3870件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2023-01-31 01月31日-01号

西田川排水雨水整備事業につきましては、旭地区道路冠水などの改善目的として、国の西田川水門改築事業及び県の西田川河川改修事業連携を図りながら、道路にボックスカルバートの雨水函渠を埋設し、水路断面の拡大や既存水路断面の補完を行っているところでございます。 その対策工事費など、事業に要する経費としまして1億6,659万3,000円の補正をお願いするものでございます。 

鳥栖市議会 2022-12-16 12月20日-07号

被災箇所ごと工事費現場状況について、受益者分担金について、秋光川ジョギングロードの管理について、後退道路用地寄附に係る測量調査委託料内容について、立地適正化計画策定効果等検討事業に関し、計画策定における市街化調整区域の今後について、本市及び市民のメリット、デメリットについて、地域公共交通網形成計画との連携について、計画策定に伴う資産価値への影響について、計画策定業務における人員体制について、地区計画運用基準

鳥栖市議会 2022-12-06 12月12日-04号

ここで示された結果については、三神地区で勤務する教師勤務実態の傾向を示した結果であり、全職員にも通じるものと捉えております。 教師勤務実態改善に対しては、これまで、教育委員会でも、校長研修会教頭研修会で、学校行事の精選や分掌事務見直し、週の校時程見直しなどについて指導を重ねてきたところです。 

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

今回の調査結果で抽出された候補地が、地区計画運用基準の範囲に含まれていない場合、今後どうやって開発していくのか、答弁をよろしくお願いします。 ○議長松隈清之)  福原建設部長。 ◎建設部長福原茂)  市街化調整区域における地区計画運用基準につきましては、令和5年度からの運用開始に向けて取り組んでいるところでございます。 

鳥栖市議会 2022-10-04 10月06日-09号

総務部関係における支出済額は77億492万8,856円であり、その主なものといたしましては、ふるさと寄附寄附者に対する謝礼に要する経費鳥栖・三養基地区消防事務組合負担金などであります。 また、企画政策部関係における支出済額は、3億3,974万6,604円であり、その主なものといたしましては、基幹系及び内部情報系システム借上料等地方公共団体情報システム機構交付金などであります。 

唐津市議会 2022-10-03 10月03日-09号

質疑地区別の交付実績についてでございますが、令和3年度におきましては、旧唐津地区単身就農者2名、浜玉地区単身就農者3名、厳木地区単身就農者1名、七山地区単身就農者3名、計9名の交付対象者に対しまして、897万2,940円の交付を行っておるところでございます。 次に、環境保全型農業直接支払支援事業有機農業取り組み内容実績についてでございます。

唐津市議会 2022-09-26 09月26日-08号

放棄した債権につきましては、初めに、唐津同和地区中小企業振興資金貸付金、放棄した債権は5件、金額1,721万7,083円。放棄した理由は、条例第14条第1項第6号に規定する消滅時効に係る時効期間の満了によるものでございます。 次に、観光関連分野雇用創出事業業務委託料返還金、放棄した債権は1件、金額は99万2,940円でございます。

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

そして、その年の10月より、ミニバス鳥栖地区循環線と田代地区循環線実証運転。 平成24年10月には、基里地区循環線と旭地区循環線を運行し、本格運行が始まりました。 そこから約10年経過し、今では、ミニバス市民の皆さんの認知度、期待も大きく広がっていると感じられております。 交通弱者対策も、もう一段ステップアップするときになっているのではないでしょうか。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

それ以外では、ミュージックチャイム定刻放送を1日に流されている地区がございまして、その回数別に申し上げますと4回実施する地区が1地区3回実施する地区が5地区2回実施する地区が5地区1回実施する地区が3地区とございます。 時間帯的には、朝の放送で一番早いのが午前7時というのがございます。また、夜の放送で一番遅いのが午後6時といった運用となってございます。 

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

事例としまして、鎮西町石室地区というのがありますけども、この地区では、駆除員だけで多くのわな、最大1人8個持たれているというのを聞いておりますけども、その設置、餌の補充や見回り、捕獲後の処分などを1人で行うのは大変ということで、捕獲効率も向上しないので、地域全体で取り組みを行われ、大きな効果を上げられております。 

唐津市議会 2022-09-09 09月09日-03号

本市では、この人・農地プラン実質化が済んでいる地区は6地区でございます。その地区内で49歳以下の認定新規就農者を重点的に調査いたしましたところ、1名の方が対象となったということでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 井上裕文議員。 ◆5番(井上裕文君) 担当部署が自ら調査して、対象者1人を見つけたという答弁でした。プッシュ型の支援としては理想的な形だと思います。