480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

ごみ処理費説明欄中段可燃ごみ処理経費につきましては、世帯数増に伴う収集量増加対応するパッカー車増車対応、また原油価格高騰最低賃金法への対応などにより、収集運搬委託料について、令和4年度比で7,206万円、率にしまして16.9%の増となっております。  316、317ページをお開き願います。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

区民健康村では、円安影響による食材の価格高騰などにより、指定管理者の厳しい経営状況が続いているところでございます。この間、賄事業におきましては、指定管理者による食事メニューの工夫や仕入れ先の見直し等行ってきたところでございますが、今後も収束が見込めず、利用者の満足な食事の提供が困難な状況となってございます。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

◆おばた健太郎   ちょっと2点だけなんですけれども、今ほど井上委員がおっしゃった案ってすごくいいなと思って、確かに伺っていて、例えば最近ですとエネルギー価格高騰対策とかを区でやっている話とかも、ちょっと話はずれますけれども、町会とかで話を持っていってこういうのができますよって言うと、ああ、そういえばこういったことに使えるかなとかっていうふうに話が広がっていくので、今おっしゃったとおり、相談ブース

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

件名が「電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金」の二重支給についてでございます。  説明に先立ちまして、この度の事故で大変御迷惑をお掛けしたことを深くおわび申し上げます。  内容の説明でございますが、二重支給に係る世帯金額、1に記載がありますが、327世帯、合計で1,635万円二重支給をしてしまったというものでございます。  

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

足立区運輸事業者エネルギー価格高騰対策支援金申請状況についてでございます。  1の(2)の表にありますとおり、1月6日までの集計になりますけれども、申請件数については694件ございます。このうち交付決定を既に済ませたものが228件ございまして、金額としては交付決定ベースですが、2,400万余円というふうな形になります。車両種別の内訳につきましては、(3)の表に記載のとおりでございます。  

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)−12月23日-付録

─────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │31   │介護保険負担増給付減を行わないことを求める意見書     │〃    │〃    │〃    │〃    │  ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │32   │畜産農家危機打開配合飼料価格高騰対策

町田市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会(第4回)-12月23日-08号

28号 物価高騰による中小企業へのさらなる支援対策を求める意見書     議員提出議案第29号 都立高校入試への英語スピーキングテストの導入に関する課題解決の為の積極的な議論を求める意見書     議員提出議案第30号 保育士配置基準の改善を求める意見書     議員提出議案第31号 介護保険負担増給付減を行わないことを求める意見書     議員提出議案第32号 畜産農家危機打開配合飼料価格高騰対策

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

説明欄新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金2億8,660万円は電力ガス食料品等価格高騰に対するために、国から交付されたものについて、さきに説明いたしました、キャッシュレス決済サービスを活用したポイント還元事業の財源として活用するものでございます。  次ページ、8、9ページをお開きください。  都支出金でございます。  

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

先ほどの説明の中でも、資材価格高騰影響というのは本当に大きいというところで、今日、同じ日にやっているので引き合いに出すんですけれども、給食センターについては資材価格上昇の関係で業者が見つからなくて、開始時期の変更というのが余儀なくされているという状況があります。  

日野市議会 2022-12-12 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-12-12

こちらは、多摩都市モノレール高幡不動駅の北に位置する福祉支援センターで使用する電気料について、原油価格・高騰影響などにより電気料上昇し、令和4年度の予算不足する見込みとなったことから、不足分を増額するものでございます。  続きまして、説明欄の19セーフティネットコールセンター事業経費の(5)助産施設運営経費でございます。

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

次に、表題2、資材物価原油価格高騰についてでございます。  既に17番議員、31番議員からございましたので、私からの説明は割愛いたしますが、各価格高騰は想像をはるかに超え、各所に大きな影響を及ぼしております。町田市においての状況を確認させていただきたく、3点お伺いいたします。  (1)価格高騰に対する市の見解は。  (2)現状で価格高騰影響はあるか。  

日野市議会 2022-12-09 令和4年企画総務委員会 本文 開催日: 2022-12-09

その下、3参画協働推進市民活動(NPO)支援事業経費25万円は、電気料価格高騰を受け、市民活動支援センター電気料不足が生じる見込みとなったため、増額するものでございます。  その下、(4)平山台健康・市民支援センター管理経費556万3,000円は、こちらも電気料価格高騰により電気料不足が生じる見込みとなったため増額するものでございます。  

町田市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会(第4回)-12月08日-05号

都市づくり部長窪田高博) 市では、これまでバス・タクシー事業者対象として2021年度に事業継続を目的とした支援事業、2022年度には燃料価格高騰対応するための支援事業を実施してきております。今後も国の交付金の動向を注視しながら、必要に応じて実施についての検討をしてまいります。 ○副議長(いわせ和子) 21番 田中美穂議員。 ◆21番(田中美穂) ご答弁、ありがとうございました。

武蔵村山市議会 2022-12-08 12月08日-23号

令和4年度の主な給付金といたしましては、国の事業である住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金や、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金、本市独自の地方創生臨時交付金を活用した住民税非課税世帯等に対する生活支援給付金がございますが、国の事業では、家計急変世帯など一部の世帯を除きプッシュ型で給付を行い、本市独自の生活支援給付金では、申請漏れを防ぐ観点から、該当者申請書を送付し、郵送により申請を受

武蔵村山市議会 2022-12-07 12月07日-22号

物価高騰下における支援につきましては、令和4年2月から10月までの間、国の事業である住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金地方創生臨時交付金を活用した本市独自の住民税非課税世帯等に対する生活支援給付金給付を行い、現在、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付手続を進めていることから、新たに市独自の支援を実施する予定はございません。 次に、2点目についてお答えいたします。