22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

裕君  部長  学校教育担当           東口孝正君   防災安全課長   鈴木哲人君  部長  保険年金課長   里見和行君   監査事務局長   瀬谷 崇君1.議事日程第1号  第1 会議録署名議員の指名について  第2 会期の決定について  第3 定期監査健康福祉部福祉総務課高齢福祉課障害福祉課生活福祉課健康推進課新型コロナウイルス感染症対策室)〕、財政援助団体等監査(武蔵村山市民会館指定管理者株式会社

武蔵村山市議会 2022-12-01 12月01日-20号

年度武蔵村山介護保険特別会計補正予算(第2号)  第16 議案第75号 令和年度武蔵村山都市核地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)  第17 議案第76号 令和年度武蔵村山後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)  第18 議案第77号 令和年度武蔵村山下水道事業会計補正予算(第1号)  第19 議案第78号 武蔵村山総合体育館外施設指定管理者指定について  第20 議案第79号 武蔵村山市民会館

武蔵村山市議会 2021-12-02 12月02日-18号

場所は中央一丁目でございまして、市民会館南側市役所南通りを東に向かいまして、武蔵村山市民会館入口という交差点から東に入る道路が一般市道A第72号線でございますが、ここは通学路合同点検危険箇所としてリストアップされているということでありました。どのような内容で危険箇所としてリストアップされているのかお聞きいたします。 ○議長田口和弘君) 教育部長。 ◎教育部長諸星裕君) お答えいたします。 

武蔵村山市議会 2017-12-06 12月06日-22号

現時点で本市の施設として登録されているものは、村山温泉かたくりの湯と武蔵村山市民会館の2つの施設のみとなっておりますので、今後は施設の登録を追加してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長高山晃一君) 石黒君。 ◆16番(石黒照久君) 先ほども申し上げましたけれども、多摩地域フィルムコミッション連絡会には、ぜひ加入をしていただきたいと思っております。

武蔵村山市議会 2017-12-01 12月01日-21号

----------------------------------- 日程第12 議案第88号「武蔵村山市民会館指定管理者指定について」を議題といたします。 議案朗読は省略いたします。 市長から提案理由説明を求めます。市長。 ◎市長藤野勝君) 議案第88号の提案理由について御説明申し上げます。 武蔵村山市民会館指定管理者指定する必要があるので、本案を提出するものでございます。 

武蔵村山市議会 2017-03-01 03月01日-02号

----------------------------------- 日程第11 議案第26号「武蔵村山市民会館指定管理者指定について」を議題といたします。 議案朗読は省略いたします。 市長から提案理由説明を求めます。市長。 ◎市長藤野勝君) 議案第26号の提案理由について御説明申し上げます。 

武蔵村山市議会 2015-09-02 09月02日-15号

整備条例につきましては、第1条が武蔵村山市立学校施設使用条例の一部改正、第2条が武蔵村山公民館条例の一部改正、第3条が武蔵村山市立学習等供用施設設置条例の一部改正、第4条が武蔵村山市立地区集会所設置条例の一部改正、第5条が武蔵村山体育施設設置条例の一部改正、第6条が武蔵村山市民会館設置条例の一部改正、第7条が武蔵村山市民総合センター設置条例の一部改正、第8条が武蔵村山市立緑が丘ふれあいセンター設置条例

武蔵村山市議会 2013-11-28 11月28日-21号

続きまして、武蔵村山市民会館設置条例の一部改正につきまして御説明いたします。 議資料第41号5ページから7ページの武蔵村山市民会館設置条例新旧対照表もあわせてごらんいただきたいと存じます。 本条例改正につきましても、平成26年4月1日から消費税率の引き上げに伴い、利用者指定管理者に支払う市民会館施設を利用した場合の利用料金の改定を行うものでございます。 

武蔵村山市議会 2012-11-29 11月29日-19号

年度武蔵村山一般会計補正予算(第5号)   第19 議案第71号 平成24年度武蔵村山一般会計補正予算(第6号)   第20 議案第72号 平成24年度武蔵村山国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)   第21 議案第73号 平成24年度武蔵村山介護保険特別会計補正予算(第2号)   第22 議案第74号 武蔵村山総合体育館外施設指定管理者指定について   第23 議案第75号 武蔵村山市民会館

福生市議会 2008-03-21 平成20年総務文教委員会  本文 2008-03-21

次に、指定管理になった場合の経費削減の事例とかノウハウの実態などの調査はどうかということですが、もちろん近隣の市町村の中で、特にこの20年4月から武蔵村山市民会館民間企業による指定管理に移ります。それから来年度、21年度になりますが、東大和市の市民ホール指定管理に移行する予定でございます。

武蔵村山市議会 2007-12-12 12月12日-25号

実施場所につきましては、同じくこの市民まつり報告書があるんですけども、場所については武蔵村山市民会館周辺とします。その理由は、市民会館周辺というのは市内循環バス都営バス等が乗り入れているので、市民にとっても近隣からの来訪者にとっても、多摩都市モノレールや西武鉄道を利用できるので交通の利便性が高いと言えます。

武蔵村山市議会 2007-12-04 12月04日-21号

19年度武蔵村山一般会計補正予算(第4号)  第8 議案第73号 平成19年度武蔵村山国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)  第9 議案第74号 平成19年度武蔵村山下水道事業特別会計補正予算(第2号)  第10 議案第75号 平成19年度武蔵村山介護保険特別会計補正予算(第2号)  第11 議案第76号 武蔵村山総合体育館外施設指定管理者指定について  第12 議案第77号 武蔵村山市民会館

武蔵村山市議会 2007-06-13 06月13日-09号

武蔵村山市議会議員及び武蔵村山市長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例   第7 議案第38号 武蔵村山税賦課徴収条例の一部を改正する条例   第8 議案第39号 武蔵村山都市計画税条例の一部を改正する条例   第9 議案第40号 武蔵村山体育施設設置条例の一部を改正する条例   第10 議案第41号 武蔵村山総合体育館設置条例の一部を改正する条例   第11 議案第42号 武蔵村山市民会館設置条例

武蔵村山市議会 2005-06-09 06月09日-13号

跡地北地区の状況についてでございますが、(仮称)ダイヤモンドシティ立川武蔵村山ショッピングセンター建設事業につきましては、環境影響評価書案説明を去る5月13日に武蔵村山市民会館で開催されたところでございます。今後は、平成18年11月の開店に向け関係機関との協議及び諸手続を進め、平成17年12月には着工したいとの説明がなされております。 

武蔵村山市議会 2004-09-10 09月10日-16号

そういう意味で、私が調べたのを申し上げると、武蔵村山市民会館は、 500円以下が2割増しになっちゃうんです。もとの使用料が高いか安いかはよくわかりませんが、 500円以下でも2割増し、1000円以下の料金設定をして4割増し、2000円までが6割増しとどんどんウナギ登りになってしまう。 300円だろうが 500円だろうが2割増し。その点東大和ハミングホールは、3000円以下は割り増しありません。

武蔵村山市議会 2004-03-02 03月02日-01号

年度武蔵村山都市核地区土地区画整理事業特別会計予算   第17 議案第8号 武蔵村山行政改革推進委員会条例等の一部を改正する条例   第18 議案第9号 武蔵村山非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例   第19 議案第10号 武蔵村山公民館条例の一部を改正する条例   第20 議案第11号 武蔵村山市立学習等供用施設設置条例の一部を改正する条例   第21 議案第12号 武蔵村山市民会館設置条例

福生市議会 2002-03-12 平成14年予算審査特別委員会  本文 2002-03-12

また、近隣では1市1館といいますか、例えばあきる野市ですときららホール、それから昭島市につきましては昭島市民会館、あるいは武蔵村山市ですと武蔵村山市民会館また瑞穂では、13年度は休館していたようですけれども、14年度から開館して事業を実施したいというようなことも聞いております。

西東京市議会 2000-12-07 田無市:平成12年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2000-12-07

11月3日、三鷹市制施行50周年記念式典三鷹市公会堂で、並びに武蔵村山市制施行30周年記念式典武蔵村山市民会館で開催され、議会を代表して出席いたしました。  11月15日、第69回全国市議会議長会評議員会日本都市センター会館で開催されました。京都市議会議長二之湯会長あいさつに続き、来賓として自治大臣衆議院地方行政委員長あいさつを受けた後、各委員会活動報告がありました。

国分寺市議会 2000-09-04 平成12年 第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2000-09-04

これが1,000席となりますと、武蔵村山市民会館では1,048席ですが、27.2%というふうに稼働率が極端に落ちています。瑞穂のビューパーク・スカイホールというのは1,000席ですが、16.5%であります。ここの辺は地理が悪いのではないか、条件が悪いのではないかという論もあろうかとは思いますが、例えば府中で見てみますと、府中ホールは2,000席というのがドリームホールです。これが54%。

  • 1
  • 2