1549件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

現時点での町財政については、物価高騰の影響による国の財政支援や町民の皆さまのご理解とご協力により令和4年度収支は令和3年度に引き続き改善傾向に向かっていると申し上げられる状況になりました。 令和5年度以降は、「公共支援型」の充実、および公共施設の存廃・統廃合の推進と併せて、機構改革推進に取り組んでまいります。 

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

現時点では、一昨年度での比較となりますが、令和2年度の人口10万人あたりの自殺者数は4.6人でございました。 次に、今後の対策についてであります。近年は、新型コロナウイルス感染拡大により、さまざまな研究講習等開催できない状況にありましたが、ウィズコロナの取り組みの一環として、3年ぶりにゲートキーパー養成講座開催をいたしました。 

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

一般的に、イベント等を数多く開催するなど人が集まる場所にある公共施設においては、権利を取得する企業側ネーミングライツ料を支払うだけのメリットがあるため、施設へのネーミングライツ導入されておりますが、本市公衆トイレは、そのような要件に当てはまる施設ではございませんので、現時点においてはネーミングライツ導入を考えておりませんが、公衆トイレネーミングライツに積極的な企業等伊藤議員が御存じであれば

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

議会は、議員任期最終議会ということで、請願などの課題に現時点での方針および考え方をお示し申し上げます。 まず、六郷の里ニードスポーツセンター事業継続を求める請願書についてです。 ニードスポーツセンターにおきましては、多くの利用者から存続を求める要望が寄せられ、また6月定例会におきましても、事業継続を求める請願書が採択されております。 

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

次に、富士吉田JCE学習会とのタイアップについてでありますが、現時点では既に支援を申し出ていただいているボランティア団体等県内学校法人協力を得る中で、国の語学支援費を活用することを予定いたしております。まずは語学ボランティアとして申出をしていただき、どのような協力ができるのか協議させていただきたいと考えております。 

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

まず、令和3年度決算状況につきまして、現時点での速報値をご案内申し上げます。 地方交付税は、令和2年度決算との比較で2億9,167万9千円増の41億5,330万8千円となりました。普通交付税特別交付税ともに増額でございます。 令和3年度一般会計歳入歳出の合計は97億2,558万円余となり、1億2,487万8千円を財政調整基金に積み立てることができましたことをご報告申し上げます。 

市川三郷町議会 2022-03-15 03月15日-02号

そして足りないと分かって、なぜそのまま継続してお金がないのに現時点までやってきたのか。 ○議長笠井雄一君)  答弁を求めます。 政策秘書課長井上靖彦君。 ◎政策秘書課長井上靖彦君)  PayPay側のほうから半月に1回報告がございまして、最初、2月1日からスタートしまして、2月15日時点でこれはかなり当初の見込みよりも売り上げがあるということで、売り上げの計上がございました。 

富士吉田市議会 2022-03-08 03月08日-02号

したがいまして、本市におきましては、富士山教育憲章の理念を実現するため、富士吉田総合計画施策実現の主体とし、教育行政推進していることから、現時点においては教育振興基本法の策定は考えておりません。 次の本市の小中学校へのコミュニティスクール導入状況については、教育部長をして答弁いたさせます。 以上、私からの答弁といたします。 ○議長小俣光吉君)  教育部長。     

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

また、建物がもともと校舎でございますので、いろいろなものに転換が可能ということでございまして、今の赤字から脱却する一つの手立てとして、今現時点で廃止の決断をさせていただいた次第でございます。 以上です。 ○議長笠井雄一君)  そのほか質問ありますか。 第1番、新津千吉君。 ◆1番議員新津千吉君)  さらにこの施設は、落居地区振興する目的であったんです。

富士吉田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

その後の対応については、県から連絡がある旨を示されたところでありますが、現時点において本市への連絡はありません。 次に、本市周辺市町村長声がけをし、山梨県に対して本市看護専門学校存続を働きかけることについてでありますが、広く県内における看護師確保について対応を図る責務は、まずもって山梨県にあるものと認識をいたしております。

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

◎町長(遠藤浩君)  現時点でのメリット、デメリットについては、特に私自身、研究はしてございませんが、一般的な感覚で申し上げますと、学術的には一般競争入札がよいだろうというような認識でございます。 ただそれが、地方自治の小さい町の中で公共工事を行うにあたって、それが適切かどうかということは、今の時点では判断がつきません。

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

いずれにいたしましても、先ほど答弁申し上げましたとおり、現時点で市が行うべきことは、基本的な感染対策の徹底と継続を呼びかけるとともに、ワクチン接種を着実に進めていくことであると考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長小俣光吉君)  伊藤進君。     〔2番 伊藤 進君 登壇〕 ◆2番(伊藤進君)  新型コロナウイルス対策について3回目の質問をさせていただきます。 

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

教育総務課長相川由美君)  現時点では、ヤングケアラーとして認識した事例のほうは把握はできておりません。 ○議長笠井雄一君)  ほかに質問はありますか。 齋藤美佐さん。 ◆3番議員齋藤美佐君)  県の実態把握の結果は、今のご答弁の中に、公表は9月ごろとのことでしたが、実際に進めていくのは町になると思います。町としてどのように支援を進めていくのか、お伺いいたします。

甲府市議会 2021-06-21 令和3年経済建設委員会 本文 開催日: 2021-06-21

対象施設も、現時点では、どういったものをということは具体的にはまだないということでありますけれども、遊亀公園の再整備から始まって、各公園の再整備が甲府市のにぎわいというか活性化につながるように、こういったものをしっかり活用しながら進めていただきたいと思います。要望で終わります。  

甲州市議会 2021-06-18 06月18日-03号

練習会場となる塩山体育館の改修、市民への数々の機運醸成事業展開等を実施してきたところであり、さらにスポーツばかりでなく、市の特産であるワイン醸造地場産業や豊かな自然を生かしたインバウンド観光振興などにより、多くの経済効果を期待していたところでありますが、当市は全く想定し得なかった新型コロナウイルスの蔓延により、オリンピックの開催が1年延期され、さらに外国からの観光客も全く期待ができない状況となり、現時点

甲府市議会 2021-06-18 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-06-18

326: ◯長沼委員 現時点で37%の方が希望しているということで、またこれも少し増えていくかもしれませんけれども、できれば来年度から希望者にはそれに沿えるような形をぜひつくっていただいて、タクシー利用券をもらいにタクシー利用券を使って来庁されるということがないように、手帳に判こを押すためだけの理由で来庁してもらうわけにもなかなか、それだと無駄になるような気もしますので