のうち、オンラインでの手続が可能なものがないなど、オンライン申請システム導入が進んでいない状況でございます。 

唐津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

コンビニ交付の概要でございますが、これまで市役所等窓口郵便請求によって取得していた戸籍住民票印鑑証明書等マイナンバーカードを利用して、全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等コンビニエンスストア等キヨスク端末、いわゆるマルチコピー機設置店舗で取得できるサービスでございます。 

唐津市議会 2020-06-15 06月15日-08号

また、来庁ができない方への対応といたしましては、コンビニでの住民票印鑑証明書等交付検討を進めているところでございます。 現時点ではこのような状況でございますが、マイナンバーカードの普及と市民への利便性向上に向け、電子申請につきましても具体的な検討を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 中川議員

唐津市議会 2020-03-02 03月02日-01号

指定する郵便局は、これまでと同様に、唐津鏡郵便局を初め、7つ郵便局でございまして、取り扱わせる事務につきましても、これまでと同様に、戸籍謄抄本及び住民票印鑑証明書等請求受け付け及び引き渡しでございます。 指定期間につきましては、令和2年4月1日から令和5年3月31日までの3年間といたしております。 以上、ご提案申し上げます。

唐津市議会 2017-03-01 03月01日-01号

指定する郵便局は、これまでと同様に、唐津鏡郵便局を初め7つ郵便局でございまして、取り扱わせる事務につきましても、これまでと同様に、戸籍謄抄本及び住民票印鑑証明書等請求受付及び交付でございます。 指定期間につきましては、平成29年4月1日から平成32年3月31日までの3年間といたしております。 以上、ご提案申し上げます。何とぞよろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。

唐津市議会 2014-03-03 03月03日-01号

指定する郵便局はこれまでと同様、唐津鏡郵便局を初め7つ郵便局でございまして、取り扱わせる事務につきましても、これまでと同様、戸籍抄本及び住民票印鑑証明書等請求受け付け、及び引き渡しでございます。 指定期間につきましては、平成26年4月1日から平成29年3月31日までの3年間といたしております。 以上、市民部所管議案についてのご説明を終わらせていただきます。

唐津市議会 2011-03-01 03月01日-01号

取り扱わせる事務につきましても、これまでと同様に戸籍謄抄本及び住民票印鑑証明書等請求受け付け及び引き渡しでございます。指定期間につきましては、平成23年4月1日から平成26年3月31日までの3年間といたしております。 次に、62ページをお願いいたします。議案第45号 ペットボトルの分別収集及び再商品化に係る事務の受託に関する協議についてご説明申し上げます。

佐賀市議会 2005-06-16 平成17年 6月定例会−06月16日-03号

それからまた、市民サービスの拡充ということで申しますと、具体的には今後、住民票印鑑証明書等証明書類発行、それから道路の使用許可建築確認申請、こういったものが自宅でできるようになってまいります。市民事業者の労力の軽減に、それが効果として出てくるのではないかと思っております。  

伊万里市議会 2004-06-15 06月15日-05号

一般の市民の方が市役所へ来庁されますが、大方の人の用件は、1階の市民課窓口において印鑑証明書等申請をされることが多いと存じます。 よく市民の方からお尋ねになるのは、市役所内の内部の組織、機構などが余りわからないという声があります。市役所の2階は何をされておりますかと、3階はどうなっておりますかと、4階はどういうふうになっておりますかというなどの市民皆様の声があります。

伊万里市議会 2003-06-17 06月17日-04号

例えば、閉庁時間とか開庁時間でございますけれども、住民皆さん住民票、あるいは印鑑証明書等をとりに行かれるとき、仕事等をやりくりなされて行かれているわけでございますが、夜間の窓口を設けたり、あるいは閉庁時間等をもう少し遅くしたり、また、土曜、日曜でも開庁をしてもらえればいいというような声が以前から多かったわけでございます。

佐賀市議会 2000-03-13 平成12年 3月定例会−03月13日-06号

前に本田議員が質問されておりましたが、保険関係管理ソフト印鑑証明書等管理ソフト互換性がないという答弁でした。互換性がないパソコンでも、一つ窓口に集めれば同じフロアであり、証明書などの発行業務については一つ窓口でできるのではないかと思いますが、いかがでしょう。最終的には一つ窓口証明書等はとれるということを目標にして、システムの構築をされているかどうかをお尋ねしたいと思います。  

佐賀市議会 1993-06-16 平成 5年 6月定例会−06月16日-03号

その中で、おのおのの長所、短所及び本市地理的状況市民経済活動等を総合勘案いたしまして、従来からやっております、時間外に守衛室で行っている戸籍関係受付事務や、24時間必要な情報を提供するテレホンサービス、また市民課におきましては、今まで昼休みに住民票印鑑証明書等の一部の発行をいたしておったわけでございますが、業務を全般的にやるというようなことで当番制を、人員をふやしましてすべての業務をやるというようなことにいたしておるわけでございます

  • 1