8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

しっかりとした施設を今造っておけば、昨年リニューアルした下吉田コミュニティセンターのように新たな需要が生まれた際にも、改装工事のみで生まれ変わるからです。 また、メインアリーナの広さをバスケットコート3面にこだわる理由についてです。富士吉田市の室内競技はとても盛んです。その中でもバスケットボールは人気があります。小・中・高と、たくさんの子どもたち体育館を利用して練習しています。

富士吉田市議会 2021-03-24 03月24日-03号

コミュニティセンター等管理運営事業について、下吉田コミュニティセンター避難所としても使用されることから、今回の改修工事において、停電時にも迅速に対処できる非常電源など、災害時に必要な設備を整えていただきたいとの要望がありました。 農業振興事業について、有機農業の一層の拡大に向け、有機農家への指導を積極的に推し進めていただきたい。

富士吉田市議会 2021-03-01 03月01日-01号

市民皆様コミュニティー活動拠点となるコミュニティセンターにつきましては、計画的な改修等により適切に管理を行うとともに、利用者利便性向上コミュニティー活動推進を図るため、下吉田コミュニティセンターの大規模改修を実施し、機能向上を図ってまいります。 また、老朽化した鐘山総合体育館の状況を踏まえ、市民皆様や地域の元気の源となる体育館整備に向け、より具体的な検討に着手してまいります。 

富士吉田市議会 2020-09-11 09月11日-02号

初めに、昨年の12月定例会で私が一般質問いたしました下吉田コミュニティセンター施設整備についての件で、今年度より実施設計の運びとなり、市民の代表として誠に感謝申し上げます。そして、利用者の意見が反映され、より一層利用しやすい施設になるようお願い申し上げます。 また、新型コロナウイルス感染症に従事している医療関係者消防署員及び市の職員の方々に敬意を表します。 

富士吉田市議会 2020-03-02 03月02日-01号

市民皆様コミュニティー活動拠点となるコミュニティセンターにつきましては、計画的な改修等により適切に管理を行うとともに、利用者利便性向上コミュニティー活動推進を図るため、下吉田コミュニティセンターの大規模改修設計業務に着手し、地区会館冷暖房設備設置のため、新たな補助制度を創設してまいります。

富士吉田市議会 2019-12-12 12月12日-02号

私は18年前、子供たち柔道のすばらしさを伝えたく、下吉田コミュニティセンター柔道教室を始めました。たくさんの子供たちと接する中で、経済的に困窮している家庭が少なからずあるということ、また、子供たちを取り巻く環境が恵まれているわけではないということを知りました。そこで、私たち大人子供たちの未来のかけ橋とならなければと強く思うようになりました。 

  • 1