31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2022-09-09 09月09日-03号

平成27年度以降、歳入の大きな部分を占める地方交付税合併算定替えの段階的な縮減措置による減少をする一方で、投資的経費につきましては地域医療センターエリア整備事業防災情報ネットワーク整備事業東部学校給食センター整備事業、高機能消防指令センター更新整備、新唐津保健センター等整備など大型事業が続いておりまして、これに伴う財源が必要になったことが基金残高減少要因となっております。 

唐津市議会 2022-06-16 06月16日-07号

それでは、西部学校給食センターが完成した後に、東部学校給食センター西部学校給食センター運営体制やその管轄はどうなるのかということについてお聞きいたします。 ○議長笹山茂成君) 草場教育部長。          (教育部長 草場忠治登壇) ◎教育部長草場忠治君) 再質問にお答えいたします。 東部学校給食センターにつきましては、本年8月から調理業務を民間委託することといたしております。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

この質問きっかけは、本年2月7日から18日まで、東部学校給食センターで、新型コロナウイルスクラスターにより、給食提供が10日間にわたり停止されました。このとき、代替となる対応が事前に考えられていれば少しでも緩和できたのではと考えたことが、きっかけです。 1回目の質問ですが、自治体におけるBCP計画の内容についてお示しください。 答弁、よろしくお願いします。

唐津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

というのも、先月、東部学校給食センター新型コロナウイルス感染者が多数確認され、給食提供が休止されました。 こういう事態が起きないよう、しっかりと対策をしていただきたいのですが、西部学校給食センターのその点についてお伺いいたします。 ○議長笹山茂成君) 草場教育部長。          (教育部長 草場忠治登壇) ◎教育部長草場忠治君) 再質疑にお答えします。 

唐津市議会 2021-12-13 12月13日-06号

で、自分も最近いろんな皆さんの意見を聞き、今回の東部学校給食センター運営についての質問になったんですけれども、自分が思うにあまりうまくいっていないんじゃないかなという気持ちがいたします。 一番最初に、東部学校給食センター運用開始から現在までの食数、それから給食調理員さんの人数、こういうものにどういうような変化があっているのかをお尋ねしたいと思います。よろしくお願いいたします。

唐津市議会 2021-06-14 06月14日-06号

次に、各学校給食調理場欠員についてでございますが、現在、欠員を生じているのは、東部学校給食センターでございます。平成28年の稼働当初は、35人の職員を配置しておりましたが、先ほど申し上げました新規採用の中止の影響もあり、現在、26人の職員調理業務を行っており、稼働当初と比較しますと、9人の欠員を生じている状況でございます。 

唐津市議会 2021-06-10 06月10日-04号

土木費におきましては、市道の整備をはじめ、美帆が丘市営住宅呼子地区住宅整備を、6つ目消防費におきましては、東部分署南部分署西部分署北部分署の4分署の整備を、教育費におきましては、久里小学校鬼塚中学校などの小中学校の改築や大規模改造をはじめ、青少年支援センター等整備呼子公民館整備唐津野球場整備東部学校給食センター整備などを実施してきたところでございます。 

唐津市議会 2021-06-08 06月08日-02号

次に、実施設計等の中に職員要望を取り入れる機会についてでございますが、西部学校給食センター(仮称)の基本設計作成時にも東部学校給食センター現場職員からの意見を反映させていただいておりますが、実施設計時にも詳細を決めていく上で現場からの要望を聞き取りながら、可能な限り取り入れていく予定でございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 宮原辰海議員。

唐津市議会 2020-03-13 03月13日-06号

続きまして、県全体での再校については、給食も同時ということで言われておりますが、その給食について、例えば、東部学校給食センターそしてまた、自校方式給食、この当たりも、例えば食材の調達、そしてまた職員体制等、なかなか厳しいのではないかというふうに思いますが、3月16日月曜日からの給食に対して、どのように対応されるのか、お伺いしたいと思います。

唐津市議会 2020-03-09 03月09日-02号

次に、食材納入業者との調整でございますが、東部学校給食センター整備の際に行った調整を参考に、これまで納入されてきた事業者の皆様に引き続き、地元産品を中心とした食材を納入していただくという基本的な考え方のもと、新しい給食センターに統合した場合における食材発注方法納入方法学校給食用物資納入基準などについて事業者説明を行い、調整してまいりたいと考えております。 以上でございます。

唐津市議会 2019-12-13 12月13日-06号

先日、会派で東部学校給食センターに参りました。文部科学省国庫補助がないということでありまして、過疎債を活用したと聞きました。しかし、過疎債も今度は西部給食センターについては、第一中学校、第五中学校給食関係には充てることができません。そういった場合について、またどういった財源を確保していくか、これも問題となっておりますけど、これらの財源確保についての考え方についてお伺いしたいと思います。

唐津市議会 2018-12-11 12月11日-03号

次に、通告しておりましたが、東部学校給食センター施設整備費については省略いたします。 最後の項目で、議案第123号、唐津救急医療センター条例制定についてお尋ねをいたします。 これまでもこの建物は、唐津東松浦医師会との共有になっておりますが、市の所有がどの部分になるのかお示しをください。 以上で1回目の質疑といたします。 ○議長田中秀和君) 北方財務部長。          

唐津市議会 2018-12-10 12月10日-02号

東部学校給食センター厨房設備追加整備必要性といたしましては、2019年度以降において学校施設の大規模改造工事等により、東部学校給食センターから学校給食提供する学校数小学校2校と中学校2校を予定していることが1つ目整備理由となっております。 2つ目整備理由といたしましては、厨房設備機器大型調理機器であることが要因となっております。

唐津市議会 2018-10-04 10月04日-10号

東部学校給食センター整備目的達成状況でございます。浜玉、厳木、相知、北波多の各学校給食センターを集約して東部学校給食センター整備いたしましたが、その目的達成状況についてご説明をいたします。 まず、施設老朽化の解消についてでございます。平成28年8月に新施設東部学校給食センターが完成しておりますので、その目的は達成していると考えております。 

  • 1
  • 2