7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

〔6番 渡辺新喜君 登壇〕 ◆6番(渡辺新喜君)  令和4年12月定例会において、ただいま議長より許可をいただきましたので、下吉田地域まちづくり施策について質問をさせていただきます。 去る10月22、23日の両日にわたって、小室浅間神社本町通り中心とする下吉田地域ハタオリマチフェスティバルが開催され、市内外からコロナ禍前を大幅に上回る約1万8,000人もの方々が訪れました。

富士吉田市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、ここから市街地に点在する地域を線で結び、ここに誘導するための施策として、先般12月に報告がありました上吉田地区の横町、大門まちづくりビジョンのように、新倉山浅間公園周辺から小室浅間神社などを含めた下吉田エリアに至るまでを1つの面として捉え、道路及び駐車場等の整備を推進していくことなど、地域の魅力を追求した将来にわたる下吉田地域振興ビジョンを作成する必要があるのではと考えますが、併せて市長のお考

富士吉田市議会 2017-03-03 03月03日-01号

観光面につきましては、新倉山浅間公園での桜まつりや、初秋から冬にかけて開催するイベントハタオリマチフェスティバル等により、本市の織物産業下吉田地域レトロな町並みを生かした観光誘客を促進し、中心市街地にぎわい活性化を推進してまいります。さらに、エコツーリズムの実施により市街地市内観光スポットへの誘客を図ってまいります。

富士吉田市議会 2016-06-20 06月20日-02号

次に、下吉田地域活性化についてでありますが、これまでも地元商店街方々の取り組みとして、人情味あふれる昭和モダンなにぎわいづくりを目指した一店逸品運動休憩ベンチの設置、店舗回り修景、営業時間の延長とライトアップ、散歩マップ3776の作成などが実施されてきた経過があり、現在でも季節ごと各種イベント開催など、下吉田地域活性化のための努力が重ねられているところであります。

富士吉田市議会 2013-12-11 12月11日-02号

特に、市内中心部へのアクセスが格段に向上することにより、課題となっている下吉田地域まちづくりにも大いに寄与するものと考えております。しかしながら、新たな御坂トンネルは、リニア新駅富士北麓を結ぶためのトンネルとして構想を打ち出されたものであり、JR東海によれば、リニア中央新幹線の開業は、14年後の2027年を目指しているとのことであります。

  • 1